3Dプリンターって出力に時間がかかるんですよね。夜通し動いていることも多いので、静かに動いてくれた方がいいわけで・・・HICTOP標準のコントローラーボードMPK V1はモータードライバにA4982を搭載してます。これは動作中にピロピロピロとモーターから愉快な音がしまが、モータードライバの変更で静かに出来ます。といってもモータードライバは基盤に直接搭載されているので、ボードごと交換になります。ボードはMKS GEN 1.4に変...
去年もこういう記事を書きましたが、1年の締めくくりとして今年もやってみようと思います。去年と同じく、あくまで2014年に自分が買ったゲームからの選出で、リリース時期はもっと前だったりします。 というか今年は他に1件しか記事を書かなかったですね…。 1位 Kerbal Space Program http://store.steampowered.com/app/220200/ ひとつ前の記事でも紹介していますが、リアリスティックな物理演算の宇宙開発シミュレーションです。 相変わらず開発中でSteamでは早期アクセスタイトルとなっていますがいよいよベータに入り、宇宙飛行士にクラスの概念が導入されて、宇宙船に乗せるクルーの編成の重要度が増したり、宇宙船が宇宙センターの建物に衝突したりすると建物がダメージを受けて修復にコストがかかるようになったり着々と内容の充実が進んでいます。 前の記事でDun
(8年ぶりの投稿ですが)自分用備忘録。 VR起動がめんどくさい問題に起因する若者のVR離れを防ぐため、アレクサに呼びかけるだけでVRが動く環境を整える。 ◎はじめに PC最大のVRプラットフォームであるSteamVRを起動するためには、特にベースステーションを必要とするVIVEやINDEXは多少の時間と手間を必要とする。 実際のところ、モニタが3画面(GPUの最大同時出力数-1)以内の場合、コントローラの電源を入れると勝手にSteamVRが起動するのでそんなにめんどくさくない。 でも自分は4画面のため、HMD枠の為に使用モニタを一つ減らさないといけない。 そうでなくてもHMDがValve Indexの場合、マルチモニタでSteamVRを起動するとフリーズする事があるという報告が複数ある、自分も3画面で発生した。 なので安全策を取るとシングルモニタ構成に変更してからSteamVRを起動するの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く