2011年1月15日のブックマーク (2件)

  • 赤川次郎さん、石原都知事の表現規制に対する姿勢と差別発言、そしてそれに追随するマスコミを強く激しく批判しています。男の娘ソフト「ベルダーシュ」。 : ねこねこブログ

    2011年01月13日 20:50 赤川次郎さん、石原都知事の表現規制に対する姿勢と差別発言、そしてそれに追随するマスコミを強く激しく批判しています。男の娘ソフト「ベルダーシュ」。 ヴェニスに死す (岩波文庫) ベニスに死す [DVD] 現代日を代表する作家の一人、赤川次郎さんが、日、朝日新聞夕刊に連載しているエッセイ「三毛ホームズと芸術三昧!」の中で、「秘められた毒 芸術のつやに」という文章を書き、石原都知事の表現規制に対する姿勢と差別発言、そして差別発言を黙認するマスコミの姿勢を強く激しく批判しています。引用してご紹介致しますね。 赤川次郎「三毛ホームズと芸術三昧!」 秘められた毒 芸術のつやに 歌舞伎座のあった場所が、今は何もない空間になっているのを、前を通って目にするたびに、とても奇妙な気持ちになる。どんどん風景の変わっていく東京の中で、やはり歌舞伎座はユニークな位置を占め

    Shichi_Yachio
    Shichi_Yachio 2011/01/15
    新聞で都知事とマスコミを批判してくれた赤川氏に感謝。でもマイノリティが危うい毒になどならなくなるのが好ましいんだけどね
  • (e)merging. DV理論の最前線から #3

    DV理論の最前線から #3 (09/03/00) レズビアンDVへの取り組みと抵抗 30年近く前に反DVの運動をはじめたのは男性によるDVの被害を受けた女性たちとその支援者たちで、今でもDV団体でボランティアやスタッフとして働いているのは圧倒的に女性が多いです。 そして、多くのDV団体は「男性から女性への暴力」だけを集中的に扱っており、アメリカでも最近になってやっと女性によるDVの被害にあったレズビアンやバイセクシュアルの女性のための支援体制が出来つつあるのが現状です。 それに対して、DV被害者支援の活動をしている男性も各地に少数存在するのですが、大都市を除くと男性のDV被害者を支援する活動は皆無と言っていいでしょう。 そのため、既存のDV団体には「じゃあ、女性の暴力の被害を受けた男性はどうするんだ」という反発が頻繁に寄せられます。 男性被害者についてはまた別の機会に書く予定ですが、今回は