タグ

2019年1月19日のブックマーク (3件)

  • Node.jsの11.7.0からzlibモジュールでBrotli圧縮が使えるようになりました

    以下の PR により、Node.js に Brotli 圧縮がサポートされました。 — zlib: add Brotli support by addaleax · Pull Request #24938 · nodejs/node まだ master に入ったばかり(2019/01/06 マージ)なので 2019/01/08 現在リリースはされていませんが、手元でビルドすれば試せるようになります。 2019/01/20: 11.7.0 でリリースされました。リリースノート Brotli とは Brotli とは、Google が作成した新しいデータ圧縮/解凍アルゴリズムの一種です。 gzip(Zopfli)と比較して高い圧縮率と圧縮/解凍のパフォーマンスが特徴です。HTMLJavaScript などと相性の良い辞書が用いられており、web 関連のリソースにおいてより高い圧縮率を発揮

    Shisama
    Shisama 2019/01/19
    Node.js 11.7.0から使えるBrotli圧縮の紹介記事。Node.jsでBrotliの利用方法も書かれている。
  • 君のRustは20倍遅い - 簡潔なQ

    Rustはデフォルトでは来の力を発揮しない。試しに手頃なベンチマークを3個くらい試したらだいたい20~100倍程度遅かった。 「Rustで ○○ を高速にする方法」が知りたい人は、まず、Rustコンパイラが来の力を発揮しているか確認したほうがよい。 Cargoの場合 Cargoでは --release をつけると来の力を発揮してコンパイルする。 $ cargo build --release $ cargo run --release rustcを直接実行する場合 $ rustc -C opt-level=3 -C debug_assertions=no 上記のオプションを設定しない理由 逆に、上記のオプションを使わない理由としては、デバッグモードのほうが諸々のチェックが実行されてよいというのが挙げられる。 例えば、整数演算のオーバーフローはデバッグモードでは捕捉される。なお、オーバ

    君のRustは20倍遅い - 簡潔なQ
    Shisama
    Shisama 2019/01/19
    “Cargoでは --release をつけると本来の力を発揮してコンパイルする”
  • OKR の兄弟ともいえる手法「CFR」の存在を知った。Measure What Matters 読書感想 - Tbpgr Blog

    Google に OKR を持ち込んだジョン・ドーアさん の「Measure What Matters」を読みました。 Measure What Matters 伝説のベンチャー投資家がGoogleに教えた成功手法 OKR (メジャー・ホワット・マターズ) 作者: ジョン・ドーア,ラリー・ペイジ,土方奈美出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2018/10/16メディア: 単行この商品を含むブログを見る 日でもベンチャーを中心に増えはじめた 目標管理手法 である OKR ですが、よくある参考資料としては re:Work があるくらいで、詳細な運用方法については不足しているような気もしていました。 その行間については、各社が自社のコンテキストを踏まえて「いいかんじ」にやってきたのだろうと予想します。 その行間を確認できる書籍なのではないか、と思いました。 ※実際に OKR の運

    OKR の兄弟ともいえる手法「CFR」の存在を知った。Measure What Matters 読書感想 - Tbpgr Blog
    Shisama
    Shisama 2019/01/19