タグ

arduinoとtutorialに関するSriVidyutのブックマーク (2)

  • Arduino用RTCライブラリ(DS1307/RTC8564)

    DS1307のライブラリを見つけたのですがBCDを内部変換して時刻設定が出来る様になっています。 便利だったので動作確認を兼ねて秋月で手に入るRTC8564でもBCDを使わなくても時刻設定できる様に改造してみました。 ■使い方 ヘッダ部分でRTCの指定がありますので使わない方はコメントアウトする。 RTC_DS1307 RTC; //DS1307 64 x 8, Serial, I2C Real-Time Clock RTC_RTC8564 RTC; //RTC-8564 JE/NB I2C Real-Time Clock 時刻設定方法は4種類 RTC.adjust(DateTime(__DATE__, __TIME__)) => コンピューター時刻設定 RTC.adjust(DateTime(1325376000)) => UINX Time形式で時刻設定 RTC.adjust(Date

    Arduino用RTCライブラリ(DS1307/RTC8564)
    SriVidyut
    SriVidyut 2014/11/09
    Arduino用RTCライブラリ(DS1307/RTC8564) DS1307のライブラリを見つけたのですがBCDを内部変換して時刻設定が出来る様になっています。 便利だったので動作確認を兼ねて秋月で手に入るRTC8564でもBCDを使わなくても時刻設定できる様
  • ArduinoでSDメモリカードを読み書きする - なんでも作っちゃう、かも。

    SDカードにはSDモードとSPIモードとよばれる2つのモードがあります。SDモードはSDカードの速度を最大限にいかした転送を行うモードです。SPIモードはCS/DI/CLK/DOの4つの端子を使った転送モードです。低速なマイコンとの通信に使われます。SDライブラリはSPIモードでSDカードにアクセスします。 Arduinoに接続する SDメモリカードとの接続にはサンハヤトのmicroSD変換基板を使いました。変換基板が手に入らない場合は、SDカードアダプタ(micorSD-SD)にヘッダピンやワイヤを直接半田付けすると良いでしょう。電圧変換には抵抗分圧回路を使いました。抵抗値は1.8KΩと3.3KΩ。 Arduino vs SDメモリカード ピン11 - DI (MOSI) ピン12 - DO (MISO) ピン13 - CLK (SCK) ピン4 - CS シールドを使ってArduino

    SriVidyut
    SriVidyut 2014/11/08
    ArduinoでSDメモリカードを読み書きする 以前公開した「Arduinoで遊ぼう - SDメモリカードを読み書きする」の内容が古くなっていたので、新しく書き直しました。今回はArduino IDE標準のSDライブラリを使ってSDメモリカードを読
  • 1