タグ

SFに関するShowのブックマーク (2)

  • SYNODOS JOURNAL : 3.11以後の世界とSF第一世代の可能性(1) 新城カズマ×稲葉振一郎×田中秀臣

    2012/5/299:0 3.11以後の世界とSF第一世代の可能性(1) 新城カズマ×稲葉振一郎×田中秀臣 想像を超える自然災害、急激に変貌する経済の動向、日常生活が直面する先の見えない不安。東日大震災以後、私たちの想像力と論理的思考の成果と限界とが問われて続けている。 SFというものは、人間の思索(Speculation)の限界に挑戦し、その限界を拡張する試みだといわれている。例えば、多くの日人は日を代表したSF作家小松左京の『日沈没』のエピソードのいくつかを、今回の大震災においても想起したに違いない。それは小松の世界観の強度を改めて私たちに認識させると同時に、また私たちが(小松でさえも予想しなかったような)新しい環境に直面していることをもいやでも認識する出来事だったろう。 今回の座談に集まった私たち三者は、小松左京を中心に、日SF「第一世代」といわれる作家たちの業績を振り返

  • 史上最高のSF映画は『ブレードランナー』。2位『スター・ウォーズ』、3位『2001年宇宙の旅』 : 痛いニュース(ノ∀`)

    史上最高のSF映画は『ブレードランナー』。2位『スター・ウォーズ』、3位『2001年宇宙の旅』 1 : ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★:2011/07/09(土) 18:07:00.43 ID:???0 史上最高のSF映画は『スター・ウォーズ』ではなくあの作品 英国の映画誌TOTAL FILMが行った投票の結果、“史上最高のSF映画”の1位に選ばれたのは、リドリー・スコット監督『ブレードランナー』(82)だった。 2位は『スター・ウォーズ エピソード5 帝国の逆襲』(80)で、 3位にはスタンリー・キューブリック監督『2001年宇宙の旅』 (68)が選ばれた。今世紀の作品では『インセプション』(10)のみがベスト10入りしており、 ベスト10に選ばれた作品の半分が1980年代に製作された映画だった。 『アバター』は11位止まりでベスト10入りは果たしていない。 「一度鑑賞すれば、『ブ

    史上最高のSF映画は『ブレードランナー』。2位『スター・ウォーズ』、3位『2001年宇宙の旅』 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Show
    Show 2011/07/11
  • 1