タグ

Webと思想・主義に関するSouthendのブックマーク (7)

  • ミュシャは二流の画家、その絵はオタクのいう萌え絵程度の絵で、芸術ではありません。

    もへもへ @gerogeroR はっきりいいますが、最初から論理破綻してる。萌え絵で自尊心を傷つけられるのが「全女性」だと勝手に定義されてる。萌え絵は全女性が例外なく自尊心を傷つけられるほどの害悪であると断言してるのである。データもアンケートもとらず。 で、多数の不快になる表現は排除すべきと言う理論になるよね。 twitter.com/charis1756/sta… 2023-04-07 12:39:16 植村恒一郎 @charis1756 女性もオタクもともに自尊心が傷つけられる、そして「自尊心は公共財だから保護すべき」(ロールズ)だとすると、次は法律でいう「利益均衡論」で判断すべきでしょう。女性の自尊心の保護は、少数のオタク男子の自尊心の保護よりも公益が大きいから、まず前者を保護すべき、と。 twitter.com/Frozen_Sealion… 2023-04-07 11:00:32

    ミュシャは二流の画家、その絵はオタクのいう萌え絵程度の絵で、芸術ではありません。
    Southend
    Southend 2023/04/09
    国立新美術館のミュシャ展でスラブ叙事詩他に受けた感銘を、一般化したい訳でもなく見る目がないと言われても抵抗はしないけれども、少なくとも自分は一方的に表現を腐す側にはならんとこうと改めて心に決めるなど。
  • 糸井重里編集構成「吉本隆明の声と言葉。その講演を立ち聞きする74分」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    東京糸井重里事務所 2008年7月 糸井重里氏と氏が主宰する「ほぼ日刊イトイ新聞」が、吉隆明氏の膨大な講演の音源をCD化して発売した(「吉隆明 五十度の講演」。170回分くらい残されている講演の音源から50回を選んでCDにしたもので、CDが100枚を優に超える大変なヴォリュームのものである。価格も5万円と、なかなかのものとなっている。 興味深いのは、このCD集に収載された講演をいづれは無料でダウンロードできるようにしていく方針であることが明記されていることで、現在5万円のものがいづれ無料で入手できるとわかっている場合、それを購入するひとがどのくらいいるかというのは、インターネットという媒体のもつ可能性についての、また書物という古くからの形態、CDというやや新しい形態がそれぞれもつメリットとデメリットについての、意味ある実験であると思う。 書(CD?)は、そのCD集「五十度の講演」の

    糸井重里編集構成「吉本隆明の声と言葉。その講演を立ち聞きする74分」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
    Southend
    Southend 2008/09/09
    “インターネットという媒体のもつ可能性についての、また書物という古くからの形態、CDというやや新しい形態がそれぞれもつメリットとデメリットについての、意味ある実験であると思う”
  • カンニング竹山さんの「ネットは実名で」に関するメモ:ekken

    竹山さんの主張が実現するのであれば、芸能人のネットでの発言も実名で行われるべきだ(「芸名はネット上の固定ハンドルと変わらないので、芸能人は特例」というのは認められない) しかし名のみでは、個人を特定することは出来ないので、付随する個人情報(住所や電話番号など)も一緒に公開されなければ意味がない。「竹山隆範」だけではお笑いタレントの‘カンニング竹山’という証明にはならない。「カンニング竹山」という署名が「実名に等しい」と考えるのであれば、ネット上で長期間にわたり固定ハンドルを用いている者も「実名に等しい」とすべき。 名のみの公開では、同姓同名者の区別が困難。成りすましの温床となる。(よって住所等の公開が必要となる) 名のみの公開では、ありふれた名前の者は特定困難、珍名奇名の者だけが特定されやすくなる。(よって住所等の公開が必要となる) 住所が公開されてしまうと、ネット上のストーカーが

    Southend
    Southend 2007/11/07
    “珍名奇名の者だけが特定されやすくなる。”あー、この一点だけで僕はもうダメだ。
  • なんのために議論するのか - 北の大地から送る物欲日記

    ブログを使っていろんなことを書いて、他のブロガーやそれを読んでいる人と議論になることがある。 なんのために議論するのか?ってのは、人それぞれなんだろうけど、自分の場合はいろんな人の考え方を知りたいから。 何かについて考えるとき、その人の立場や考え方によっていろんな見かたができて、いろんな意見が生まれる。自分の頭の中だけで考えられることには限界があって、一歩引いた視点で考えようとすると、そういういろんな意見を知りたくなる。 自分と違う意見の人がいれば、何でそう考えるのかが分かればいいし、相手の意見が参考になるなぁと思ったら自分の考えを変えることもある。勝ち負けとかはどうでもいい。自分の知識の幅を広げられればそれで満足。 自分は絶対正しい、って勢いな人を見てると、片っ端から相手を言い負かして全員同じ考えにさせたいんだろうか?って思う。 世の中全員が同じ考えになってしまった世界なんて、考えただけ

    なんのために議論するのか - 北の大地から送る物欲日記
    Southend
    Southend 2007/09/16
    自分ではいつもそのつもりですが、そう見えない物言いになってる時も多いかも。以って自戒とします。
  • 不適切なら削除してください - 妄想科學倶樂部

    mixiで新規トピックを作成した人がよく最後にこう記すことがある。このセリフ、確か以前はBBSでよく見かけたものだ。 不適切かも知れないと思うなら書かぬようにするなり不適切ではないかと思う部分を修正するなりすべきだし、また管理権限者が不適切と判断すれば適宜削除なり修正なりされるので、いちいち断りを入れる理由がない。まったく無駄な一文に思えるわけだが、多分書いた方としては気配りのつもりなのだろうと思う。 正直言って、見るたびに少々苛立つ。この苛立ちは何だろうと思ったら、要するに無断リンク問題と同根なのだった。 無断リンク禁止を謳う人の主張は大雑把に言えば「リンクする前に一言断りを入れて下さい」というものだ。微妙にヴァリエーションがあって、事後報告で良しというものや許可制のものなどが存在するが、要は「リンクしたいんですけど、厭だと思ったら断ってかまいません」という態度を見せろという要求。 管理

    不適切なら削除してください - 妄想科學倶樂部
    Southend
    Southend 2007/09/11
    “自分の発信した情報は、いかなる形であれ自分自身にその責任と権利が帰属する”なんか紛争地域へ行ってとっつかまった人への自己責任論を想起してしまった。webは紛争地帯という把握をしておけばいいのかも(えー
  • ウェブの本質はアナーキズム? - novtan別館

    非常に違和感があったので今更ながら。 でもあれですよね。インターネットの質がアナーキズムにあるとしても、ここには大杉栄みたいなアジテーターはいないわけです。いやアジテーターも理論家も必要ないのであって、アーキテクチャーそれ自体がアナーキズムというメディアは過去にはあんまりなかったような気がする。質がアナーキズムである以上、ウィニーもキンタマウィルスも、出るべくして出たものなんでしょう。 ネットアナーキズムの時代: たけくまメモ それ言っちゃうと、PCと言う存在そのものがアナーキズムだと思うし、ネットワークと言う存在は非常に統制的なものでありかつアナーキーなものだと思う。手のひらの上のアナーキズムみたいな? それはさておいて、インターネットの質という話は、ここでは完全に今までどう利用されてきたか、という観点でのみ捉えられているけれども、理念とかそういうものをうっちゃってそう語ることには

    ウェブの本質はアナーキズム? - novtan別館
    Southend
    Southend 2007/06/20
    アナキズムという言葉の語彙的意味だけを考えれば、中央集権的である必要性をどんどん失いつつある今のWeb界隈は確実にアナーキーな方向に向かってるような。まぁ通信インフラに依存するシステムという限界はあるか。
  • ネットアナーキズムの時代: たけくまメモ

    すでに2ちゃんねるでは昨日から祭りになってますが、警官のPCから超極秘資料がウィニー流出して大騒ぎですね。 http://www.zakzak.co.jp/top/2007_06/t2007061401.html ↑ZAKZAKの記事 俺は、数年前にMXってファイル交換ソフトを一瞬試しただけで、結局ウィニーには触ってもいないんですが、触らなくてよかったというか、ウィニー流出用のキンタマ・ウィルスってものすごい威力ですね。安倍総理が官房長官だった頃に「ウィニーは絶対使わないように」と国民に呼びかけてましたが、こんなファイルがホイホイ流出するようではさもありなんと思います。 でもこういうのって人間の能に直結してますから、エロ映像がタダで手に入るという誘惑には、公職にあろうがなかろうが関係ないんでしょう。あと、インターネット自体が持つ、便利さと裏腹のアナーキズム性というのを、強く感じました。

    Southend
    Southend 2007/06/20
    wikipediaのアナキズムの定義を読む限り、集合知的なWeb2.0(3.0か?)の思想そのものっつう感じが。“「アナーキズムは共産主義以上に永遠の理想論」”イデアルであることが許される、このろくでもない、すばらしい世界。
  • 1