タグ

2023年7月25日のブックマーク (5件)

  • 国語教育とお気持ち表明文問題 勝手に補足

    トラバの増田たちは意図を理解して議論しているのに対し、ブクマかは意図が取れていないようですね。おそらく前提知識に違いがあります。 勝手ながら論点をまとめて知識を補足して良いでしょうか? anond:20230725121700 元増田は以下のような指摘をしています 1. いわゆるお気持ち長文が読書感想文フォーマットであること 2. 日の国語教育読書感想文に偏りロジカルライティングを教えないこと 3. 議論においてお気持ち長文を書いてしまう人が多いのは国語教育のせいではないか (以下、勝手な補足文章) お気持ち長文は読書感想文フォーマット普通、議論において文章は 事実(データ)/ 意見(考察)/ 結論 に分けて書きます。 文章は単純明快に。感想は書きません。 例えば「表現規制は犯罪抑制に効果があるか?」という議論においては 1. 事実(データ): 各国の犯罪率 2. 考察: 各国の表現規

    国語教育とお気持ち表明文問題 勝手に補足
    T-miura
    T-miura 2023/07/25
  • (追記)国語教育がゴミだから日本人はお気持ち表明文しか書けない

    再追記親切な補足を書いてくれた人がいるので真面目に議論したい人はそちらでお願いします。木村幹先生のツイートの意図が全く伝わっておらず腹が立ってこの増田を書きましたが、一部の人にはさらなる誤解を与えてしまい少し申し訳なく思ってます。とは言えまともな教育受けてれば読めるだろとは思わなくもないですが、教育がまともじゃないから仕方がなかった。 anond:20230725173446 追記誤解したコメントがついていたので、休憩時間で一先ず文の下に返信を付けました。 面倒を見た学生は、奇しくも問題提起をしている木村幹先生が所属されている大学(神戸大学)と同等のレベルの大学です。 またレポート、卒論、修論とまとめて書きましたが明らかに突然お気持ち表明をはじめるのは流石に学部1~2年生のレポートがほとんどです。ただ大学入学時点でそういった文章を書いていた学生が、多少成長したとしても卒論、修論でどのよう

    (追記)国語教育がゴミだから日本人はお気持ち表明文しか書けない
    T-miura
    T-miura 2023/07/25
    リンク先を読んだ。作文テンプレなくて、全部我流の世界の民で、クソテンプレと我流教育、どっちがマシなのか?って気分になってる。作文教育された覚えねえ、、、
  • うちの嫁が家事RTAに勤しんでいる

    なにがなんでも12時までにできる限りの家事を全て終わらせたいらしい 朝から怒涛のように働いている はっきり言って異常だ 目玉焼きを焼きながら洗濯は忙しすぎる だが焦がしたことはない おかしい 「手伝おうか」と声をかけても「ロットが乱れる!」と怒られる 二郎かお前は 冷蔵庫の中身もすべて計算して用意しているようで 個人的にちょっと買い物したもの冷やしとこうと思うと場所がない 空けようにもあまりにシステマチックに管理されているため触るのが怖い しょうがないので自室に小さい冷蔵庫を買った 買い物も午前中に全て済ませている 今日も汗だくで走り回っていた 暑いから車出そうかと言ったが小回りが利かないから逆に時間ロスとバッサリ しょんなぁ 午後には洗濯物の取り込みと夕くらいしか残っていない 洗濯物は翌日の朝畳む 午後からはずーっと映画を見たり漫画を読んだり小説を読んだりネットをしたりしている 有意義

    うちの嫁が家事RTAに勤しんでいる
    T-miura
    T-miura 2023/07/25
    無能よりは素晴らしいと思う。
  • エンジニアはLLMとどう付き合うか / How engineer get along with LLM

    2023/7/24のDevelopersIO 2023 福岡での登壇資料です。 https://classmethod.connpass.com/event/286634/

    エンジニアはLLMとどう付き合うか / How engineer get along with LLM
    T-miura
    T-miura 2023/07/25
  • ニュージーランドは最低賃金が上がるほど貧富の差が開く

    なんとなくニュージーランドのワープアの話をしようと思う。 ワープアというのはニュージーランドでは「そのまま生活したら死ぬ」という人たちだ。日で言うところのワープアが生ぬるいというのではなく、日におけるワープアと呼ばれる存在の行き着く先がそこなのかもしれない。 ニュージーランドは毎年最低賃金が「政府によって」上げられる国だ。最低賃金が上がる場合、人によって以下のように命運が分かれる 最低賃金のままの人は貧困になる最低賃金の上昇に合わせて給料が増えない人は貧困になる最低賃金の上昇と同じ程度に給料が増える人は貧困になる最低賃金の上昇よりも大きく給料が増える人は貧困になる最低賃金の上昇よりも遥かに大きく給料が増える人は現状維持になる最低賃金の上昇など気にしたこともないレベルで給料が増える人は生活が楽になるこのからくりについて少し書こうと思う。 日でも最低賃金青上げることで人々の生活が豊かにな

    ニュージーランドは最低賃金が上がるほど貧富の差が開く
    T-miura
    T-miura 2023/07/25
    生活保護とか社会保障はないんだろうか?