タグ

健康に関するSukesanudon-Loveのブックマーク (2)

  • 20歳以上の男性で肥満は31.7% 10年間で増加傾向 厚労省調査 | NHK

    20歳以上の男性のうち、肥満の人の割合がおととし31.7%に上り、この10年間で増加傾向にあることが厚生労働省の調査で分かりました。 厚生労働省は国民の健康状態を継続的に調べていて、今回はおととし2910世帯を対象に行った調査結果を公表しました。 それによりますと、20歳以上の男性のうち、肥満の程度を表す、体重を身長の2乗で割った「BMI」という指数が25以上の肥満状態にある人が31.7%に上りました。 2019年に行われた前回調査と比べて1.3ポイント減りましたが、10年前の2012年と比べると2.6ポイント増え、増加傾向にあることがうかがえます。 男性を年代別にみますと、肥満の人の割合が最も高いのは50代で40.1%、次いで60代が33.8%、40代が33.7%でした。 一方、20歳以上の女性では、肥満の人の割合は21%で、この10年間に大きな変化は見られません。 また運動面では、一日

    20歳以上の男性で肥満は31.7% 10年間で増加傾向 厚労省調査 | NHK
    Sukesanudon-Love
    Sukesanudon-Love 2024/08/29
    BMI25で肥満の仲間入りなのか……一時期ヤバかったです。「20歳以上の男性のうち、肥満の程度を表す、体重を身長の2乗で割った「BMI」という指数が25以上の肥満状態にある人が31.7%に上りました」
  • 生殖細胞なくすと寿命変化 大阪大学、魚類で確認 - 日本経済新聞

    大阪大学の石谷太教授らは寿命が極めて短い魚類を使った研究で、精子や卵といった生殖細胞が寿命を制御していることを明らかにした。メスの生殖細胞は寿命を延ばし、オスでは逆に短くしていた。脊椎動物の性差による寿命の違いや老化現象の解明などにつながる。自然界の動物は出産する子どもの数が少ない種ほど寿命が長く、逆に子どもが多いと寿命が短くなる傾向がある。生殖と寿命には密接な関係があると考えられてきた。線虫

    生殖細胞なくすと寿命変化 大阪大学、魚類で確認 - 日本経済新聞
    Sukesanudon-Love
    Sukesanudon-Love 2024/06/28
    「魚類を使った研究で、精子や卵といった生殖細胞が寿命を制御していることを明らかにした。メスの生殖細胞は寿命を延ばし、オスでは逆に短くしていた。脊椎動物の性差による寿命の違いや老化現象の解明などに」
  • 1