2015年6月17日のブックマーク (5件)

  • 年金機構のウイルス感染問題、2ch書き込み者を告発へ

    年金機構の個人情報流出事件で、掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch)に公表前の内部情報とみられる書き込みがあったことについて、日年金機構の水島藤一郎理事長は6月17日、「告発に向けて当局と打ち合わせを行っている。告発に向けて具体的な作業を開始している」と述べた。 衆院厚生労働委で、中島克仁氏(民主党)が「守秘義務違反ということになるのではないか」とただしたのに答えた。 水島理事長は「機構職員のみが知りうる内部情報が2ちゃんねるに書き込まれていたという報告があった。事実であるとすれば絶対にあってはならないことだと考える」と述べ、「万一、仮に当機構の職員であったとすると、日年金機構法に違反する可能性がある」として、告発に向けて準備していることを明らかにした。 書き込みは、2ch公務員板」などのスレッドに、情報流出について公表する前の5月28日以降に投稿された。「ウィルス感染しましたの

    年金機構のウイルス感染問題、2ch書き込み者を告発へ
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2015/06/17
    え。なんか逆恨みじみてるな。_(:3」┌)_
  • 所沢市が「2人目できたら1人目は保育園を退園」に!少子化推進政策と非難殺到

    所沢市が育休退園を始めたとのことで話題になっています。2人目ができたら1人目が退園になるとのこと。何で少子化対策が急務のこのご時世に保育政策が後退するのかと思ったら、現市長の藤正人氏のこの発言「子どもはお母さんと一緒にいたい。特に小さいころはきっとそうだろう」実態は分かりませんが、時代を逆行するような教育観でミスリードしている可能性が高いと考えられます。 これを受けてネットでは「子育てするなら所沢は嫌だ」という「所沢パッシング」も見られます。藤氏は、自衛隊入間基地の騒音で窓があけられない学校へのエアコン設置問題でも、子供たちに真夏の暑さを我慢させようとするなど、時代錯誤の昭和根性っぷりを存分に発揮。所沢市は2014年から人口減少に転じていますが、ダイオキシンばりの有害政策の連発で、市の人口減少に拍車がかかるかもしれません。所沢市には即時撤回を望みます。

    所沢市が「2人目できたら1人目は保育園を退園」に!少子化推進政策と非難殺到
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2015/06/17
    やー。アホだわ。
  • 嫌な記憶を忘れるための方法 | ライフハッカー・ジャパン

    忘れたいことは誰にでもあるものですが、そうはいっても、忘れるのはなかなか難しいこと。そのことについては、『忘れたいことを忘れる練習』(植西聰著、フォレスト出版)の著者もこう記しています。 もしかしたら、記憶しておかなければならないことを覚えておかないという支障よりも、忘れなければならないことを忘れられないでいる問題のほうが大きいかもしれません。また、ここで強調して言っておきたいことは、覚えるよりも、実は、忘れるほうがずっと難しいということです。(「まえがき」より) そこで書では、忘れるための方法をいろいろな角度から考えてみているということ。今日はそのなかから、第4章「上手にあきらめれば、上手に忘れられる」を見てみましょう。前向きに生きるためには、あきらめることも必要だという考え方が紹介されている部分です。 「諦める」とは「明らかに悟る」こと 「あきらめる」とは一般的に、「うまくいく希望や

    嫌な記憶を忘れるための方法 | ライフハッカー・ジャパン
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2015/06/17
    こういうのを見かけるたびに嫌な記憶が蘇ることを拒めないのだが…。_(:3」┌)_
  • 人感センサ A500BP (DSUN-PIR, SB00412A-1も) が安いだけでなく Raspberry Pi との相性もバッチリだったので、人感カメラが10分で出来てしまった話。 - Qiita

    人感センサ A500BP (DSUN-PIR, SB00412A-1も) が安いだけでなく Raspberry Pi との相性もバッチリだったので、人感カメラが10分で出来てしまった話。RaspberryPiraspbianraspistillPIRセンサ English version is available here. はじめに aitendo の A500BP(450円)は、安い上に、電源電圧 4.5-20V(Raspberry Pi の5V Pin から給電可能), 出力は 3.3V(Raspberry Pi の GPIO 電圧) の ON, OFF と相性もバッチリです。そこで、電子工作一切なし、ジャンパ線(575円) 3で単に Raspberry Pi につなげて、GPIO をポーリングするだけの簡単な shell を書くと、手持ちのカメラモジュール付き Raspberr

    人感センサ A500BP (DSUN-PIR, SB00412A-1も) が安いだけでなく Raspberry Pi との相性もバッチリだったので、人感カメラが10分で出来てしまった話。 - Qiita
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2015/06/17
    おお。スクリプトでGPIOアクセス出来るのか…。知ってしまえばそら出来そうだなと思うが知らんかったな。まあ、何もスクリプトにしなくても良いというのもあるけど。_(:3」┌)_
  • 「あの花」初の実写化!じんたん役にはテレビドラマ初主演の村上虹郎を大抜擢!|シネマトゥデイ

    感動再び! 「あの花」が実写ドラマ化 2011年のテレビ放送時に「大人も泣ける」と話題を呼び、2013年公開の劇場版は興行収入10億円を突破した大ヒットアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」が、フジテレビ系スペシャルドラマとして初めて実写化されることがわかった。主人公・宿海仁太(じんたん)を演じるのは、歌手・UAと俳優・村上淳の息子である村上虹郎。物語を彩る面々には、地上波ドラマ初出演、テレビドラマ初主演の村上と同様、次世代を担う俳優陣が集結した。 【写真】キャラクターにふんしたキャスト陣! 「あの花」こと「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」は、フジテレビ深夜アニメ枠「ノイタミナ」の27作目として、2011年4月~6月に放送された完全オリジナルストーリーのアニメ。かつて幼なじみ6人で「超平和バスターズ」という仲良しグループを結成していた少年少女の前に、7年前に亡くなった

    「あの花」初の実写化!じんたん役にはテレビドラマ初主演の村上虹郎を大抜擢!|シネマトゥデイ
    SusanoJapan
    SusanoJapan 2015/06/17
    泣けたのはアナルの失恋だけだったなぁ。涙もろい方なのだが。あのアナルを演じるのは難しいのでは。芦田愛菜くらいの演技力ないとな。_(:3」┌)_イヤマジデ。