タグ

2chとhistoryに関するShinyのブックマーク (4)

  • やる夫で振り返る日本航空123便墜落事故

    1 名前: ◆mariaazW.Q :2009/02/21(土) 22:52:15.93 ID:wfem0K6I0 先日投稿したものの修正版です。 ____ /      \ /  ─    ─\   また飛行機が墜落したお・・・ /    (●)  (●) \ 飛行機は一番危険な乗り物だお。 |       (__人__)    | ________ \      ` ⌒´   ,/ .| |          |<ボンバル機墜落、49人死亡 ノ           \ | |          |<米NY州、住民巻き添え /´                 | |          | 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 23:04:43.54 ID:o6a/se7E0 これ前にもやってなかったっけ? >>15 すみません、やってま

  •  戦 争 に ま つ わ る 凄 い 話  カオスちゃんねる

    ※カオスちゃんねる移転のお知らせ カオスちゃんねるは移転しました。 お手数おかけして大変申し訳ありませんが、 リンク・ブックマーク等の変更をよろしくお願い致します。 移転先URL http://chaos2ch.com/ 移転先RSS http://chaos2ch.com/index.rdf 携帯版移転先URL http://blog.m.livedoor.jp/chaos2ch/ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[age] 投稿日:2007/11/10(土) 20:06:17.18 ID:MXTSeHOF0 戦艦長門は戦後水爆実験の標的艦になったが、 水爆が爆発してからも海上に四日間浮き続け、 四日目の晩、誰にも見取られることなく沈没した。 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/11/10(土) 20:08:11.8

  • 教科書には載らない1chの歴史 - ちゆ12歳

    <BODY> <FONT size="+2"><B>ちゆ12歳</B></FONT><BR> <BR> <A href="title.html">最新のニュース</A> </BODY>

  • WebsiteMAP βVersion > インターネットの歴史年表

    慶應大、東工大、東大をUUCP方式で結んだことで始まったネットワーク。公衆電話回線を用いた。 84年8月、慶應大の若き研究者である村井純が東工大に籍を移すこととなった。村井は慶応大のコンピュータのなかに沢山のデータを残しており、そのデータが必要になるたびに村井や後輩達は東工大と慶應大を往復していた。 電話線を使って東工大のコンピュータと慶応大のコンピュータとの間でデータの送受信ができないだろうか。 どちらのコンピュータもUNIX搭載機であった。UNIXマシン同士でデータ転送を行うには通信プロトコル「UUCP」がある。 初めは慶應大、東工大間を接続、まもなく東大も参加。 JUNETの機能の中で主なものは、バケツリレー方式での電子メール・ネットニュース。 電気通信事業法の施工、いわゆる「通信の自由化」をまって、95年の情報処理学会にてJapan University NETwork「JUNET

  • 1