タグ

BOTと危機管理に関するStraynapのブックマーク (2)

  • twitterにはてなブックマークのコメントを転載したspamが多くて困る

    spamじゃないか確認してからフォロー返ししていたんだけど、あっさりspamに引っかかっていたというお話 追記 はてブのコメントをtwitterにも流すように設定してる人がうざいとかいう話ではなくて、他人のコメントをパクって元のURLから切り離してあたかも自分のtwitterでの発言であるように装って流しているアカウントがあるっていう話です 日のサポートのメールアドレス置いておきますね support@twitter.jp 結構な人数が引っかかっているようなので、まずはこれらのアカウントをチェックしてから聞いてほしい 最近spam報告がクリック一回(ブロックの下のリンク)でできるようになったのでできればspam報告もしてくれると助かる http://twitter.com/longest_day http://twitter.com/taketake0_blogP http://twit

    twitterにはてなブックマークのコメントを転載したspamが多くて困る
  • 激化する悪質なボットネットとの戦い

    Interop Tokyoのカンファレンスでは、最良の対策法がなかなか見つからないボットネットの脅威や最新の取り組みについて語られた。 2001年ごろから登場した「ボット」は、2003年に入るとその感染数を拡大し、今やセキュリティパッチにボット対応コードが含まれない日はないといっても過言ではない。「Interop Tokyo 2006」で行われたカンファレンス「徹底検証:BOTネット対策2006」では、そうしたボットの脅威や対策についてセキュリティ企業の関係者がディスカッションを行った。 IRCサーバが落ちても別サーバでボットネットを再構築 ボットの正確な定義はないが、一般的に感染PCに被害を加えたり感染PCを悪用してほかのPCを攻撃するマルウェアといわれている。ボットの特徴は、通常のウイルスやワームのように感染を拡大することだけが目的ではないという点だ。多くは、複数の感染PCを支配下に置

    激化する悪質なボットネットとの戦い
  • 1