2007年2月5日のブックマーク (3件)

  • 嘉手納ラプコン返還遅れ 時期不明、再編影響も - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    政治 嘉手納ラプコン返還遅れ 時期不明、再編影響も2007年2月2日 在日米軍が沖縄の土復帰後も管轄を続け、今年12月をめどに返還が決まっていた沖縄島周辺の航空管制システム「嘉手納ラプコン」の返還時期が、予定より遅れる見通しとなったことが1日、分かった。日米両政府の関係者が明らかにした。遅れの幅は不明。  在日米軍再編をめぐる昨年5月の最終合意で、横田ラプコンの一部も2008年9月までに返還されることになったが、返還条件の検討には「嘉手納ラプコン返還の経験から得られる教訓」などを考慮すると明記されており、米軍再編にも影響しかねない。 日側は04年12月15日から、嘉手納ラプコンがある嘉手納基地に日人管制官を派遣、米軍管制官のもとでシステム習熟訓練を開始した。 関係者によると、米軍側は通常の管制業務や軍の新人管制官の訓練を並行させているため日程が過密化。民間機より高速で飛行す

    Suematsu
    Suematsu 2007/02/05
    また米軍のワガママ?と思ったけど、返還も結構大変なようです。
  • 西日本新聞 / 社会 [フィッシング行為 中3書類送検]

    【結果】福岡の乗車マナー、良い? 悪い? 皆さんは、福岡の電車やバスでの乗車マナーについて、どう思いますか? ご意見をお聞かせください。

    西日本新聞 / 社会 [フィッシング行為 中3書類送検]
    Suematsu
    Suematsu 2007/02/05
    新田原基地の所有地内に埋めるらしい。といっても、基地のフェンス内ではないのだろうけど。
  • 仕切るべきか仕切らざるべきか:自衛隊を悩ます大問題の話 - H-Yamaguchi.net

    議事録というのは、言い切ってしまうが、まずもって読まれることのほとんどない書面だ。書くほうも公開していながらあまり読まれることを想定していなかったりして、どっちもどっちという感があるわけだが、読んでみると案外面白かったりするのであなどれない。というわけで、ふだんまず読まないだろう議事録をちょっとつまみい的に読んでみる「議事録つまみい」。ひょっとしたらシリーズ化するかも。 今回つまみいするのは防衛庁の「人事関係施策等検討会議」の議事録。国を守る自衛官の皆さんだが、そこはやはり現代の組織。人事面でのいろいろなご苦労があるわけだ。それをどうしようか考えるのがこの会議。メンバーは以下の通り。 座長 ・栗林忠男 慶應義塾大学名誉教授、東洋英和女学院大学国際社会学部教授 委員 ・田辺邦子 弁護士 ・仮野忠男 政治ジャーナリスト ・津久井建美 元空将補 元第11飛行教育団司令 ・桐村晋次 日経営

    仕切るべきか仕切らざるべきか:自衛隊を悩ます大問題の話 - H-Yamaguchi.net
    Suematsu
    Suematsu 2007/02/05
    自衛隊も悩んでます。意外な一面。