2022年6月7日のブックマーク (7件)

  • https://twitter.com/hentonacyoyu/status/1533938088875282432

    https://twitter.com/hentonacyoyu/status/1533938088875282432
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2022/06/07
    その個人の見解を受け入れる義務なんて全くないし気にかける必要すらない。さらに言うと他人が他人からの忠告されてることを批判して何の意味があるんだろうか。率直に気持ち悪い。
  • 公営ギャンブル「1000万円以上の的中」徴税強化へ レース実施者、ネット購入情報提供へ | 毎日新聞

    政府は来年1月以降に開催される競馬や競輪などの公営ギャンブルで1口(中央競馬は100円)当たり1000万円以上の超高額の払い戻しを受けた人への徴税を強化する。国税当局が、インターネットを通じて馬券などを購入した人のうち該当者の情報をレース実施者から受け取り、確定申告の有無を確認。必要に応じて税務調査を行う方針だ。 徴税強化は競馬と競艇、オートレース、競輪が対象。所管する農林水産、国土交通、経済産業の3省は昨年末、日中央競馬会(JRA)や公営ギャンブルを手掛ける自治体に対し、1口の払戻金が1000万円以上になった購入者の住所や氏名、レース情報の提供を求める通達を出した。

    公営ギャンブル「1000万円以上の的中」徴税強化へ レース実施者、ネット購入情報提供へ | 毎日新聞
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2022/06/07
    これ凄くないか?ヤクザが胴元からショバ代回収した上で、勝った客からも取り立てるってことでしょ。ヤベー
  • iOS 16、ロック画面に"史上最大のアップデート"

    iOS 16、ロック画面に"史上最大のアップデート"
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2022/06/07
    んー流石にもうAppleに新規性を期待することが恥ずかしいよね。ポルシェに新しいこと期待してるかって言うとそうではなくて定期的に間違いのないプロダクト出してくればそれで良いよね。
  • 90年代後半には何かがあったんだよ

    何があったのかわかんないんだけどさ、当時の日には特別な何かがあったと思うんだよね。まだ小学生だった俺が今でも感じるんだから相当な何かがあったんだと思う。でもわかんないんだな。音楽もドラマも政治も何もかもがあの頃は特別な何かを背景にしていたように思う。あの何かがまた帰ってきてくれねぇかなぁ。

    90年代後半には何かがあったんだよ
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2022/06/07
    おおらかさかな。大卒で就職しなくてもアルバイトで食っていけたし就職しようと思えば中小企業の求人は引く手数多だった。SNSないので例え自分が失敗しても他人に知られることもなく、ひっそり軌道修正していたよ。
  • 国際的な場で『当然知ってるよね?』ってシェイクスピアが引用されがちなので、源氏物語や枕草子で対抗したい「漢文もやったれ」

    Hiraishi Kai @kaihiraishi 国際誌の論文の冒頭に「当然、これくらい知ってるよね?」みたいな顔してシェイクスピアを引用してくるのに対抗して、これからは源氏物語や枕草子を引用したろうか、という話をした。 2022-06-04 23:10:53

    国際的な場で『当然知ってるよね?』ってシェイクスピアが引用されがちなので、源氏物語や枕草子で対抗したい「漢文もやったれ」
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2022/06/07
    でも、インターネット出現以降は知識を知ってることの価値は大幅に下がってるので、今は何をどのように引用するかのセンスが問われてる。マンガからの引用もアリだと思うし、今後さらに価値は高まると思うけどね。
  • 高校の頃、俺の周りの男友達に手出す通称「小松奈々」と呼ばれる女友達がいた

    その子は女の子達からは「尻軽」と蔑まれていたが、小柄で童顔でどんな男相手でも分け隔てなく対応する事から、割と男人気が高かった。 中学から顔なじみだった俺と小松は時々話す程度だった。中学の頃から小松が付き合うのは何故か俺の友達のイケメンとばかりだった。気の強いイケメンばかりだったので、小松と彼氏が二人でいるときは誰も二人に近寄らず、俺は用事があるときは二人がイチャイチャしてようが平気で話しかけていた。空気を読んだ同級生たちが寄り付かないので、逆に用事があるときはその方が話しかけやすかった。 俺は小松が誰と付き合おうが何とも思わなかったので、小松が俺の友達と別れた後も普通に接していた。高校の頃に一度だけ、小松と元カレが険悪な雰囲気になった時に一切フォローをしなかった俺が小松の女友達に責められた事があって、その時ばかりは流石に「め、めんどうくせぇ~~~」と思った。小松は俺には何も言わなかった。

    高校の頃、俺の周りの男友達に手出す通称「小松奈々」と呼ばれる女友達がいた
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2022/06/07
    手を出せる状況で手出さなかったから、増田をゲイと思い込むことでプライド保ったんだと思うよ。それがやがて噂となり真実であるかのように扱われる。噂ってみんなが信じたいことが噂になるから。よくあるよね。
  • トヨタのEVが終わってるんだけど日本どうすんの?

    YouTubeにbz4xやソルテラのレビューがどんどん上がってきてるんだけど、そのほとんどが「うーん、これは厳しい」という内容で泣ける。ヒョンデのIONIQ5と比較するのもおこがましいレベルで差がついてしまっていて、トヨタに激甘な日市場はともかく、欧米や中国市場ではヒョンデに手も足も出ないことが確定したと言える。 「まだ第一弾だからこんなもんだろう」とか言ってる間にも、中韓のEVはどんどん先に進んでいく。そもそもヒョンデのIONIQ5だって実質同社初の量産EV専用車種なのに驚愕の出来だったから世界のカーオブザイヤーを席巻したわけで、第一弾であることはなんの言い訳にもならない。 まさかこんなにあっさりと日の自動車産業が終了するとは思わなかったんだけど、余程都合が悪いのかネット上でこの惨敗をまともに報道してるところがないのも気になる。日、ついに自動車産業まで終わりましたよ。これからどうや

    トヨタのEVが終わってるんだけど日本どうすんの?
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2022/06/07
    10年前のソニーもそんなこと言われてたよ。最近調子良いしグローバルで勝ってきた企業を舐めちゃいけないと思ったよ。