2018年6月26日のブックマーク (2件)

  • Twitterで「母が亡くなって何年も経つのにNHKから督促状が止まらない」と話題 → マジなのかNHKに問い合わせてみた結果

    » Twitterで「母が亡くなって何年も経つのにNHKから督促状が止まらない」と話題 → マジなのかNHKに問い合わせてみた結果 特集 ワンセグ機能付き携帯電話でも「受信料支払いの義務がある」と判断されるなど、高裁で無敵の4連勝を記録したNHK。確かに納得できないこともあるにはあるが、それでもテレビを設置しNHKを視聴している以上、受信料の支払いはやむを得ないのだろう。 だがしかし、例えば「契約者が亡くなり、テレビ自体を視聴していなかった場合」はどうなるのだろうか? いまTwitterで「亡くなった母宛てにNHKから督促状が止まらない」と話題になっているのでご紹介したい。 ・死後も請求される? 話題になっているTwitterをざっくり説明するといくつかのポイントがある。整理してみたので以下で確認して欲しい。 ・亡くなってから何年も経つ母宛てにNHKから督促状が届く ・家には誰も住んでいな

    Twitterで「母が亡くなって何年も経つのにNHKから督促状が止まらない」と話題 → マジなのかNHKに問い合わせてみた結果
    Sumie
    Sumie 2018/06/26
    実は母親生きてるのでは? 突然のサスペンス展開で「鳥肌が止まらない」と話題に。
  • 小学校はゴミで作品を作らせるのをやめてくれ

    突然空き箱やトイレットペーパー芯を用意しろと言われても無いわ!!! しかも作ってそうそう「子供じゃ持ち運びが無理なサイズなので親が取りに来て下さいね」と持って帰らせて、どう見てもボンドで貼り合わせたゴミでしかない巨大な作品をどうしろと言うんだ。 捨てようとしたら「一生懸命作ったのに?」と子供が悲しむ、でもどう見てもゴミの山。

    小学校はゴミで作品を作らせるのをやめてくれ
    Sumie
    Sumie 2018/06/26
    特に今どきは立派な大人がゴミをお店に並べて「みんな頑張ってコスト掛けて取り組んでんですよ」みたいな話するのが世の中なのであって、小学校ではその練習をしてるわけですね。