この投稿には慎重に扱うべきコンテンツが含まれている可能性があります。 通常、Google ではいかなるブログのコンテンツについても審査や推奨は行っておりません。Google のコンテンツ ポリシーの詳細については、Blogger の コミュニティ ガイドラインをご覧ください。 理解し、継続を希望します 続行しない
前から興味のあったGoogle Docs API。 ようやくSpreadSheetを使う理由ができたので最近調べています。 あまり日本語情報がないようなので、少しメモを書いてみます。 http://code.google.com/intl/ja/apis/spreadsheets/ 最新のSpreadSheets API v3.0でデータを操作するには、 「list-based」「table-based」「cell-based」の3つがある。 「list-based」は行単位にデータを扱う最もベーシックなもの。 「table-based」は「list-based」に似てるけど、データベースっぽく扱うもの。 いろんな言語で実装されているDataSet的な仕組みをイメージしてもらえばたぶんOK。 「cell-based」はセル単位で扱うもの。 「cell-based」はバッチ更新機能があり一番
WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 皆さん、 Google Docs のガジェット機能はもう使ってみましたでしょうか。データをさまざまな方法で可視化するガジェットをシート上に配置できるというもので、このガジェットは自作することもできます(iGoogle ガジェットベース)。その際にスプレッドシートの情報を取得するために使われるのが、本日ご紹介する Google Visualization API で
Query Language Reference (Version 0.6) The Google Visualization API Query Language lets you perform various data manipulations with the query to the data source. The Query Language does not depend on the implementation of any specific data source. These data manipulations are performed by the data source server, reducing the need to perform data manipulations and formatting by developers on the cl
Google Developer Dayもいよいよ明日ですね。本日はその予習として、 Google Code で公開されている API やその他のリソースの総まとめを書いてみました。本当は先週中に公開したかったのですが、どうしても時間が取れず前日になってしまいました・・・ orz 単なる Google Code のコピーを書いても仕方ないので、関連する Google サービスごとにカテゴライズしています。これなら、マッシュアップしようと思っているサービスでどんな機能が使えるのかがすぐにわかるかと思います。ぜひ参考にしていただければと思います。 基本 API Google Account Authentication プライベートな GData フィードへのアクセスなどに利用する認証 API 。デスクトップアプリケーション向けの ClientLogin API と Web アプリケーション向
この記事は次のブログに引っ越しました。 https://blog.keinos.com/20100113_811何度か言及しているのですが、Google SpreadsheetsをWEBサイトのデータ更新に利用すると便利です。 つまり、データをGoogleスプレッドシートに記載・管理して、PHPでそれを読み込んで表示する方法です。 Google Spreadsheetsは、オンライン版Excelのようなものなので、WEBサイトのメンテナンス(更新作業)をされる方が、Excelに慣れた人であればBlogシステムをCMSとして使うよりも楽に導入できます。 (※この記事はGoogleAppsを中心としていますが、Googleアカウント/GMailアカウントのGoogleSpreadsheetでも使えます) APIを使わない簡単な導入例 メアド一覧などの個人情報ではない、ニュースや お知らせといっ
Reference Guide (v3.0) This document provides detailed reference documentation for the Google Documents List Data API. Important: This Developer's Guide describes how to work with a Labs version of the Document List Data API, and features may unexpectedly change until it graduates. Version 2.0 is the latest graduated version. Contents Audience This document is intended for programmers who want to
Developer's Guide Version 2.0 Protocol Basics Protocol Reference Common Elements Version 1.0 Protocol Basics Protocol Reference Common Elements JSON Alt Type Batch Processing Google Data Guides Authentication Overview ClientLogin OAuth AuthSub JavaScript Client Library Overview AuthSub in JavaScript Using JSON in the Google Data ProtocolThis article covers JSON as it is used within the Google Data
Google account API 邦訳 一部、直訳ではなく意訳した部分がございます。 原文と表現が異なることがございますので、ご了承ください。 この日本語訳は、私が理解を深めるために、自分なりに日本語化したものです。 本日本語訳には、翻訳上の誤りがある可能性があります。 したがって、内容について一切保証をするものではありません。 正確さを求める場合には、必ず原文を参照してください。 当方は、この文書によって利用者が被るいかなる損害の責任を負いません。 もし誤りなどを見つけたら、mail: muddydixon [at] gmail.com / twitter: @muddydixon まで、お問い合わせより連絡いただければ幸いです。 また、翻訳ページ内に赤字で「作業中」とあるところは自身でうまく訳せてい無い部分であり、直後に青字で「作業中(原文)」というもとの英語があります。 ご指摘い
salesforceアクションをボタンで配置~レイアウトは好きにさせて!~ By hiko|11月 20, 2018|salesforce, Salesforce.com, | こんにちは。営業部の彦部です。 最近めっきり寒くなりましたがいかがお過ごしでしょうか。 先週、「コールセンター/CRMデ… Read More
Protocol Reference This document describes the protocol used by the Google Data APIs, including information about what a query looks like, what results look like, and so on. For more information about the Google Data APIs, see the Google Data APIs Overview document and the Protocol Basics document. Contents Audience This document is intended for anyone wanting to understand the details of the XML
Google App Engineで作ったアプリからGoogle Calendarのデータを使いたかったりしたので、調べてみた。 最初AutuSub認証でやろうと思ってたんだけどなんか、違うと思って、OAuthでやることにした。AuthSubとOAuthの役割って同じなんだろうか。OAuthはオープンな仕様で、AuthSubはそうじゃないってだけ? ちなみに、OAuthはコンシューマとサービスプロバイダとユーザという3つのアクターが登場する。今回、自分の立場はコンシューマになる。サービスプロバイダがGoogleで、ユーザはコンシューマが作ったサービスとサービスプロバイダの利用者だ。 以下のサイトがOAuthについてわかりやすく説明されてる。 第1回 OAuthとは?―OAuthの概念とOAuthでできること:ゼロから学ぶOAuth|gihyo.jp … 技術評論社 また、OAuthではサー
12/13 渋谷でGAEのハッカソンがあったので参加してきました。 チュートリアル、マッシュアップ、データストア、フレームワークのチームに分かれて、作業を行い。最後にチーム毎に発表を行うという流れで行われました。前回同様、ゴージャスなお弁当をご馳走になったり、大変快適でした。tmatsuoさん、Googlerのみなさまありがとうございます。 私は、マッシュアップチームR(@akisutesama takao.funami id:a2c)でGDataをGAEで使えるようにするチームに所属しました。とりあえづ出来たものが、以下のURLで、動作確認出来ます。トークンを奪うような事をしていないので適当に認証してみてください。ソースも公開しています。 http://1.latest.inote.appspot.com/ 上記ページ言って認証ってのを押すと 認証画面に飛ばされますので 画面下部の、認証
Jeff Scudder, Google Developer Programs April 17, 2008 翻訳 Takashi Matsuo <tmatsuo@shehas.net> 2008年6月5日, 2008年7月3日更新 はじめに みなさん Google App Engine をどのように使おうか、ワクワクしながら考えをめぐらせている事と思います。中には私たちの Google Data AtomPub API を使って Google の他サービスと連携するようなアプリケーションを作ろうとしている方もいるでしょう。Google のサービスの一部は GData API を準備しており(面白そうな例として YouTube や Google Calendar、Blogger などがあります。完全なリストはここにあります。)、その API を使う事によりユーザ固有のデータを読み出した
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く