タグ

englishとtoeicに関するShinyのブックマーク (9)

  • 英語上達完全マップを10ヶ月やってみた

    森沢洋介さんが提唱した英語学習法です。詳しくは公式サイトか書籍を読んでください。 マップに従って10ヶ月勉強した結果、TOEIC 890点を一発で達成できたので、その過程を出来るだけ詳細にまとめました。 なお、マップを理解していることを前提とし、それぞれのトレーニングのやり方は説明していません。 あなたが英語をモノにしたいと考えているのであれば、マップを一読することを激しくおすすめします。 TOP 2009年1月 TOEIC 300点前後(推定) ※数年前に大学の授業でやった模試がそれくらい 学生時代から英語は苦手で嫌い。推薦だったので学校の勉強はそれなりにやったが、受験英語はやったことがない。 発音記号がひとつも読めない。中学レベルの文法と単語はなんとか覚えているが、完了形と関係代名詞はあやふや。 2009年10月 TOEIC 890点 L460 R430 ※スコアシート マップに実現で

    英語上達完全マップを10ヶ月やってみた
  • 【英語学習】「留学なしでTOEIC985点 彼女は何を選んで勉強したのか」&「カリスマ税理士のオススメ英語書籍」:マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆今日は英語2立て! まず、先日ご紹介(【勉強法てんこ盛り】『「究極」の勉強法』は読みどころ満載!)した『脳力200%活用!究極の勉強法』のの中で、どうしても個別にご紹介したかった部分をお送りします。 題して 「留学なしでTOEIC985点 彼女は何を選んで勉強したのか」。 英語講師、青江麻希さんの記事です。 ググっても特にオフィシャルなものが出てこないところを見ると、まだ特に表舞台に出ている方ではないのかも。 ◆青江さんは、29歳から英語の勉強を始められ、大学での専攻は比較社会学。 そしてそれまでは格的に英語を勉強する機会をもっていなかったそう。 それが、「TOEICでリスニングを1問間違えただけ」という成績を取るにまで至ったのは、どんな勉強法によるものなのか? 私自身が、英語音痴な部分もあるので、突っ込まれる可能性を覚悟しながらもご紹介したいと思います。 ◆そしてもう

    【英語学習】「留学なしでTOEIC985点 彼女は何を選んで勉強したのか」&「カリスマ税理士のオススメ英語書籍」:マインドマップ的読書感想文
  • TOEIC 900

    TOEFLやGMAT(MBA留学に必要)のように、一定の得点を必ず取らなければいけない試験と異なり、TOEICは「日常生活レベルの英語力」を測るやさしいテストなので、点数を稼ぐための受験テクニック、教材などは重視しない予定。 TOEIC® is the registered trademark of Educational Testing Service (ETS). TOEIC Test of English for International Communication 当サイトで提供されているすべての情報は、ウェブマスターの経験・主観に基づくものです。ウェブマスターは、正確で完全な情報をお届けする努力はしますが、情報の正確性に関する保証は一切致しません。当サイトにおける不正確、または不完全な情報に基づいて行動した結果、直接・間接の如何を問わず、いかなる損失・障害・不利益が生じても、ウ

  • TOEICへの道 | 対策と英語勉強法

    第3回アンケートご協力ありがとうございました 前回、前々回のアンケートで、海外留学/滞在ご経験者が非常に多いことがわかりました。これから留学(海外四大・大学院・語学学校・フリー滞在含む)を考えている方のために今までに海外留学をされた方にアンケートをお願いしました。 結果は、こちらをクリック。 第2回アンケートご協力ありがとうございました 英語学習仲間の皆様たちのご経験等から、お互いの勉強の参考・励みになると思い、アンケートを実施しました。今回は5000名の方にご協力いただきありがとうございました。 アンケート内容 ・性別 ・職業 ・年齢 ・職業 ・社会人の場合の所属部門・役職 ・外資系企業か ・会社でのTOEICの必要性とその理由・必要ライン ・海外滞在経験(留学、ホームステイ、帰国子女、海外出張、駐在) ・英語学習歴(高校までの授業は除く) ・スコア ・TOEIC受験回数 ・英検資格 ・

  • TOEIC、英検、英会話、英語学習法紹介

    そのカギは英文法の理解! 英文がブロックで見える 問題をパズルのように解く 英会話もスラスラと 英文法をしっかりと理解できるように、一番の基礎から学べます! TOEICパート5、6対策にもぴったりです。 詳しくはこちらから

  • TOEICの凡人

    「TOEIC試験とは?」と、お決まりの解説をするつもりはありません。 私の実感で、TOEIC(トーイック)の概要を簡単に述べると、 1.英語の試験である。 2.出題はビジネス英語中心。 3.解答はマークシート方式である。 4.リスニング(注:ヒヤリングではありません)のウェイトが高い。 5.試験は2時間。終わるとドッと疲れが出る。 6.結果は、合格・不合格ではなく点数で表示される。なぜか最高点は990点 7.1~2カ月に一度実施される(だんだん実施回数が増えています。) 8.TOEFLは留学の必要条件となる試験、TOEICは力試しの試験。 といったところでしょうか。 私は、このTOEIC試験を約10年前から受験しています。途中、山あり谷ありの状態で苦労もしましたが、おかげさまで、点数も何とか900点台を出せるようになりました。 しかし、語学の世界には、とてつもなく天才的な人がいます。私が独

  • 403 Error - Forbidden

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

  • リスニングパワーTOEICを30日聞き流すだけで英語耳になれる

    &nbsp;</p>\r\n<h1 style=\"text-align: center;\"><span class=\"heading1\">The&nbsp;<span class=\"theme-color\" style=\"font-weight: normal;\"><b>TOEIC<sup>®</sup></b></span>&nbsp;program is the global leader in assessing English-communication skills for the workplace and everyday life</span></h1>\r\n"}}" id="text-8ba5889e36" class="cmp-text"> The TOEIC® program is the global leader in assessing Eng

    Shiny
    Shiny 2006/05/18
  • Tatsuya Nakata’s Website (中田達也 立教大学 異文化コミュニケーション学部・異文化コミュニケーション研究科 教授) – Tatsuya Nakata, Professor, College of Intercultural Communication, Rikkyo University, Japan

    Tatsuya Nakata’s Website (中田達也 立教大学 異文化コミュニケーション学部・異文化コミュニケーション研究科 教授) Tatsuya Nakata, Professor, College of Intercultural Communication, Rikkyo University, Japan 2024年 (2024年)Wiley発行の書籍に論文が掲載予定です (2024年)雑誌英語教育(大修館書店)に書評が掲載予定です (3月)58th RELC International Conference(Singapore)で基調講演をしました (2月)外国語教育メディア学会(LET)関西支部 基礎理論研究部会主催 公開講演会で講演しました (1月)リクルート発行のムック「スタディサプリ通信制大学 2024年度版」 にインタビューが掲載されました 2023年 (20

  • 1