ブックマーク / taninoyuri.exblog.jp (1)

  • 日本人であることが恥ずかしい | 谷間の百合

    人に団結とか連帯の精神、あるいは助け合いとかかばい合いのこころがあるだろうかと悲観的になることが多くなりました。 きのう、人は自分の考えを変えることはできないと書きましたが、 ところが外圧というか外部の状況次第では実にあっさりと見事に変身するのです。 もっとも連帯し、助け合わなければならないときに、日人は足の引っ張り合いをするのです。 西尾幹二さんが、「「日をここまで壊したのは誰か」という自著の中で、鈴木敏明著「逆境に生きた日人」に触れ、次のように書いておられます。 「権力者や組織という背景を失うと、多くの日人はいかに弱い人間になってしまうのか、そして次の権力者に身を摺り寄せて迎合していく、これが日民族の姿なのです」 「(ロシアで出されていた)日新聞の編集長、イワン・コワレンコ中佐は日人について『集団主義で勤勉な反面、権力に弱い。 それが日人の民族的特性だ。 何か命令さ

    日本人であることが恥ずかしい | 谷間の百合
    TACOMIC
    TACOMIC 2018/10/06
    #蛸十 #蛸あらん≪集団主義で勤勉。権力に弱いのが日本民族の特性。私は日本人から〈はいそうですか〉の返事しか聞いたことがない◆徹底し媚びる性質のため日本民族は決して滅びない。どんな民族に征服されても≫
  • 1