タグ

人間とcommunicationに関するSriVidyutのブックマーク (3)

  • 真面目な子はブサイクを無視するという印象

    私ガリブスだからさ、小学生の中学年の頃DQN予備軍みたいなうるさい男子集団にいじめられたんだよね。 あだ名つけられたり持ち物を隠されたり壊されたりした。で、私が困ったり泣いたりしてんのをすごく面白がられてた。 高学年、6年になってからかな。突然ギャル予備軍って感じの女子にちょっかいかけられるようになってね。 私はずーっと友達いなくて一人でいたんだけど、なぜか派手子グループに入ることになったんだ。 もちろん馴染めるわけなんか無くて、グループのペットっていうか、珍獣みたいなポジションだった。 そういうあだ名をまたつけられたし。できもしないモノマネとか、芸をやらされた。 笑いものって感じ。でも不細工にプライドなんかあったってしょうがないし、グループに入ることで男子からの 体操服を隠すとかゴミ箱に捨てるとか、ノートをビリビリにするみたいないじめを回避できて助かってたんだ。 中学入っても珍獣ポジショ

    真面目な子はブサイクを無視するという印象
  • 飲食店で大切にされる方法 - @hitoshi annex

    店側の人間としてお客様を見ていると「あー、この人、飲店の使い方ヘタだなー」とか、「この人、すごく損してるなあ」と思うことが少なくありません。 同時に「うまいよねえー」と感心させられる人もいます。 飲店で快適に過ごせるかどうか、得をできるかどうかは、ひとえにお店の人を「やる気にできるか」にかかっていると言っても過言ではありません。スタッフが「このお客様には一生懸命サービスしたい!」と思ってくれるか、逆に「この人になんか、何もしてやりたくない!」と思われてしまうかは、お店からよりよいサービスを引き出すための一番大切なポイントなのです。 では、スタッフのその違いはどうやって生まれるのでしょう。 みんな知ってるかと思いきや、意外と知らない人も多いようなので、せっかくだからここでちょっと公開しておこうと思いました。 お店の人から大切にされるかどうかって外を楽しむ上で不可欠なことだと思うので

  • 高密度小池 / 日本人はなぜ周りの人間にあわせるのか

    人はなぜ周りの人間にあわせるのか 日人は同調的だとかよく言われる。それが長期的な不況の一因だとか言われているのもよく聞く。同調的だから革新が起きないんだ的な論法。 この手の話というのは数値化することが極めて困難あるいは不可能で、つまり実証することはできない。でも実感として感じられるものは、少なくとも僕にとってはある。 どうしてこうなったのか。 具体的には、欧米と日で何が違うのか。 信じられているものが違う。欧米人は、神を信じる。日人は、周囲の人間を信じる。たぶんその程度のことだと思う。 日と欧州の戦乱の時代を見てみる。 ところで、「武士道と云ふは死ぬ事と見つけたり」というフレーズで有名な、戦国乱世的武士道へのノスタルジーの集大成である『葉隠』というがある。このは江戸時代に書かれた。『葉隠』には「同性愛というのは男女の愛よりも重要なものである。だからホモセックス

  • 1