タグ

大学と統計に関するSriVidyutのブックマーク (2)

  • 経済学が文系扱いなのが納得できない BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/03(日) 10:03:45.22 ID:D4KlSzcF0 生物や情報よりはよっぽど理系寄りだろ 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/03(日) 10:04:56.47 ID:Jkwmy80Ki 日銀は数学科のやつ採用するしな 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/03(日) 10:05:03.85 ID:nO6KQ80l0 自然科学じゃないじゃん モロ文化人類学じゃん 11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/03(日) 10:09:59.22 ID:XjQUEhN90 >>4 そこは社会科学では 14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/03(日) 10:11:52.56 ID:nO6KQ

  • 都道府県別の大学収容力

    前回は,県別の大学進学率を出したのですが,同世代の2人に1人が進学という全国的状況とは裏腹に,大学進学率には甚だしい地域差があることを知りました。観察されたレインヂは,71.3%(東京)~33.9%(岩手)です。 このような地域差が生じるにあたっては,各県の所得水準の違いが大きいでしょうが,自県に大学がどれほどあるかも重要なファクターです。大学進学にはただでさえ莫大な費用がかかりますが,自宅から通える範囲に大学がない場合,下宿のコストも上乗せされます。二重負担です。 わが国では大学が都市部に偏在していますが,このことは,大学教育の供給量の著しい地域格差をもたらしています。今回は,この点を数値で可視化してみることにいたしましょう。 分析する地域単位は都道府県です。私は,各県の18歳人口に対し,自県内の大学入学枠がどれほど用意されているか,という指標を計算することにしました。研究者の間では,大

    都道府県別の大学収容力
  • 1