タグ

書評に関するSriVidyutのブックマーク (66)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 雑記:海外文学おすすめ作家ベスト100(2014年版) - Riche Amateur

    2011年を最後に更新していなかった、いわゆる「好きな作家ベスト100」を掲載する。公開した途端に後悔する、という、あれである。名前が「好きな作家ベスト100」でなくなったのは、「好きな」というのと「ベスト」というのが、同じことを意味していることに気づいたからだ(遅い)。「おすすめ」と銘打ってはいるものの、玄人ぶるつもりはないが、だれが読んでもおもしろいというような作家ばかりではない。また、例年どおり、順位はそのときの気分次第なので、あまり深く考えないでいただきたい。1位から20位くらいまでは全員1位、20位から50位くらいまでは全員2位、50位以下は全員3位という感覚だ。 以前は1位から順に発表という、緊張感もなにもないリストだったのだが、今回はこの「はてなブログ」に引っ越してからの初めての公開ということで、「見出し」機能を大いに駆使し、緊張感抜群の形式を実現した(※個人の感想です)。5

  • 世界の「成功哲学」名著50冊徹底調査で判明した「8つの習慣」

    なぜ「成功哲学」にハマる人に成功者はいないか 「あなたは、自分の人生をより充実したものにしたいですか?」 「人よりも成功して多くの収入を得たいですか?」 これらの問いに「イエス」と回答する人にとって、成功した人・過去の偉人を研究してまとめた成功哲学や自己啓発は有効な教材になります。 ベンチャー起業家でGMOインターネットの熊谷正寿会長兼社長は、デール・カーネギーの『人を動かす』『道は開ける』を何十回と読み返し、普段の経営や、逆境が訪れたときに役立てていると語っています。 今回は、成功哲学書に共通する8つの習慣をご紹介します。 成功哲学マニアに成功者はいない。なぜ、私はそう思うのか。 成功哲学を読みあさっているにもかかわらず、何も変わらない人が少なくないのです。この記事を読んでいる方にも、そういう人がいるかもしれません。 私自身、自己啓発書はたくさん読んできました。累計で500冊は超

    世界の「成功哲学」名著50冊徹底調査で判明した「8つの習慣」
  • 【オススメ!】『たくさん売りたきゃお願いするな! 「この人から買いたい」と思われる27の鉄則 』佐藤勝人 : マインドマップ的読書感想文

    たくさん売りたきゃお願いするな! 「この人から買いたい」と思われる27の鉄則 【の概要】◆今日ご紹介するのは、「来客リピート率80%、利益率40%を叩きだす、伝説のカメラ小売チェーン」である「サトーカメラ」のヒミツを明かした1冊。 店のある宇都宮には、ヤマダ電機やケーズデンキ、ヨドバシカメラといった大手チェーン店があるにもかかわらず、栃木県のカメラ販売シェアでは15年連続ナンバーワン、県内のデジタル一眼の販売シェアでは50%以上というのですから、これはもう只者ではありませぬ。 アマゾンの内容紹介から。大企業のトップ営業マンが次々研修に訪れる伝説のカメラ店の「販売の達人」が明かす、お客に"100%好かれる方法"。 販売に関係する方なら、必読です! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.お客さんの問題を発見する そもそも「お願い」とは、こちらの事情を一方的に押し付けることです

  • 【新刊書評】江戸時代の発禁本を徹底検証!これで好色本のタイトルもばっちりさ! | BUSHOO!JAPAN

    江戸時代は世界に冠たる出版文化が花開いた時代でもありますが、同時に大量の発禁を生み出し、思想弾圧が行われてもいました。 それから、ついでに工口も禁止されました。デマばっかり書いてるも禁止されました。 そうは言うものの、なんでこれは発禁にならなかったんだよ、と思うも多々あります。そんな発禁の実態に迫ったのが、今年7月に発売された一冊。 井上泰至『江戸の発禁 欲望と抑圧の近世』(角川選書、1680円)です。 秘儀!好色タイトルの見分けかた 目次 第一章 発禁のシステム 第二章 「行き過ぎた」好色 第三章 検閲が生み出す表現の「自由」 第四章 戦国歴史物語の実態 第五章 学者たちの考証と歴史の捏造 第六章 取り締まられた仮想戦記 第七章 統制を乗り越えて そもそもなぜ発禁が必要なのか、を論じる第一章から、ペリー来航後に発禁となった思想書まで扱う範囲は幅広い。 もち

  • 古典は武器である『強く生きるために読む古典』

    負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと、になりそうなとき、それが一番マズい。では、どうするか。 ダメになりそうなとき、古典は武器になる。できそこないだという自覚、場違いでいたたまれない感覚、自殺した文豪の「生まれてきてすいません」を夜の底で反芻するとき、生き延びる助けとなるのは古典である……これが著者の主張。ヘーゲル、法然、カミュ、ドスト、ときに過剰に、ときに強引に自分に引きつけて読む。 自ら述べる通り、著者の「読み」はバイアスがかかっている。「正しい」「間違っている」を断定しがちだ。既読については、わたしの「読み」とずいぶん違うのが面白い。マルクス・アウレリウス『自省録』を、「劣等生の嗚咽と罵声、悔恨と自戒の独白」と読むのは斬新すぎる。閉塞感と絶望に塗りつぶされた『悪霊』からドストの楽観論を汲み取ろうとしたり、『異邦人』のムルソーの転回を自分の体験に照らして理解

    古典は武器である『強く生きるために読む古典』
  • 世にも奇妙な人体実験の歴史 - 情報考学 Passion For The Future

    ・世にも奇妙な人体実験の歴史 「何世紀ものあいだ、薬の安全性の検証は事実上、一般大衆の体によっておこなわれていた。用量を超えて飲めばほとんどの薬が危険だが、安全な服用量は誰にも分からなかった。とりあえず飲んでみて、様子を見るしかなかった。患者は薬を飲み、医者は患者が死ぬかそれともよくなるかを見るのだった。」 古代から19世紀にいたるまで多くの人々が病気の原因は悪い血であると信じていたので、腕を切開して瀉血したり、ヒルに血液を吸わせたりして、だらだらと何リットルも患者から血を奪っていた。医学的には患者を弱らせるのみの行為だった。 当に効く薬や治療法を見つけるには、誰かが最初に試してみなければならない。動物実験というのも現代では盛んだが、結局のところ、最後は人間が試さない限り、当に効くのかどうかわかりはしない。 ここに書かれているのは医学の当の歴史である。一部の勇気のある医者が自らの身体

  • スターリン期の大量死の評価をめぐって――ノーマン・ネイマーク『スターリンのジェノサイド』を読む - Danas je lep dan.

    きわめて問題提起的な意欲作でありながら,どうしてこんな残念な結果になってしまったのだろうか。いや,むしろ,書の著者ネイマークの持つその意気込みが,書を残念なものにしてしまっているのかもしれない。読みながら,そんなことを考えた。スターリンのジェノサイド作者: ノーマン・M・ネイマーク,根岸隆夫出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2012/09/11メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る 書,つまりノーマン・ネイマーク『スターリンのジェノサイド』(根隆夫訳,みすず書房,2012年)は,Norman M. Naimark, Stalin’s Genocides (Princeton: Princeton University Press, 2010)の邦訳であり,スターリン体制下での大量死を「ジェノサイド」と位置づけて論じる書物である。といっても,文は日語版で1

  • 世界文学のベスト10を考察する : 哲学ニュースnwk

    2012年10月27日20:57 世界文学のベスト10を考察する Tweet 1:吾輩は名無しである:2011/08/21(日) 15:30:05.54 あえてこの考察に取り組んでみるとしたい 流れとしては個人的に、よりも一般的な見地からして、とする とりあえず 日本代表 源氏物語 アメリカ代表 ハックルベリー・フィン イギリス代表 ハムレット フランス代表 失われた時を求めて ドイツ代表 ファウスト イタリア代表 神曲 ここら辺は手堅いものと思うところだが、どうだろうか? 2: 吾輩は名無しである:2011/08/21(日) 15:47:12.92 悪くないね 3: 吾輩は名無しである:2011/08/21(日) 15:49:06.47 中国はどうだろう西遊記? 5: 吾輩は名無しである:2011/08/21(日) 16:40:13.00 日米欧以外だと、千夜一夜物語くらいじゃないか?

    世界文学のベスト10を考察する : 哲学ニュースnwk
  • 【オススメ】『世界で稼ぐ人中国に使われる人日本でくすぶる人』キャメル・ヤマモト : マインドマップ的読書感想文

    世界で稼ぐ人中国に使われる人日でくすぶる人 【の概要】◆今日お送りするのは、これからのグローバル時代における、サバイバル術を指南するご。 先日、『もし御社の公用語が英語になったら』というをご紹介したばかりですが、そちらでは収録されていなかった、実際に英語が公用化された会社の具体例も登場しています。 また、取り上げる内容も英語だけでなく、身に付けるべきスキルや、キャリアプラン等盛りだくさん。 時代の流れに敏感なビジネスパーソンなら、目を通しておきたい1冊です! いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 あなたも人材仕分けの対象になる 第2章 外国人と対等に戦う――外交力 第3章 自分だけのワザをもつ――専門性と汎用性 第4章 人を導く技術を身に付ける――リーダーシップ 第5章 自分の将来像を描く――キャリアアップ エピローグ 【ポイント】■1.会社の公用語が英語になって誰が困

  • http://bukupe.com/summary/4703

  • 内田樹『街場のメディア論』 - メディア社会論備忘録

    【333話・FUJIFILM】X-H2Sのノスタルジックネガで撮る逗子海岸 こんにちは。メガネ屋のモアイです。さて今回はつい先日買ったX-H2Sの初先発?で神奈川県の逗子海岸に行って来たお話しです。 meganeya-moai.hatenablog.com はじめに 今回のフィルシミュレーション 今回の機材 X-H2Sのノスタルジックネガで撮る逗子海岸 最後に

    内田樹『街場のメディア論』 - メディア社会論備忘録
  • プロのマンガ評論家「『ワンピース』はつまらないのに、何故ここまで大人気のか解らない」

    ■編集元:ニュース速報板より「プロのマンガ評論家「『ワンピース』はつまらないのに、何故ここまで大人気のか解らない」」 1 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/03/18(金) 18:07:15.95 ID:FuwDWqoF0 ?PLT(18000) ポイント特典 評論家「『ワンピース』つまんないのに何故突出した人気を獲得しているのか。わからない」 http://www.cyzo.com/2011/03/post_6804.html なぜ『ワンピース』が突出した人気を獲得しているのか。理由がよくわからないんですよ そう語るのは、『オタクコミュニスト超絶マンガ評論』(築地書館)などの著書を持つ紙屋高雪氏だ。 紙屋氏は10年6月、自身のブログに「なぜ『ワンピース』はつまらないのか?」というエントリを投稿。 『ワンピース』は、続々と登場する強大な敵やライバルに打ち勝つスポ

  • 人は放射線になぜ弱いか、近藤宗平 : 金融日記

    人は放射線になぜ弱いか、近藤宗平 たまには科学のでも、ということで最近はやりの放射線と生物に関してのブルーバックスの紹介です。生物がなぜ放射線に弱いのか、そして強いのか、ということを分子生物学的にくわしく説明しています。著者は、広島・長崎の原爆の生存者に関する放射線の影響を研究した、この分野の世界的な権威です。広島・長崎に原爆が落とされてすぐに爆心地に赴き、若手の研究者として、焼け焦げた死体が散乱する中、後に非常に重要なものとなる様々な貴重な資料を収集しました。 広島・長崎の原爆の医学的研究は、放射線の生物への影響に関して様々なパイオニア的な成果を生み出していきました。また、当時は米ソが最初の有人宇宙飛行の実現で激しく競争しており、放射線医学は非常に重要な分野だったのです。というのも宇宙では激しい放射線が降り注いでおり、人間がどこまでの放射線なら大丈夫か、というのを医学的に研究しなければ

    人は放射線になぜ弱いか、近藤宗平 : 金融日記
  • https://www.sixapart.jp/news/2011/01/31-1100.html

  • 安藤健二『パチンコがアニメだらけになった理由(わけ)』 - 紙屋研究所

    パチンコ屋の前を通り過ぎると確かにやたらアニメとのタイアップが目に入り、気になっていた。だけど一番気になり出したのは、やっぱりテレビCMでこのタイアップが激増したことだ。 参考:ヲチモノ- アニメのパチンコ・スロットがどれだけあるのか集めてみた http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-479.html ただし、それはアニメに限らない。「加山雄三」であったり「ウルトラセブン」であったり。 この現象に注目した最初はやはり「冬のソナタ」とのタイアップだった。*1パチンコという、サラ金と似たようなダークイメージのものに、こんなメジャーな作品がよくタイアップを許したものだという驚愕を覚えたし、「はあー、すると中高年のオバサンたちがずいぶんパチンコにハマっているわけね」という、そこから「読み取れる」情報があったからだ。 いま、「冬のソナタ」というパ

    安藤健二『パチンコがアニメだらけになった理由(わけ)』 - 紙屋研究所
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • パチンコが「このままでいいわけがない」理由 : 404 Blog Not Found

    2010年12月22日11:00 カテゴリ書評/画評/品評Medicine パチンコが「このままでいいわけがない」理由 なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか 若宮健 「なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか」のAmazon在庫も復活したようなので、告知を兼ねて改めて検証しておくことにしよう。 パチンコが、どれだけ危険かを。 404 Blog Not Found:国辱 - 書評 - なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか まずは、現状を知るべきである。 その上で、はじめてこう言えるのだから。 このままでいいわけがない、と。 改めてお断りしておくと、私自身はパチンコをやらないというか出来ない。 あの騒音には10秒耐えられず、台にすらたどりつけない。しかし20兆30兆動くとなれば、産業として興味は出る< @yuhiyuhi: @dankogai ちなみにダンさんはパチンコをなさったことは…ないですよ

    パチンコが「このままでいいわけがない」理由 : 404 Blog Not Found
  • [書評]隠された皇室人脈 憲法九条はクリスチャンがつくったのか!? (園田義明): 極東ブログ

    「隠された皇室人脈 憲法九条はクリスチャンがつくったのか!? (園田義明)」は2008年に出版された書籍で新刊ではない。出版当時気になっていながら読みそびれていたものを積ん読山から取り出して読んだ。戦後史に関心がある人にとっては一種のリファレンスとしての価値もあるだろう。議論については非常に興味深いものだが、異論も多いのではないかとは思う。 副題が「憲法九条はクリスチャンがつくったのか!?」と刺激的で、内容もそれに該当する展開がある。これを歴史学的な意味での新説とするにはやや弱いようにも思えるが、憲法策定に関わり「戦後日の設計者―ボートン回想録」(参照)の著者でもあるヒュー・ボートン(参照)が九条に影響を与えたとするのは、それなりに受け入れられる話ではある。しかし、ボートンがクエーカーであり、クエーカーの信条が反映しているかとなると歴史議論としては弱いだろう。また、書で言われてみて気

  • 竹田青嗣『プラトン入門』 - 乱読ノート ~出町柳から哲学の道へ~

    書名と外観(新書)に騙されてはいけない。書は入門書・啓蒙書の枠に収まりきらない。一人の在日思想家が自身の世界観を真摯に綴った思想書として読まれるべきである。「人間には言葉を通して他者との共通の理解や共感を見出したいという源的欲望が備わっている」という著者の人間観が、プラトン思想に仮託して論じられているのだ。 プラトンの中心思想はイデア説であるが、それは「絶対的な正しさ」ではなく「普遍性」を確保するための思想である、とされる。現代思想における反=プラトニズムの流れは、プラトンのイデア説のなかにヨーロッパ的知の絶対化の源泉を見ているが、それは「普遍性」の誤解の上に成立した通俗的で陳腐なプラトン像にすぎない。 ・・・繰り返していうが、知の普遍性とは、あらかじめ何らかの絶対的真実を設定し、一切の考えをここに帰着させるというようなことではない。それは、各人のさまざまな「思わく」(各人の準則)にお