タグ

ブックマーク / takeda25.hatenablog.jp (2)

  • 修飾キー省略入力について - アスペ日記

    iOS の日語フリック入力などで実装されている「修飾キー省略入力」という機能について書きます。 次の記事に解説されています。 http://blog.pasonatech.co.jp/ohashi/16439.html 「しゆうてん」と入力すると、「充電」「終電」「重点」「終点」という候補を出してくれます。 普通なら、「充電」と入れる時には「し x ゆ x う て x ん」(x = 「小 ゛ ゜」キー)と 8回画面を押さないといけないところが、5回のフリックですみます。 隠し機能みたいなものですが、慣れると便利です。 失敗すると修正するのがやっかいなのですが、だんだんと感覚がつかめてきます。 この機能は単語に限らず、文章の変換時にも使えます。 たとえば、「しゆうてんかおわつた」と 10フリックで入力すると、「充電が終わった」という候補が一番に出てきます。 今回は、この機能の一つの実装方法

    修飾キー省略入力について - アスペ日記
  • 日本語入力について - アスペ日記

    私が日本語入力について思っていることを書いてみる。 自分としては、デフォルト以外の日本語入力システムとして、ATOKGoogle 日本語入力ぐらい(まあ、Baidu IME とかもあるが)しかないのが心の底から残念でたまらない。 雑誌の特集などで、Google 日本語入力ATOK に単語や文章を変換させて精度を比較しているものを見かける。まあ総合的には同じぐらいの結果になっている。だが、実際に長い間使っているとわかるのだが、Google 日本語入力の間違え方のほうが「理不尽」なのだ。どうしてこれがこうなる? と思わず言いたくなるような。その点、ATOK は弱い部分が前もってわかる。アニメやゲームなど、マニアックな変換には弱い。しかし、ATOK である程度日語の文章を打ち慣れた人にとっては、そういう「難しいだろうな」と思うようなところは、打つ前からそのことがわかるものだ。 ATO

    日本語入力について - アスペ日記
  • 1