タグ

2008年8月19日のブックマーク (4件)

  • 鬱病に自己責任論はなじまない - ブログというか倉庫

    ブックマークコメントに興味深いコメントがついていたのでちょっと追記をしてみます。 うつ病だろうが皮膚病だろうが糖尿病だろうが、適当に医者行ってクスリもらえば治ると考えるほうがおかしい。治す/やりくりするのは自分だよ。 一種の自己責任論でしょうか・・・こういう意見が出てくる事は個人的には全く不思議には思いませんが。 あくまで参考例として取り上げましたのたので、こちらの方個人の考えについてどうこう言うつもりはありません。短いブックマークコメントでその考えるところ全てをフォローしているとも思えませんし*1。 実際に 私の周囲にもこれに類する言葉を発する人はいました。 曰く、「社会人としての責任感が足りない」、「努力が足りない」、「気合いが足りない」、「甘えるな」、「もう少しだけ頑張ってみろ」、「気の持ちようだろ」・・・とまあ色々です。 確かにどんな病気だろうと最終的に病気を治すのは患者人の意志

    鬱病に自己責任論はなじまない - ブログというか倉庫
    T-miura
    T-miura 2008/08/19
    「鬱病は、治る病気」ですね。。。。結構、鬱病患者はみたからな・・・
  • FlashとSEO――検索エンジンとFlashが仲良くできないこれだけの理由 | Web担当者Forum

    グーグルがFlashをインデックス化するってことで(関連日語記事:Google、新しいFlashインデックスアルゴリズム公開、Google Flashインデックス Q&A)、Flashを使うデザイナーは、自分が作るコンテンツがSEOフレンドリーになったといって喜んでいる。その気持ちは、すごくよくわかる。でも悪いけど、僕は騙されないよ。Flashコンテンツはウェブページを構成するHTMLとは根的に違うし、Flashコード内部のリンクやテキストリンクが解析できるからといって、Flashが検索エンジンに快く迎え入れられたことにはならない。 確かに、グーグルがFlashを深く研究しているのはすばらしいと思うけど、ウェブ制作者がFlashベースのコンテンツやFlashを埋め込んだコンテンツについて慎重になるべきなのは、昔も今もたいして変わっていないと僕は思っているんだ。 実はね、僕は以前Flas

    FlashとSEO――検索エンジンとFlashが仲良くできないこれだけの理由 | Web担当者Forum
    T-miura
    T-miura 2008/08/19
    そんなものか・・・。結構、期待していたんだが、
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    T-miura
    T-miura 2008/08/19
    設定していないわ。マスターパスワード。
  • Geekなぺーじ : エンジニアが見落としがちなこと

    過去に自分が間違っていたと思うことや、身近なエンジニア(技術者/研究者等)が「見落としているんじゃないか」と思える部分を列挙してみました。 ただし、それぞれ状況と立場次第であるものが多いのでご注意下さい。 製品を売る場合や、論文を書く場合、個人の場合など、様々な立場での色々なものをごっちゃに書いてしまいました。 1. 技術の凄さのみが戦局を決めるわけではない 「技術が凄ければユーザは勝手についてくる」という発想に出会う事があります。 それは、正しい場合もあれば正しくない場合もあると感じています。 最近は、得てして「技術だけ」ではあまり成功しないような気がしてきました。 そもそも「凄い技術」とは何なのかという部分が難しいです。 その「凄さ」が実現しているものと、ニーズとの一致などが的確で無い場合、いくら凄くても理解してもらえないことも多いです。 2. 誰が言うか、誰がやるかも大事な要素 全く

    T-miura
    T-miura 2008/08/19
    「コスト削減や運用の「凄さ」」を読んで思い浮かべたのがGoogle。Googleを支える技術とか読んで、基盤的にようやるわと思った。