2023年3月26日のブックマーク (7件)

  • 中国 北京で拘束された日本人男性はアステラス製薬の社員 | NHK

    大手製薬メーカーのアステラス製薬は、中国の首都・北京で3月、中国の法律に違反した疑いで当局に拘束された50代の日人男性について、自社の社員であることを明らかにしました。現在、外務省を通じて情報収集をしているということです。 日政府関係者などによりますと、3月、北京市内で日系企業の幹部の50代の日人男性が中国の法律に違反した疑いで国家安全当局に拘束されたということです。 この男性についてアステラス製薬は26日、拘束されたのは自社の社員で、現在、外務省を通じて情報収集をしていることを明らかにしました。 男性が拘束された詳しい経緯や肩書き、年齢などについては、公表できないとしています。 アステラス製薬は「関係する皆様にご心配をおかけしております。外務省を通じて情報収集をしており、適切に対応します」とコメントしています。

    中国 北京で拘束された日本人男性はアステラス製薬の社員 | NHK
    Silfith
    Silfith 2023/03/26
  • 楽天モバイルユーザーは4月から追加料金0円でNBAとパ・リーグの試合が見られるように

    楽天モバイルユーザーは4月から追加料金0円でNBAとパ・リーグの試合が見られるように
    Silfith
    Silfith 2023/03/26
    楽天経済圏ありきの通信サービスなのかどうかを見ているがこういうサービスを喜ぶ層が客層に一定数いるのだろうか
  • ロシアは、リアルな日本人の対露市民感情をつかめない。

    宇佐美潤 @UsamiJun きちがいじゃが仕方が無い 1924年獄門島で出生 42年乙種合格でルソン島へ出征 46年復員 以後漁師として暮らしている。 54年オタクモドキに認定された。 平成6年、プロレタリアートの敵に認定。 note.com/usami_jun 宇佐美潤 @UsamiJun ロシアは、リアルな日人の対露市民感情をつかめない。なぜなら自発的協力者、育成協力者が、自分に都合のいい話をするから。概してある程度以上の学歴を持つ共産主義とシンパ達はロシアが煽り育んだ反米感情で世相を分析し、それをロシアの諜報機関も好む事で、歪曲情報のサイクルが動く 2023-03-25 08:53:59 宇佐美潤 @UsamiJun ロシアの情報機関が反米を煽り、その成果として協力者達の報告を上げる。この確認に左派メディアを用いる。この失敗が、ソ連時代も含めてずっと続いている。諜報機関が迎合する

    ロシアは、リアルな日本人の対露市民感情をつかめない。
    Silfith
    Silfith 2023/03/26
    "共産趣味者のいる民主主義社会" "「ロシア諜報員の情報元ははてなブックマークでした」というオチがほしい。"
  • 【ドバイWC】ウシュバテソーロが世界制覇、ダートでは日本勢初「彼を誇りに」川田騎手喜び爆発(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    Silfith
    Silfith 2023/03/26
    JRA賞がこの馬に出されるかどうか注視案件。 マルシュロレーヌの時に特別賞は他の賞を逃した馬に与える代理賞と自白したことから一貫性を保持するのか、日和った判断をするのか
  • 関係者やファンの間で批判があるマルシュロレーヌに「賞なし」の真相。歴史的偉業は無視されたわけではない

    JRAの年度表彰となる『2021年度JRA賞』が1月11日に発表された。 その顔ぶれを見る限り、各賞とも順当に選出されたように思える。だが、1頭の馬の評価において、競馬関係者をはじめ、ファンの間でも大きな議論を呼んだ。 それは、ダート競馬の場であるアメリカの、それもトップオブトップのGIブリーダーズカップディスタフ(アメリカ・ダート1800m)で、日調教馬として史上初めて勝利を飾ったマルシュロレーヌ(牝6歳)に対して、特別賞を含めて何らタイトルが与えられなかったことだ。 ブリーダーズカップディスタフを制したマルシュロレーヌこの記事に関連する写真を見る JRA賞には各部門賞の他に、特別な功績を残した馬に対して送られる特別賞、あるいは特別敢闘賞と呼ばれるイレギュラーな賞が設けられている。近年では、クロノジェネシス(2020年)やモーリス(2016年)などが選出されている。 各部門賞は新聞、

    関係者やファンの間で批判があるマルシュロレーヌに「賞なし」の真相。歴史的偉業は無視されたわけではない
    Silfith
    Silfith 2023/03/26
  • マルシュロレーヌに特別賞を与えるべきだったのか? - 矢野吉彦 | 競馬コラム - netkeiba

    レース後は「私が改めて書くまでもないだろう」と考えていました… 今週は、やっぱりJRA賞のことを書くべきなんでしょうね。それも、マルシュロレーヌに特別賞を与えるべきだったかどうか、についてです。 個人的には、特別賞なんだから与えるべきだった、と思っています。 これが、最優秀4歳以上牝馬に選ぶかどうか、だったら、大騒ぎにはならなかったかもしれません。でも、くどいようですが“特別の賞”ですから、同馬には十分に授与する価値があったと思います。 報道されているように、「ライトファンの認知度」が響いたのならとても残念。その思いは、そう主張した委員の方がいたから、というより、われわれの発信力不足に対する“自戒の念”によって抱いているものです。 当コラムで言うと、ミューチャリーのJBCクラシック初制覇についてはちょっと“思い入れ”を込めて書きましたが、マルシュロレーヌのことは昨年11月13日更新のコラム

    マルシュロレーヌに特別賞を与えるべきだったのか? - 矢野吉彦 | 競馬コラム - netkeiba
    Silfith
    Silfith 2023/03/26
    2023ドバイワールドカップでウシュバテソーロが勝利した。マルシュロレーヌという馬、ダートに関心を払っていなかったと反省するなら今回は仕事をするのか。 選考委員の人選は猛省が求められる
  • 【ドバイワールドC結果】ウシュバテソーロが直線一気で世界を制す!11年ヴィクトワールピサ以来の戴冠 | 競馬ニュース - netkeiba

    現地時間25日、アラブ首長国連邦ドバイのメイダン競馬場で行われたドバイワールドC(4歳上・G1・ダ2000m)は、道中最後方からとなった川田将雅騎手騎乗の4番人気ウシュバテソーロ(牡6、美浦・高木登厩舎)が、直線で一気に前の各馬を差し切り、早めに先頭に立って粘った3番人気アルジールス(セ6、英・S&E.クリスフォード厩舎)に2.3/4馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは2分03秒25(良)。 3着には11番人気エンブレムロード(牡5、沙・A.アブドゥルワーヒド厩舎)が入った。なお、1番人気カントリーグラマー(牡6、米・B.バファート厩舎)は7着に終わった。 8番人気テーオーケインズ(牡6、栗東・高柳大輔厩舎)は4着、10番人気クラウンプライド(牡4、栗東・新谷功一厩舎)は5着、2番人気パンサラッサ(牡6、栗東・矢作芳人厩舎)は10着、5番人気ジオグリフ(牡4、美浦・木村哲也厩舎)は11着、9

    【ドバイワールドC結果】ウシュバテソーロが直線一気で世界を制す!11年ヴィクトワールピサ以来の戴冠 | 競馬ニュース - netkeiba
    Silfith
    Silfith 2023/03/26
    サンデーサイレンスとは重ねた血統の力を引き出し、次代に繋ぐのが本当の価値だったと考えるとこのラインが一番その力を継いだ可能性がある。「温室から戦士は育たない」を思い出す