タグ

2010年10月6日のブックマーク (9件)

  • CybozuLive Spacial Event 2010

    サイボウズLiveはネットで使える無料のコラボレーションツール。グループでの情報共有に必要な機能をすべて搭載。社内外問わずプロジェクトチームのコミュニケーションに役立ちます。グループをいくつでも作れるので友人や家族との情報共有にも便利に活用できます。招待制から自由登録制へ 無料コラボレーションツール「サイボウズLive」は、2010年10月より、 ユーザー登録には利用者からの招待が必要な「招待制」から、 どなたでもご自由に新規登録ができる「自由登録制」へと移行します。 その他に様々な新発表を行う記者発表会を、10月に東京にて開催します。 発表会にはユーザーの皆様もご招待予定です。

    Swatz
    Swatz 2010/10/06
    10/25か、楽しみだ。何か派手なことをやってくれるのかな。
  • 電子メールを使わない仕事術――サイボウズLiveが目指す新しいコミュニケーション - はてなニュース

    「ビジネス上のコミュニケーションを、メールの不便さから解放したい」――2009年にサイボウズ株式会社がスタートした無料コラボレーションツール「サイボウズLive」。イントラ向けグループウェア市場No.1の「サイボウズ」が、一般ユーザー向けに、しかも無料でサービスを開始した理由について、サイボウズ株式会社ネットサービス事業部の丹野瑞紀さん(写真右)と大槻幸夫さん(写真左)に話を聞きました。記事の最後では、サイボウズLiveを体験できる招待IDのプレゼントもご案内しています。 (※この記事はサイボウズ株式会社提供によるPR記事です。) ■「グループウェア」から「コラボレーションツール」に はてな 「サイボウズ」といえば、社内向けグループウェアのイメージが強いです。なぜ今、一般向けのサイボウズLiveを開始されたのでしょうか? 丹野 そうですね。実は弊社は国内のグループウェア導入シェアでNo.

    電子メールを使わない仕事術――サイボウズLiveが目指す新しいコミュニケーション - はてなニュース
    Swatz
    Swatz 2010/10/06
    遅かったし…orz
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Swatz
    Swatz 2010/10/06
    IEが減り、Firefoxが増える。Firefoxが減り、Chromeが増える。Chromeが減り、…
  • グルーポンって実は危険なマーケティングツール。その実例。

    TOKUPO 鉄板焼 獅子丸のクーポン【通常4800円⇒999円】に端を発するグルーポンビジネスにおける問題点。今回の被害者(@gorio1206さん)を交えた真夜中の談義。

    グルーポンって実は危険なマーケティングツール。その実例。
    Swatz
    Swatz 2010/10/06
    Win-Winの関係をうまく築けないと破たんしちゃうよなあ。
  • 世界で最もファンが多いスポーツトップ10

    by gavinzac 日では野球がいまだスポーツとしては圧倒的な人気を誇っていますが、全世界レベルで考えるとどのスポーツに人気があるのでしょうか? トップ10ランキングは以下から。 10 Most Watched Sports In The World ◆10位:ボクシング by tmblue ◆9位:ゴルフ by annais ◆8位:陸上競技 by singapore 2010 youth olympic games ◆7位:野球 by tipsterhog ◆6位:競馬 by eduardo amorim ◆5位:モータースポーツ by www.ericcastro.biz ◆4位:テニス(ウインブルドンは1試合あたり約220万人、全米オープンは1000万人が視聴しており、グランド・スラム・トーナメント、全豪オープン、全仏オープン、ウィンブルドン、全米オープンなど世界中にメジャー

    世界で最もファンが多いスポーツトップ10
    Swatz
    Swatz 2010/10/06
    クリケット…。うん、くりけっと…。
  • 月間60億ページビューを誇るケータイ・ブログサービス”DECOLOG”のストーリー前編 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:7分] DECOLOG(デコログ)というケータイ・ブログサービスをご存知ですか?TechWave読者には初めて耳にする方も多いかも?DECOLOGは月間ページビューが60億、10代後半から20代前半の女の子に圧倒的に支持されるケータイ・ブログサービスです。モバイルページビューは、ミクシィやモバゲー、Yahoo!モバイルに次ぐ規模。そんなDECOLOGを運営するミツバチ・ワークスの代表取締役で、TSUTAYAオンラインの立ち上げメンバーでもあった光山一樹さんにお話を伺ってきました。今回の取材はとっても新鮮でした。一言で表現しようとすると、どうしても便利な「ギャル」って言葉になってしまうけれど、実際のブロガーはそれくらいの年齢層の普通の女の子。そんな彼女たちのお話を聞いていたら、ある意味外国より異文化かもなんて思っちゃいました。新規ブロガー登録が数件だったサービス開始当初から、月間

    月間60億ページビューを誇るケータイ・ブログサービス”DECOLOG”のストーリー前編 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)
    Swatz
    Swatz 2010/10/06
    上手い。女性が何を望んでるか、わかってるなあ。
  • YouTube人気急上昇

    【ゆっくり解説】番直前で体重8kgオーバー!?機体を修正するも翼が折れて後遺症が残る大怪我に…「第31回鳥人間コンテストの事故」

    YouTube人気急上昇
    Swatz
    Swatz 2010/10/06
    今Chrome乗り換えブームなんでしょう。
  • はてなポイントを活用した新しい有料ジャーナリズム、「はてな・ニュースオンデマンド」

    「情報はタダ」という「フリー化」の奔流にマスメディアはさらされている。 なので、日経やニューヨークタイムズは有料化に走っているが、 うまくいくかどうかわからない。 ところで、「はてな」には「はてなポイント」という擬似通貨があり、 最低行使単位は1円から、と「気軽に通貨を行使できる」。 そして、「はてなー」は、わりと気軽に「はてなポイントを行使」する。 また、知的好奇心旺盛な「はてなー」 (はてなブックマークのジャンルを見ても、その好奇心度合が判る)は、 その知的好奇心を満たすためには、 多少の「はてなポイントの出資を厭わない」のでは、と思われる。 で、ここで、全く新しい「有料メディアの形」を提案する。 ずばり、「読者が、ジャーナリストに『取材して欲しいこと』を有料リクエストして、 それに対してジャーナリストが取材する」という「ニュース・オン・デマンド」である。 具体例を示す。 例えば、「ホ

    はてなポイントを活用した新しい有料ジャーナリズム、「はてな・ニュースオンデマンド」
    Swatz
    Swatz 2010/10/06
    一万も動員できるかはともかく、面白いメディアになりそう。
  • NHK教育「ティム・ガンのファッションチェック」がすごい - インターネットの備忘録

    NHK教育で月曜21時半〜放映中の「ティム・ガンのファッションチェック2」を見始めました。 ネット上では30代〜女性の評判がすごくよくて、見てみたいな〜と思ってたところに放映が開始されたというナイスタイミング。 で、これがものすごく面白い。 もちろんファッションチェック番組としても面白いのですが 「ノウハウを伝えて実践させ続ける」 ためにはどのように教えればいいかをしっかり見せてくれます。 これ、後輩の育成に悩む社会人が見たらいいんじゃないかと思ったので、そのへんを備忘します。 ティム・ガンのファッションチェックとは 世界のカリスマアドバイザーが、あなたの生活をスタイルアップ! http://www.nhk.or.jp/styleup/about/index.html このNHK Style upの中のひとつ。 ティム・ガンについては 著名ファッションコンサルタント。ニューヨークのパーソン

    NHK教育「ティム・ガンのファッションチェック」がすごい - インターネットの備忘録
    Swatz
    Swatz 2010/10/06
    これは続けられる自信がつくな、一時的な過信ではなく。