2019年6月14日のブックマーク (3件)

  • タンカー攻撃はイランが実行 米国務長官が見解

    中東のオマーン湾で、攻撃を受けたとされるタンカー。イラン学生通信(ISNA)提供(2019年6月13日提供)。(c)ISNA / AFP 【6月14日 AFP】(更新)中東のオマーン湾(Gulf of Oman)で13日、タンカー2隻が攻撃を受けた問題で、マイク・ポンペオ(Mike Pompeo)米国務長官は、攻撃を実行したのはイランだとの見解を示し、この件を国連安全保障理事会(UN Security Council)に提起すると表明した。 【関連記事】中東で攻撃受けたタンカー、1隻は日企業が運航 船員は全員無事 ポンペオ氏は記者会見で「この攻撃の責任はイランにあるというのが米国の見解だ」と明言。「これは、情報活動と、使われた武器、作戦実行に必要な専門知識の水準、イランによる最近の類似した船舶攻撃、この地域で活動する代理集団でこれほど高度な行為をするための資源や能力を持つものは他にいない

    タンカー攻撃はイランが実行 米国務長官が見解
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 2019/06/14
    米国が言ってるのに驚いた。ある意味で日本のメンツを潰してないかね。
  • 武蔵野美術大学 白石教授に、色に関する素朴な疑問に答えてもらった話|スギウラトモコ / Fenrir Inc.

    GWが明け5月も半ばに入ったにもかかわらず、朝から降り続いている雨の影響で思ったより寒い5月14日、武蔵野美術大学デザイン情報学科 白石教授とお話できる機会をいただいた。 はじまりはフェンリルの最高デザイン責任者(CDO)である戸塚が新卒採用の一環として、戸塚の母校でもある武蔵野美術大学に伺った際、色彩心理学の研究を行っている白石教授(以下、白石先生)と「フェンリルでも色の視点からユニバーサルデザインに取り組んでいる」という話をしたところから。 ユニバーサルデザインといえば…と社内で浸透してきたおかげで私に白羽の矢が立ち、カラーユニバーサルデザインなどに関する質問の他、フェンリルのデザイン部で話題に上がった色に関する素朴な疑問をお答えいただくことができた。 中には答えにくい質問であったり白石先生の専門外の質問項目が多数あったと思われるのだが、とても真摯にお答えくださった。正直、初対面でガチ

    武蔵野美術大学 白石教授に、色に関する素朴な疑問に答えてもらった話|スギウラトモコ / Fenrir Inc.
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 2019/06/14
    「光のスペクトル」と「受光器官の感度曲線」と「脳の働き」の話…ではなかった
  • 「1人で死ね」差別代弁者に喝采 絶望の国にしない道は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「1人で死ね」差別代弁者に喝采 絶望の国にしない道は:朝日新聞デジタル
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 2019/06/14
    ↓追い詰められて心が弱ってると”自分に言ってるのかな”と思い込んでしまうことはあると思うぞ。あとSNS上という安全地帯で何か言ってる人だって本当に追い詰められたときにどう行動するかなんてわかるもんか。