タグ

2007年6月2日のブックマーク (11件)

  • http://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2007/06/01/07.html

    Southend
    Southend 2007/06/02
    これも軽くエントリするかも。ただまぁ、「あの」スポニチでさえ、武豊へのスイッチというニュースに「え~っ!」という見出しをつけてるってのは示唆的かなぁと。
  • え〜っ!武豊サムソンで凱旋門賞 : Sponichi Annex - toroneiのブログ

    まあドイツのランドだって、国内戦はドイツ人の騎手だったけど、海外戦はマイケル・ロバーツを配していたように、そういうことはあるんだと思うけど、メイショウサムソンもウオッカもここで主戦騎手を変更するなら、秋は国内で走れば良いよなんて思ってしまうのは、自分が古いファンなんだろうなあ。それぞれ石橋と四位が乗り続けなきゃ、日競馬の文脈からしたら意味がないと思うんですけどね、武豊に乗り替わりって、そういう選択をしたサクラローレルがどうだったのか、現地の騎手に変更といって、デットーリやファロン、スミヨンを配置出来るのか? ということを考えれば、僕は素直に石橋と四位任せた方が良いとも思うし、彼らの国際経験の少なさを指摘するのなら、いまからでも石橋や四位をフランスに派遣して、凱旋門賞まで戻さなきゃ良い。勝てる馬なんだから、少なくともそのチャンスを欧米の騎手に譲るべきではないし、いまの武豊ならメイショウサム

    え〜っ!武豊サムソンで凱旋門賞 : Sponichi Annex - toroneiのブログ
    Southend
    Southend 2007/06/02
    “現地の騎手に変更といって、デットーリやファロン、スミヨンを配置出来るのか?”え~っ! ファ、ファロンですか・・・・・・。八百長や禁止薬物違反をする騎手は別にアリなんですね、懐深いなぁ。
  • さるさる日記 - 須田鷹雄の日常・非日常

    また更新が遅れたのでネタとしての新鮮さを失っておりますが……。 掲示板でも指摘があったように、ダービー当日の昼休み、ウイナーズサークルで行われたダービー出場騎手の紹介イベントに、藤田伸二騎手だけが参加を拒否して欠場するという出来事がありました。 前回は無理のある匿名で書いたものの、今回はお客さんの目に見える形で起こったことなので、名指しでいいですよね。 こういう話をどう書いても藤田派とアンチ藤田派みたいなことになっちゃうのかもしれないけど、改めて標題のようなことを思うわけですよ。 フィニステールのオーナーであるRRAさんはけっこうセリでお金も使っているオーナーさんなのでまたダービーに出る機会もあるだろうと思うけど、仮にこれが一生に一度クラスの馬主さんだったら、胸の痛む度合いは半端でないと思うんですよね。あるいは、例えばクラブ馬に乗っていたとしたらどうか(実際、状況が状況ならタスカー

    Southend
    Southend 2007/06/02
    これはちょっとエントリに起こそうかな。
  • 高木浩光@自宅の日記 - キンタマウイルス頒布にマスコミ関係者が関与している可能性

    ■ キンタマウイルス頒布にマスコミ関係者が関与している可能性 Winnyを媒介して悲惨なプライバシー流出事故が続いているのは、言うまでもなく、自然現象なのではなく、ウイルスを作成し頒布している者が企図するところによるものである。いったいどういう人が何の目的で作成し頒布しているかということは、憶測にしかなりようがないので、あまり多く語られることはないが、よく耳にする陰謀論的な説としては、(1)著作権侵害行為をやめさせたいと考えている者が、Winnyの利用を危険なものにするためにやっているという説、(2)ウイルス対策や流出対策の事業者の関係者が、事業の需要を創出するためにやっているという説(これは、Winny媒介ウイルスに限らず昔のウイルスのころから語られていたもの)などがある。 私の憶測では、少なくとも初期のキンタマウイルスは、単純に愉快犯だったのだろうと思う。論座2006年5月号では私は次

    Southend
    Southend 2007/06/02
    検索したら、この文章の中に「キン○マ」という単語が18ケも入ってた(表題・脚注含む)んですよ奥さん。慣れって怖いな。え、情報流出で一番得した人ですか? そんなのWinnyユーザたちに決まってるじゃないですか。
  • ワーキングプア1 - はてな匿名ダイアリー

    学生時代も含めると、足掛け5年くらいいたことになる。商業サブカルチャーの発信基地としておなじみの、と雑貨の店でバイト(結局のところずっとただのバイトだったのだ)していた僕は、貴重な時間をドブに捨てている実感もなく、気が遠くなる程の時間をそこで過ごしていた。 具体的な数字でいうと、僕の時給は600円台前半からスタートし、600円台後半までしかいけなかった。暗黙の了解として、各都道府県の最低賃金に設定されていることになっていたが、明らかにそれを下回っていることは明白だった。幸い、試用期間が終わると600円台半ばになったが、無論それも法律上アウトだった。合法である600円台後半にたどり着くまで3年近くかかり、そこがゴールだった。 単純計算で月200時間働いても額面13・4万という事実が重くのしかかる。そして200時間という労働時間はそこでは甘ちゃんであるということも。確かに、休みが週1日という

    ワーキングプア1 - はてな匿名ダイアリー
    Southend
    Southend 2007/06/02
    想像だけで書くけど、ヴィ(以下略)みたいな店は、ああいう空間を作ってそこでずっと過ごせたら嬉しい、という人が働くところであって、この筆者のように時給労働者としての自意識に頓着する人間には向かない職場。
  • 小説を書きたくなったのでネットで発表しようかと思ったけど

    今さらネットで素人の小説を読む奴なんているのだろうか。 いや、過去にもいただろうか。 何より文章を読むのはダルい。身体を硬直させて文字をただひたすら眺める。 まるで体中を縛られ自由を奪われているかのようだ。 微かに動く眼球は細く虚ろで、慈愛に満ちているはずの人間の生命はまるで機能していない。 驚くことだが、読書時には実際に脳の機能は停止している。信じられないのなら一度試してみるといい。 読書をしている時に、そいつの名前を呼んでみるんだ。 するとそいつはすぐに反応せずに、数秒、下手したら数十秒たってから顔を上げるだろう。 この反応のない状態を医学用語で「キリの良い所まで読む」と言う。恐ろしい症状だ。 継続的に同じ軌道を描いて動かされる両の手は、工場労働者を思い起こさせるがそれよりも悲惨だ。何故なら読書は無給なのだから。 読書家は二度と手に取られることの無い紙の束を棚に入れる作業をやめようとし

    小説を書きたくなったのでネットで発表しようかと思ったけど
    Southend
    Southend 2007/06/02
    これをマトモに読書論として捉えた人がもしいたら、貴方は明らかにリテラシ不足なのでもっと本を読みましょう。ラスト4行の論理の飛躍はわざとなのかもしれないけど、「近づくのやめよう」の重複は収まり悪いかな。
  • - Shining Blade -: The Derby Week

    Southend
    Southend 2007/06/02
    JBC協会はツンデレというお話(えー)。“岩手が今春たどった経緯が余りにドラマティックだった事もあって、今年は「なんとかしないといけない」という競馬関係者の想いが細かいところでも表にでてきた”間に合うか?
  • - Shining Blade -: そんな餌で俺様が釣らr

    Southend
    Southend 2007/06/02
    “「現実に」馬に何百万円・何千万円というお金を使っている人達と、そうでない人達との間には>>>>>越えられない壁>>>>>ってものがあると思うのですよ。”社台入会だけでも清水の舞台な僕には、ヘコむ資格すらなさげ。
  • http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200705/sha2007052903.html

    Southend
    Southend 2007/06/02
    “若林環境相は同日夜、「国会も終盤で懸案がめじろ押しだ。松岡さんのやろうとした競馬法改正案などをしっかりと受け継いで、成立に全力を尽くす」と述べた。”その改正競馬法は下のブクマの通り無事成立した模様。
  • ●法律案

    Southend
    Southend 2007/06/02
    “特殊法人等改革基本法に基づく特殊法人等整理合理化計画の円滑な実施に資するため、地方競馬全国協会について、これを地方競馬主催者が主体となって運営する法人とする”のが改正理由(のひとつ)とのこと。さて。
  • 続・妄想的日常 ソーリーソーリー

    79 おさかなくわえた名無しさん 2007/05/26(土) 23:28:14 ID:YViIgewU 英国人の社会学者のが面白かった ちょっとぶつかりかけただけでソーリーソーリーと謝り合うのが英国人だけか知りたくて ロンドンの観光名所を回り、いろんな国の観光客にわざと軽くぶつかってみた調査の結果 英国人に匹敵するほど謝るのは日人だけだったそうだw 「しかし日人にこの実験をするのは途方もなく難しかった。彼らは衝突直前に ひらりと身をかわしてよける術に信じられないほど長けているからだ」ってww

    Southend
    Southend 2007/06/02
    『世界の日本人ジョーク集』が流行って以来、こういうネタがますますもてはやされるようになった気が。民族主義・国粋主義化傾向っつうよりは、「イジられる喜び」を知ったせいかも、と。つまり1億総関西人化(えー