ブログと宗教に関するSumitomoのブックマーク (2)

  • 20代のうちに知らないと危ない、宗教についてあれこれ。 - finalventの日記

    私たち日人は、宗教活動にほとんど無自覚の生活を過ごして20代を迎えます。 でも、中国人や韓国・朝鮮人・ベトナム人みたいに犬肉をべる人はあまりいなくて、正月にはわんさか神社仏閣に初詣に行って、カレンダーはキリスト教暦を使ってキリスト生誕日(信仰上の伝承)を祝って、検知未満すれすれの放射能を汚れとして恐れまくっている日人が宗教に無関心なわけないよね、と海外の他宗教の人や無神論信者から見られています。 まあ、日人は無自覚になんか宗教を信じているんですよ。 で、20代になったころ、あらたまって宗教関係のお話を知人から聞くようになったり、政治がらみで耳に入ってくるようになって、「それってばかじゃね、と思うでしょ。 つまり、自分のほうが頭がいいと思うでしょう。 「理系だぜ俺」って思う人もいるでしょう。 こういう青年がたくさんオウム真理教に入信したものでした。理由はわかりますか。そこに宗教の秘密

    20代のうちに知らないと危ない、宗教についてあれこれ。 - finalventの日記
    Sumitomo
    Sumitomo 2012/01/14
    『経験を否定するとかどういうことか、自分を疑うとかがどういうことかと、きちんと考えるしかないんですよ』哲学の重要性ってまさにここにあるよね
  • 20代のうちに知らないと危ない、宗教についてあれこれ。

    20代のうちに知らないと危ない、宗教についてあれこれ。 「知らなかった」では済まされない。 2012-01-13T20:16:25+0900 @yukkuri0616をフォロー ゆっくりしていってね!!-ゆっくりライフハック、しませんか?- ライフハック 20代のうちに知らないと危ない、宗教についてあれこれ。 Tweet 私たち日人は、宗教活動とはほとんど無縁の生活を過ごして20代を迎えます。 20代になったとたんに宗教関係のお話を知人から聞くようになったり、政治がらみで耳に入ってくるようになります。 宗教関係の知識は学校では教えてくれません。どんなに頭がよく神童と呼ばれたような方も宗教に関しては大半の人が無知であり、無防備です。無知は大変危険です。セキュリティソフトをインストールせずに海外のアダルトサイトを巡回する以上に危険です。 当記事では「宗教とはどういうものなのか」「宗教の

    Sumitomo
    Sumitomo 2012/01/14
    『宗教法人の活動で得た利益は全て非課税となります』ダウト
  • 1