タグ

ブックマーク / koress.jp (5)

  • koress.jp: twitterをCUI風に使うサービスが増えると楽しいと思うんだ。

    みなさん、つぶやいていますか? 僕はよくつぶやいています。 世間ではtwitterはつぶやきPFだと言われています。 多分正解。 でも見方を変えるとtwitterはCUIとも言えます。 CUIとしてのtwitter たとえば「読んだ4!」。 先日開催されたWISH2009でも紹介されていましたが、 これはtwitterから特定の記法でつぶやくことで、自分の読書記録を作成できるサービスです。 特定の記法というのはこんな感じ。 @yonda4 書名 感想 つまり、僕がtwitterで @yonda4 プラネットグーグル ムラムラワクワクしちゃう話のオンパレード。なんだかんだで僕はgoogleが好きです。 とつぶやけば、こんな書評ページができあがりますよ、と。 で、これってもろCUI上でコンソールアプリケーションを使っている感覚ですよね。 twitterから特定のアカウントに

  • koress.jp: 自作デバイス・ガジェット系の情報をまとめる公式タグ作ろうぜ

    こんにちは、しがくです。 主題の通りでございます。 ここ数年、自分も含めて、趣味としてもビジネスとしても、フィジカルコンピューティング、AR、自作デバイスやらガジェットやらに注目している人が急激に増えている感じがします。たぶん。 そこで、そのブームをさらに加速するためにも、「フィジカルコンピューティングや自作デバイス・ガジェット系の情報を発信するときに付けるタグ、作りませんか」という提案を高らかにしてみます。 背景について というのも、これまで、自作デバイス・ガジェット系のブログ記事や、それを紹介する記事・twitterの発言には、色々なタグがついてまとまっていません。 【例】 ガジェット, デバイス, AR, フィジカルコンピューティング, gadget, device, physical computing, hardware, 電子工作, electronics, arduino,

    Sukesan1984
    Sukesan1984 2009/08/11
    海外系でmakeって名前が多いなぞが解けました。makeで統一するのがいい気がします!
  • koress.jp: オープンソースハードウェアセミナーでarduinoについて聞いてきた。

    どうも。おかじです。 イベント開催日から半月近くたってしまいましたが、5/11に行われた 「オープンソースハードウェアセミナーVol1 ~今日からはじめるArduino~」 に参加してきたのでまとめます。 今回のイベントは、 イタリア発のオープンソースハードウェアである「arduino」についての紹介でした。 主催はチップワンストップさん&cerevoさんでした。 なお、今回は、 セミナー及びarduinoについてのエントリーを書くことでarduinoを無料で頂けるという モニタープログラムに参加しています。 電子部品・半導体の通販サイト - チップワンストップ arduinoって? arduioはイタリア発のオープンソースハードウェアです。 「あるどぅいーの」と読みます。 公式サイトはコチラ。 要は、これとPCとセンサーをモリモリつなぐことで フィジカルコンピューティン

  • 実録! Webサービスの作り方

    今、個人でWebサービスを作る趣味が大流行していますが、Webサービスをイチから作ろうとしても、ノウハウや事例は意外にまとまっていません。そこで今回より、koress projectが先日リリースしたWebサービス「Cha-Cha-le!」の構想からリリース・運用までを含めたリアルな事例を連載します。これから個人でWebサービスを作ろうとしている学生や技術系サラリーマン、企業戦略として超低コスト・超高スピードのサービス開発を研究したい人など、Webサービスの裏側に興味がある人の参考になるように、なるべく詳しく書きたいと思います。 第一回は、Cha-Cha-le!の構想から設計までの事例についてまとめました。 1. はじめに この連載は、koress projectがWebサービス「Cha-Cha-le!(チャチャーレ!)」をリリースするまでを、時間を追って記述したものです。技術的な内容だけ

  • koress.jp: 心臓とネットをつなぐTwitterデバイスを作ってみた

    こんにちは、しがくです。 先日おかじと二人でそんな話をしていたときのこと。 「もし、俺の心臓が止まったとき、"俺、昇天なう"ってTwitterに投稿できたら、それは、革命なんだよ。」 というわけで、koress projectから未来をちょっぴり先取りした、素敵なネットデバイスをリリースします!!! その名も、 対毛細血管ネット接続インタフェース「秋月パルス」 【ニコニコ動画】心臓とネットをつなぐデバイスを作ってみた ■使い方 使い方はとっても簡単! まず、秋月パルスに指先をそっと添えて数秒間待ちます。 するとTwitterにあなたの心臓の状況が投稿されます。 Twitterへの投稿文言は以下の3種類を搭載しています。 通常は「俺、生存なう」 ドキドキしていると「俺、頻脈なう」 ゆっくりしていると「俺、叙脈なう」 ■特徴 高性能フォトリフレクタにより指先の血流パルスを検出 インターネ

  • 1