タグ

2007年6月6日のブックマーク (10件)

  • 長谷川メカニック

    テレビのコマーシャルでラパンの新しいタイプが出たのを見て可愛いなぁと思っていましたが、この間街で実際止まっているのを見て思っていた以上に可愛くてキュンキュンなりました。 色はほんとにチョコレート色だったけど凄く黒に近い艶のある茶色でレトロな感じ。前のラパンはかっこかわいいっていう雰囲気があったけど今回はレトロな可愛さがありました。 チラチラ内装も見たけど(不審者ですごめんなさい)シートの色もツートンで可愛いし意外とすっきりした仕上がりでハンドルの色も可愛かった。 サイトもちょこっと覗いてみたけどフロントガラスにUVカット仕様がなされていて、夏の暑い日でもジリジリ感がなく、日焼けもマシなんだって。いいなぁ。 友達に話していたら、ちょうど友達は先週スズキのお店でスペーシアとラパンを試乗したらしく、以前から言われていたけどラパンはやっぱり車内は狭いみたい。 スペーシアは広さを重視した車だから、比

    Southend
    Southend 2007/06/06
    『ナポレオン 獅子の時代』の作者公式サイト。まぁ、作品読めばわかりますけど変な人ですね(いい意味で)。
  • Amazon.co.jp: ナポレオン: 獅子の時代 (1) (ヤングキングコミックス): 長谷川哲也: 本

    Amazon.co.jp: ナポレオン: 獅子の時代 (1) (ヤングキングコミックス): 長谷川哲也: 本
    Southend
    Southend 2007/06/06
    先日大人買いしたのをボチボチ読んでます。一言で言えば「ナポレオン版『花の慶次』」ってな感じか。ネイとかミュラとかスルトとかが漫画化されてるだけで嬉しい僕のフィルタを通した感想は無意味ですが、面白いよ。
  • Amazon.co.jp: ハヤテのごとく!―Hayate the combat butler 春休みの白皇学院に、幻の三千院ナギを見た by ハヤテ (ガガガ文庫): 築地俊彦 (著), 畑健二郎 (原名), 畑健二郎 (イラスト): 本

    Amazon.co.jp: ハヤテのごとく!―Hayate the combat butler 春休みの白皇学院に、幻の三千院ナギを見た by ハヤテ (ガガガ文庫): 築地俊彦 (著), 畑健二郎 (原名), 畑健二郎 (イラスト): 本
    Southend
    Southend 2007/06/06
    ラノベ新レーベル『ガガガ文庫』の中では圧倒的に売れてる模様(というかこれと『人類は衰退しました』以外は非常に遺憾な売れ行きっぽい)。殿下、同居人の方ともども1冊いかがですか?
  • 誘い受は誉め言葉じゃない

    電車の中で女子中学生が「○○ちゃんが、私のこと誘い受やって言ってきてー☆あたしは黒攻だと思うんだけどー☆」とでっかい声で嬉しそうに言っていて、とりあえず黙れと。その口縫うぞと。ついでに、○○ちゃんには嫌われてるんじゃないのかな君は、と言いたくなった。 801用語の「誘い受」は、言葉どおり攻を自ら誘う積極的受のことで、非常に人気があるけれど、腐女子を評する時に言う「誘い受」は「構ってちゃん」のことなんですよね。 例えば「私、ブスだから…」と卑下することを言って、相手から否定の言葉を引き出そうとする、これ誘い受。「××欲しいなーでも高いなー」と言って誰かが貸してくれるのを待つ、これも誘い受。決していい意味ではないです。 対象が違うことで、こうまで評価の変わる言葉はそうないんじゃないかな。あの子は数年後、自分の所業を思い出して頭かかえてバタバタすることになるんだろうなぁ。

    誘い受は誉め言葉じゃない
    Southend
    Southend 2007/06/06
    SかMかの二元論か、もしくは血液型性格判断のどちらかで人を判断しがちな僕に、この腐女子的分類法を笑う資格はない。いやまぁ人間関係なんて相対的なもんですから、ある程度類型に嵌めちゃうのはアリですよ?(えー
  • 「らき☆すた」をオタクのお楽しみツールとして考えて見る。 - たまごまごごはん

    おはラッキー! 正直に言おう。 「らき☆すた」がアニメ化したときに、自分は興味がありませんでした。マンガも別になあ、と言う感じでパラ見でした。多分流し読みしかしてません。 しかしなんだ。あの衝撃的なOPと、オタ以外ついてこなくても別にいいよ的な突っ走りっぷり、そして「のんびりグダグダで何が悪い?」とアキラ様に言われたときのようなパワー。負けた。今となってはかかさずアニメを見るのはもちろん、マンガ版を熟読しております。 …なんていう自分と同じ道をたどっている人は多いと思います。どうですか。 ハルヒがサブカル内の形式を作った一つの現象となったとすれば、「らき☆すた」は現象とは言えないかもしれないけれど、異様な熱気に包まれているのは確かです。 似たような感覚は「ぱにぽにだっしゅ!」の時にもあったのですが、それほどストーリーもないし、凝ったネタの盛り合わせがあるわけでもない。「あずまんが大王」ほど

    「らき☆すた」をオタクのお楽しみツールとして考えて見る。 - たまごまごごはん
    Southend
    Southend 2007/06/06
    この作品の最大の魅力がこの『お前は俺か』感であるということを。いや、個人的にはアニメ属性が(ほぼ)ないんでついてけない部分も多いんですが、とりあえず今更な「ティモテ」ネタは確実に俺の心の鐘を鳴らした。
  • Horror & SF - coco's bloblog - ラクガキ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    Horror & SF - coco's bloblog - ラクガキ
    Southend
    Southend 2007/06/06
    ついにらき☆すたが早川さんでまでネタに・・・・・・。主題歌がオリコンでウィークリー2位だもんなぁ。しかし岩波さんのボリューム感が妙にリアルでなんかちょっと目の遣り場に困る。
  • ライトノベル名言図書館 : ラノベ感想ブログのラノベ市場への影響力について

    以前、ラノベ編集者の講義で聞いた話なんですが。 影響力は、ほとんどないそうですよ。 確か、こんな話だったと思います。 「普段からライトノベルの感想をよく見聞きするようなオタクは、どうせ放っておいても買ってくれるんだ。彼らが気に入るような作品を作っても、たいした利益は出ない。むしろ、普段ライトノベルなんか買わない人に、どうやって買わせるかが問題だ。普段ライトノベルを買わない人が、買いたくなるような作品を作ること。それが大ヒットの鍵になる」 とのことです。 普段ラノベブログをよく参考にしているだけの方々には、意外とあまり認識されていないご様子。 売上への影響力については、感想を書いているブロガーはきっと既に周知のことでしょうが、念のため書いておきました。

    Southend
    Southend 2007/06/06
    似たような話はオフラインでも聞いたことが。ラノベ界隈の評論家の立ち位置見ても、送り手側の自意識の強さと受け手に対する大上段ぷりってのは異常。書き手自身は割と卑屈なんですけどね、彼ら自身もオタクだから。
  • マンガ狂時代 : 「ツヤベタ」表現に隠された罠……「げんしけん」にて

    借り物ではない、自分だけのマンガ関連のトピックを書いていきたいと思ってます。オタ業界でないとちょっとわかりにくいネタをひとつ。 先日、オタ業界では有名な「げんしけん」(木尾士目)をちょびっと読み返したら、恐ろしいことに気づいてしまった。 オタサークルの日常を描いたこの作品に、コスプレイヤーをやってる大野さんというグラマーな女性キャラがレギュラーで登場する(一応断っておくと、オタサークルのなかにこういう身体的に高スペックな女性は意外といるのである)。で、驚いたのは、この大野登場から第4巻まで、彼女はコスプレをしているとき以外、彼女の「黒髪」にほとんどツヤベタ処理がされていなかったのだ(カラーページ除く)。 参考 (萌えプレ 画像も借りました) http://blog.livedoor.jp/moepre/archives/50090667.html ツヤベタの種類 (「ぬくぬくうさ

    Southend
    Southend 2007/06/06
    マンガ特有の記号的表現、そのシニフィエを意図的にキャラの内面的変化の描写に生かすというメタ的テクニック。瞠目。『四年生』『五年生』見ていてドロッドロの内面描写型作家なのは承知してましたが・・・・・・。
  • 「あり得ない」 TBS、非常識取材…「ハニカミ王子」石川遼に対し、盗聴工作。試合中に無断でヘリまで飛ばす : 痛いニュース(ノ∀`)

    「あり得ない」 TBS、非常識取材…「ハニカミ王子」石川遼に対し、盗聴工作。試合中に無断でヘリまで飛ばす 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/06/06(水) 10:49:02 ID:???0 ★遼クンに盗聴工作、TBS非常識取材 石川の貴重なプレー中の「ナマ声」をとるために、TBSが前代未聞の盗聴行為を画策していた。情報番組「ピンポン!」の番組ディレクターが3日夕刻、石川と同組でプレーする広田文雄(43)の自宅(長野県須坂市)に、こっそり電話をかけていた。 広田 3日午後に電話で「石川君の声をとるためにピンマイクをつけて、こちらが想定する質問をしてほしい。謝礼も払います」と伝えられました。もちろん断りました。私も競技者です。ばかにするにも程があります。 関東アマは60年以上の伝統を誇る公式戦。早大ゴルフ部OBの広田はハンディキャップ9・9

    「あり得ない」 TBS、非常識取材…「ハニカミ王子」石川遼に対し、盗聴工作。試合中に無断でヘリまで飛ばす : 痛いニュース(ノ∀`)
    Southend
    Southend 2007/06/06
    変な話、政治的な意図を持っての捏造なり偏向報道なりってのは、どれだけやりくちがひどくてもまだ理解できる部分はあるけど、対象が15歳のアマスポーツ選手となると、もうモラルがどうとかいう以前のレベルじゃね?
  • 押井守最新作は『スカイ・クロラ』?

    情報筋によると、現在プロダクションI.Gで制作中の、2008年に公開予定となっている押井守最新作劇場アニメーション映画は、森博嗣の小説『スカイ・クロラ』を原作にしているという。 押井守は、新作について「恋愛映画」と何度か発言しているが、編者はこの小説を未見のため、原作に恋愛要素があるのかどうかはわからない。ただ「飛行機も出てくる」と押井守が言っていたことには合致するようだ。配給はワーナー・ブラザースとのことなので、また世界的な展開が行われるのだろう。ただ強調しておくが、現段階で公式発表は一切行われていない。 『スカイ・クロラ』公式HP Wikipedia スカイ・クロラ

    押井守最新作は『スカイ・クロラ』?
    Southend
    Southend 2007/06/06
    こ・・・・・・こ・・・・・・これは楽しみすぎる。頼む、事実であってくれ!