タグ

2012年4月17日のブックマーク (5件)

  • 【最強の法則】福永騎手が小原軍団卒業?元ガンバ大阪通訳が新エージェントに : -ホースニュース俺-(無期休刊)

    2012年04月16日19:06 【最強の法則】福永騎手が小原軍団卒業?元ガンバ大阪通訳が新エージェントに カテゴリ最強の法則騎手 Tweet 1 名前:ウインガーφ ★[] 投稿日:2012/04/15(日) 14:54:25.04 ID:???0 【前略】驚くべき情報が飛び込んできた。なんと福永祐一騎手が新しいエージェントを連れて、栗東トレセンで挨拶回りをしているというのだ。しかも、その新エージェントの大谷博毅氏は、以前はJリーグ・ガンバ大阪で長年ポルトガル語の通訳を務めていた人物で、競馬に詳しいわけではないという。 「栗東所属のジョッキーとサッカー選手はアスリート同士で交流が多い。その縁で祐一のエージェントをやることになった」(トレセン事情通)というのだが、競馬とサッカーは全く畑違いの業種だ。果たして"騎乗依頼仲介業"が務まるのだろうか。 不可解なのはそれだけではない。福永騎手といえ

    【最強の法則】福永騎手が小原軍団卒業?元ガンバ大阪通訳が新エージェントに : -ホースニュース俺-(無期休刊)
    Southend
    Southend 2012/04/17
    "「JRAが『騎乗仲介者の専業化』なんて言い出したのが悪いんやけど、6月以降は名義貸し目的で、トレセンに右も左も分からん奴がぎょうさん入ってくるで。”ありそうな話ではある。
  • 第1回 本で床は抜けるのか

    木造二階建てアパートの二階にある4畳半の部屋に仕事場を移したところ、畳がすべて荷物で埋まってしまった。部屋の壁際三辺は立て掛けた棚や分解した机で覆われ、部屋の大部分を占めるそれ以外のスペースは高さ約30センチのの束で埋め尽くされた。 部屋の真ん中にいる僕の足元は見えない。の束と束の間にかろうじて足を突っ込んでいるからだ。足に泥は付着しないが、ぬかるみに膝下をずぶずぶ突っ込んでいるようなものだ。部屋の中を移動するにはの束から足を引き抜いて、の束を踏み台にするか、つま先がやっと入るかどうかのすき間に無理矢理足を突っ込むしかない。 不安のはじまり 床がで埋まっているというのに不思議と焦ってはおらず、床が抜けるというケースはまったく想像していなかった。むしろ運び終えたことに安堵していて、時間をかければ何とか片付くだろ、と呑気に考えていた。 運搬を手伝ってくれた便利屋スタッフが帰りの車中

    Southend
    Southend 2012/04/17
    木造に住むのは今後も無理だなー。
  • 本の記事 : アマゾン電子書籍、40社と配信合意 学研・PHPなど - 竹端直樹、山田優 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    出版大手の学研ホールディングスと、主婦の友社、PHP研究所など複数の中堅出版社が、インターネット通販最大手のアマゾンと電子書籍サービス「キンドル」日版の配信契約で合意した。3社より小規模な出版社を含めると合意は40社以上に上る模様だ。キンドルを巡って大手・中堅出版社の契約合意が明らかになったのは初めて。 紙のの販売で国内大手書店と一、二を争い、電子書籍でも欧米で実績を持つアマゾンは、日電子書籍市場の最重要プレーヤーになるとして命視する見方が業界内には根強い。キンドル日版の開始時期について、アマゾンのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)は先週、「年内に発表する」と語った。 学研は昨年、アマゾンの紙のの年間売り上げランキング5位。自社の電子書籍を販売するサイトを運営し、紙と電子の同時発売にも積極的で、約千点の電子書籍データを保有する。主婦の友社は早くから電子雑誌に取り組んでおり

    本の記事 : アマゾン電子書籍、40社と配信合意 学研・PHPなど - 竹端直樹、山田優 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    Southend
    Southend 2012/04/17
    譲歩してでも中間取次使ってでもとりあえずコンテンツ集めてローンチして、ユーザかき集めてからコンテンツの実効支配を、という方に舵を切るだろうとは思っていたけど、結局いつになるのやら。
  • 【重要なお知らせ】2012年5月17日、オンライン書店ビーケーワンは電子書籍販売サイトhontoとひとつのサイトになります!

    Southend
    Southend 2012/04/17
    重要かどうかは人によるとして、こっちは本当と。
  • Amazonと契約合意? 渦中の出版社に聞いてみた

    Kindleの国内展開に当たって、学研ホールディングス、主婦の友社、PHP研究所がAmazonと契約に合意したとする報道。果たして真実は? 出版社に問い合わせた。 つい数日前、米Amazon.comのジェフ・ベゾスCEOが日での電子書籍事業について年内に発表すると語った報道が話題となったが、それに関連する形で、朝日新聞社がAmazonと国内出版社がコンテンツの配信契約で合意したと伝えている。 報道を要約すると、学研ホールディングス、主婦の友社、PHP研究所がAmazonKindleの日展開でコンテンツの配信に合意、また、合意した出版社は40社以上に上るというもの。「契約合意が明らかになったのは初めて」ともある。 しかし、これらの報道を読むとすぐに気付くのは、「合意した・明らかになった」といった断定調の文体とは裏腹に、情報ソースに一切言及がない点だ。また、PHP研究所については昨年10

    Amazonと契約合意? 渦中の出版社に聞いてみた
    Southend
    Southend 2012/04/17
    複数の有力な報道機関から出るってことは、なにか表に出せないソースなり誰かの意図なりがあるんだろうとは思うけれど、それがなにかはさっぱり。