タグ

2025年1月16日のブックマーク (4件)

  • 群馬 大泉町 猫と飼い主の情報「マイニャンバー制度」導入へ|NHK 首都圏のニュース

    群馬県大泉町は、の適正な飼育への意識を高めてもらおうと、飼っていると飼い主の情報を町に登録する「マイニャンバー制度」を来月から導入することになりました。 「マイニャンバー制度」は、群馬県が動物愛護に関する条例を改正し、去年10月から飼いを屋内で飼育することなどが努力義務化されたことを受けて、群馬県内では初めて大泉町で始まります。 制度では、飼い主の住所、氏名、連絡先のほかにの名前や年齢、毛の色、避妊や去勢の手術の有無などの情報を町に登録してもらいます。 そのうえで、適正な頭数を屋内で飼育することなどを約束する宣言書に署名すると、飼いの写真が入った「マイニャンバッジ」が交付されるということです。 登録することで、飼い方への意識を高めてもらうとともに、が迷子になったとき、町が素早く情報提供を呼びかけることもできるとしています。 登録は無料で、「の日」とされる来月22日から受け付け

    群馬 大泉町 猫と飼い主の情報「マイニャンバー制度」導入へ|NHK 首都圏のニュース
    T-miura
    T-miura 2025/01/16
  • コロナ禍で反ワクから「ハゲ」と誹謗中傷されていた感染症専門医・岡秀昭先生、片っ端から訴訟して手に入れた慰謝料を元手に増毛して今はフサフサらしい

    おじま紘平(都民ファーストの会幹事長) @ojimakohei 東京都議会議員、練馬区選挙区。36歳。尾島紘平(おじまこうへい)です。早稲田大学政治経済学部卒業、衆議院議員小池百合子秘書、練馬区議会議員を経て、東京都議会議員2期。「新しい、正しい、わかりやすい」政治を目指します。 https://t.co/82qAEJ7ZV9 おじま紘平(都民ファーストの会幹事長) @ojimakohei 私の尊敬する岡秀昭先生という感染症専門医がいるのですが、コロナ禍で反ワクの目の敵にされ「ハゲ」などの誹謗中傷を受けており、私も心配していましたが、片っ端から開示請求して訴訟を起こし、支払われた慰謝料を元手に増毛を続け、現在はフサフサになったというエピソードが狂おしいほど好きです。 2025-01-15 20:07:32

    コロナ禍で反ワクから「ハゲ」と誹謗中傷されていた感染症専門医・岡秀昭先生、片っ端から訴訟して手に入れた慰謝料を元手に増毛して今はフサフサらしい
    T-miura
    T-miura 2025/01/16
    ロットで契約してるから、プラスになったりするんだろうか?1件単位で弁護士とやり取りしてたら黒字厳しそうだよな。スケールビジネス?みたいないろあるんだろうか?
  • 「ドーナツをカットしてシェアするのが常識」で育った人が、社会に出てクライアントの差し入れをキメラにして大事故になったことあるので、食習慣は難しい

    橙⚡️ @_0ranssi_ 習慣は難しい。「ドーナツを全種類等分カットしてシェアするのが常識の家」で育った人が、それはローカルルールだと教わらないまま大きくなって、クライアントの差し入れをキメラにして大事故になったことある(人良かれと思って綺麗にカットして盛り付けてきて「ア…」っていう空気になった) 2025-01-15 06:35:50 橙⚡️ @_0ranssi_ 自社の人じゃないんで、あれ指導大変そうやな〜と思ってただけやけど、あとで上長に聞いたら 「ケーキの差し入れもカットして組み合わせて出すの?しないでしょ?」 「うちはそうでした…」 って感じだったらしくて、当に大変そうだった 2025-01-15 06:42:45

    「ドーナツをカットしてシェアするのが常識」で育った人が、社会に出てクライアントの差し入れをキメラにして大事故になったことあるので、食習慣は難しい
    T-miura
    T-miura 2025/01/16
    気にしないといってる人が結構いて安心した。自分ではやらんけど、全く気にならんよな・・・。
  • ガザ地区 停戦合意で人質解放も イスラエル軍攻撃で犠牲者か | NHK

    ガザ地区で戦闘を続けてきたイスラエルとイスラム組織ハマスの双方は、今月19日から6週間停戦し、ハマスが33人の人質を解放する一方、イスラエルも、刑務所に収容しているパレスチナ人を釈放することで合意しました。ガザ地区では、合意の発表後もイスラエル軍の激しい攻撃が続き、多くの犠牲者が出ていると伝えられています。 目次 《合意の詳細》停戦と人質解放は3段階で ネタニヤフ首相“人質解放 トランプ氏に謝意” おととし10月以降、ガザ地区で戦闘を続けてきたイスラエルとハマスは15日、仲介国のカタールでの協議を受けて、今月19日から6週間、停戦することで合意しました。 停戦の期間中にハマス側が33人の人質を解放し、イスラエル側は刑務所に収容しているパレスチナ人を釈放することや、ガザ地区の人口密集地域から軍を撤退させることなどで合意しました。 さらに、この間協議を続け、次の第2段階や第3段階で恒久的な停戦

    ガザ地区 停戦合意で人質解放も イスラエル軍攻撃で犠牲者か | NHK
    T-miura
    T-miura 2025/01/16
    原油価格下がんないよな、、、あんま関係ないのかな?