タグ

ブックマーク / www.nikkeibp.co.jp (49)

  • ブランディングでの活用(1) ブログ時代の“次世代広報”とは - nikkei BPnet

    (関 信浩=シックス・アパート) 企業ブログの担当者、もしくはこれから企業ブログを立ち上げようとしている担当者が、ほぼ間違いなく心配しているものに、“ネガティブ・コメントの投稿”や“ブログ炎上”があります。 実際、マーケティングにブログを使った例には、架空の人物に“やらせ”記事を書かせたり、企業とブロガーが事前に用意したシナリオに沿ってブログを運営した結果、コメント欄とトラックバックで批判を受け、それが掲示板や個人ブログを通して広く話題になり、閉鎖などの騒動になった例があります。 もはやマスコミへの情報発信だけでは不十分 企業がマーケティングにブログを使うのは、ブログのメディアとしての価値、CGM(Consumer Generated Media)の影響力に気づいたからです。しかし、その影響力の大きさゆえ、不適切な行為は大きなトラブルになる可能性があることにも気づくべきでしょう。イ

  • 「心情」から語る靖国論(2) / SAFETY JAPAN [日下公人氏] / 日経BP社

    第39回 「心情」から語る靖国論(2) ~儒教では前政権を絶対に許さない~ 東京財団前会長 日下 公人氏 2006年9月7日 国家の正当性のために「天」が生まれた 中国が総理大臣の靖国神社参拝をいつまでも問題にするのは儒教の影響である。 中国の儒教的な考え方について、孟子までさかのぼって考えてみよう。まず2000年前の中国は、やたらと国家が交代した。どこかの勢力が南下してくるたびに戦争が繰り返され、結局、強い者が勝って、新たに国を造った。 強い者が勝つことは明々白々なのだが、そこに何か理屈をつけたい。それは、強いから勝ったということでは世間が安定しないからだ。 「おれの方がもっと強い」と、ほかの誰かがチャレンジしてくれば、戦争は何百年も続いてしまう。この繰り返しをやめたいから、新しく君主になった者は「もはや交代はない」と言いたいし、国民も安心したいから賛同する。国民は「新し

  • 消費者の88%は企業サイトの情報を信頼している、「情報量の多さ」を重視 - ニュース - nikkei BPnet

    消費者の88%は企業サイトの情報を信頼している、「情報量の多さ」を重視 インターネット広告大手オプトのグループ会社ホットリンクは9月4日、企業サイトに対する消費者の意識についてアンケート調査した結果を発表した。それによると、消費者の88.3%は企業サイトに掲載される情報を信頼しているという。 どういった企業サイトがより信頼できるかを尋ねたところ、「情報量が多いサイト」という回答が77.7%で最も多く、これに「更新頻度が高いサイト」(69.9%)、「製品/サービスの利用者の意見(口コミ情報)が載っているサイト」(64.1%)と続いた。 企業サイトにアクセスする理由は「製品/サービス情報を知るため」が78.6%で、「商品購入に関する情報を知るため」(65%)がこれに次いだ。 企業サイトが、製品やサービスについて消費者の意見を掲載している場合「参考にする」という回答が90.3%あった。ま

  • コクヨ、創造力を鍛える「ヒラメキ・ノート」 - ニュース - nikkei BPnet

    コクヨ、創造力を鍛える「ヒラメキ・ノート」 コクヨは、創造力をトレーニングするビジネスマン向け教材「ヒラメキ・ノート」シリーズを2006年10月2日から全国の書店で発売する。携帯電話で行う診断ゲームが付属した新書判サイズの書籍。価格は840円(税込み)。 「ビジネスマンに役に立つテーマ」を選んだワークブック形式の教材で、毎月発行する。文を要約したり、不要な情報を捨てるトレーニングを繰り返す。アイデアの書き込みもできる。 また、記載された携帯サイトにアクセスして、パスワードを入力すると、能力診断やランキング評価の携帯用ゲームをダウンロードできる。 特集テーマは、「文化」「教養」「お金」「健康」「仕事」など毎月変わる。当初は毎月1タイトル、2007年から新入社員やOLなど対象を細分化して複数タイトルをラインアップする予定。2006年度1億円の売り上げを目指す。(鴨沢 浅葱=Infos

  • 商標登録の異議申し立てをめぐる二つの「事件」 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    商標登録の異議申し立てをめぐる二つの「事件」 ニセブランド品や海賊版など、知的所有権を侵害したモノが中国にあふれかえっていることは世界中に知れ渡っているが、03年の「青森事件」はそんな中国のイメージをさらに悪化させたといえる。 しかしこの「事件」をそんな文脈で捉えるのは間違いだ。これはむしろ日側の問題であって、私たちの知的財産権に対する意識の低さが浮き彫りにされた事例として教訓的に受けとめるべきだろう。 いわゆる「青森事件」とは 「事件」の概略はこうだ。 広東省広州市のデザイン会社が果物や野菜、花卉(かき)などの商品に使用するとして、「青森」の商標登録を申請している旨が03年4月28日付の中国の官報に告示された。 中国の商標法によれば、告示日から3カ月以内に異議申し立てが行われなければ登録商標として認可される。つまり同年7月28日までにどこからも異議申し立てがなされないかぎり

  • 「国家の中に国家がある」 ― これが分からなければ中東は理解できない / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    第43回 「国家の中に国家がある」 ― これが分からなければ中東は理解できない 経営コンサルタント 大前 研一氏 2006年8月30日 大規模なテロ計画を未然に防いだ英国 英国から米国に向かう航空機の爆破を計画していた20数名が、遂行直前にロンドンで逮捕された。過酸化水素を含む爆発物を機内に持ち込み、約10機の航空機を爆破する計画だったという。その事件の後、多くの空港で厳戒体制が敷かれるなど、大きな混乱が起こった。 この計画が未然に防げたのは、英国とパキスタンの政府の連携がうまくいったからだといえる。計画では、16日に約10機の航空機を同時に爆破するということだから、差し迫った状況だった。米国の9.11テロを起こしたといわれるアルカイダの関与も指摘されている。未然に防ぐことができたもう一つの要因として、2005年7月に起こったロンドン地下鉄同時テロがある。その事件以来、英国ではテロ

  • 首都圏地下鉄、満足度1位は南北線、「きれいなホーム」「快適な車両」 - ライフスタイル - nikkei BPnet

    首都圏地下鉄、満足度1位は南北線、「きれいなホーム」「快適な車両」 不動産ポータル・サイト運営のネクストは8月3日、首都圏を走る地下鉄12路線について利用者の満足度をアンケート調査した結果を発表した。それによると、利用者の満足度が最も高かったのは「東京メトロ南北線」。「車両の空き具合」「綺麗さ」「快適さ」「ほかの利用者のマナーのよさ」が高い評価を得たほか、「駅の建物(ホーム)の綺麗さ」などが平均を大きく上回った。 なお南北線は、「ホームと電車の2重扉を設置していること」など、安全対策の面でも高い評価を得た。一方、「繁華街へのアクセスの良さ」、「始発、終電の時間」、「ダイヤの間隔」などの満足度は平均を下回った。 このほか満足度が高かった路線は、「東京メトロ半蔵門線」「東京メトロ丸ノ内線」など。これら2路線は「繁華街へのアクセスの良さ」で平均を大きく上回る評価を得たが、「ラッシュ時の混雑

  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/511797.html

  • イーベイと「ネットワーク外部性」 オークションサイトに見る「一人勝ち」の構図:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    イーベイと「ネットワーク外部性」 オークションサイトに見る「一人勝ち」の構図 第3回 ネット・エコノミー解体新書 2006年8月24日 木曜日 磯崎 哲也 インターネットが商用化された1990年代後半、インターネットの巨大なポテンシャルに気付いた人たちの中には、「インターネットは、低コストで情報が瞬時に世界中に行き渡るから、誰でもビジネスを始めることができ、情報格差や貧富の差がなくなる」と主張する人が多かった。米マイクロソフトのビル・ゲイツ氏も、「フリクション(摩擦)ゼロの資主義」が来ると著書「ビル・ゲイツ未来を語る」に記している。 それから十年余りが過ぎた今振り返ってみると、確かに、10年前に比べて情報は極めてオープンにはなった。しかし、世界を見渡してみて、社会やビジネスにおける「平等性」が高まったかというと、まったく逆ではないだろうか。ヤフー、グーグル、イーベイといった企業は、「一人

  • 自殺は防ぐことのできる社会問題だ 『STOP!自殺』[書評]第6回/SAFETY JAPAN/日経BP社

    仕事関係の打ち合わせが終わると、多くの場合、後は雑談となる。ある時、ハードワークでうつ病を患うビジネスマンが多いという話題から、たまたま自殺の話になった。すると打ち合わせの相手の言うことには「多いんですよ、自殺。私の知人でもいますし。たいていの場合、誰か一人は知った人が自殺していますよ」。 あなたには、自殺した知人がいるだろうか。私にはいる。中学からの親友が32歳で自ら命を絶った。長くうつを病み、少し回復したと思ったら、踏切から列車に飛び込んでしまったのだ。 こういう死に方は、後に残された者に傷を残す。私は10年以上が経った今も、心のどこかでは彼が死んだとは信じられないでいる。囲碁を好んだ彼が、まだどこかでいつもの物静かな笑いを浮かべながら、ぱちんぱちんと碁石を置いているような気がする。 「自殺した友人」は私の専有物ではない。何しろ日は世界でもかなり上位に位置する自殺大国だ。

  • 男性の夏のスーツは女性に不評、「クールビズ」調査 - ライフスタイル - nikkei BPnet

    男性の夏のスーツは女性に不評、「クールビズ」調査 インテージ(社:東京都千代田区)が行った働く女性の「クールビズ」に対する意識調査で、男性のスーツ姿を「暑苦しい」と考えている人が半数近くに達し、不評であることがわかった。同社が2006年7月27日に発表したもので、4人のうち3人がクールビズを支持している。 「クールビズ」への感想では、「賛成」が46.3%、「やや賛成」が30.4%で計76.7%が支持。逆に「反対」(やや反対を含む)は3.2%にとどまり、男性のクールビズが非常に好意的にみられていることがはっきりした。 また、「スーツ姿の男性をどう思うか」(複数回答)では、43.0%が「暑苦しい」と否定的。以下、「仕事だから仕方がない」の38.7%、「かわいそう」の32.3%が続く。「きちっとしていていい」という肯定派は27.4%で、スーツを着なければならない男性には救いとなりそうだ。

  • <今週のハイライト>20〜30代で急増する「社内うつ」(2) / SAFETY JAPAN [リポート] / 日経BP社

  • 昼休みに15〜20分の昼寝で午後の業務効率カイゼン! - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    昼休みに15〜20分の昼寝で午後の業務効率カイゼン! 昼寝前のコーヒーで“寝すぎ”防ぐ 午後の睡魔は、昼を取らなくても、前日に十分な睡眠を取っても襲ってくる生理的な現象。12時間周期の眠気は午後2〜4時にピークを迎え、この時間帯に交通事故も多発している。 そこで睡眠科学が専門の堀忠雄・広島大学総合科学部教授がお勧めするのが「昼寝」だ。午後2時前後に15〜20分の昼寝をすると、眠気が除去され、昼寝をせずに作業を継続した場合より作業効率がアップすることが明らかになっている。一部の国で習慣になっている昼寝「シエスタ」は、人間生理に基づいた理にかなった習慣なのだ。 昼寝が30分を超えると深い眠りに入り、起きたときにボーッとしてしまう。寝すぎを防ぐためには、昼寝直前にコーヒーを飲むとよい。30分後にはカフェインが効いて目覚ましになるからだ。午後の能率を高めるために、昼寝場所・時間を確保した

  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/509329.html

  • 世田谷一家殺人事件[書評]第3回/SAFETY JAPAN/日経BP社

    「世田谷一家殺人事件」 齊藤 寅 著 草思社 2006年6月発行 1,470円(税込み) 副題は「侵入者達の告白」。2000年12月30日深夜、世田谷区の住宅地で、宮澤みきおさん一家4人が惨殺された事件を追い、犯人を特定したとするだ。現在も同事件は未解決のままで警察による捜査は続いている。その犯人をルポライターが特定したということで、書は現在ベストセラーの上位に顔を出している。 著者の齊藤氏は、警察のセクショナリズムの狭間に埋もれた情報を丹念に追い、この無惨な殺人を実行したのが「故郷に金を持ち帰る」という意識で集まった、中国韓国、ベトナムなどの留学生による犯罪集団のメンバーであるという確信を持つ。そして、犯人を特定し、顔写真を入手する。さらに、犯行経緯を犯人から聞いたという集団メンバーから、どのようにして事件が実行されたかを聞き出すことに成功する。 刺激的かつ

  • 上司から「敵に回すと怖い奴」と思われるよう話せ - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    上司から「敵に回すと怖い奴」と思われるよう話せ 周囲からの評価が高く円滑に仕事を進めているビジネスパーソンは、大抵「話し方」がうまい。話し下手は現在、それだけで不利になる。そこで、相手に伝わる話し方やスピーチの心得を大公開。識者の提言や実体験、聞き手の音などをヒントに、自分なりの話し方を工夫して実践してみよう。 社内コミュニケーションの目的は「売り込み」です。今の自分の能力を買いかぶってもらい、良い仕事をもらうためにするのですから上司から「こいつはできる奴だな」と思われなくてはいけません。 樋口裕一氏 小論文の専門塾「白藍塾」主宰 1951年大分県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、立教大学大学院博士課程修了。仏文学、アフリカ文学の翻訳家として活動する傍ら、小学生から社会人までを対象にした小論文の専門塾「白藍塾」主宰。 できる奴だと思わせるためには、うまく上司の補佐をすることです

  • 「ミサイル発射には合理的な戦略意図がある」~ 米・北朝鮮ウォッチャーが喝破 ~ 国家安全保障を考える(第26回)[古森 義久氏]/SAFETY JAPAN [コラム]/日経BP社

    第26回 「ミサイル発射には合理的な戦略意図がある」 ~ 米・北朝鮮ウォッチャーが喝破 ~ 国際問題評論家 古森 義久氏 2006年7月7日 北朝鮮の一連のミサイル発射の真の狙いとは一体何なのか。米国や日だけでなく、国際社会全体をあえて敵に回してしまったような危険な軍事行動は何を意図してのことなのか――。 7月5日未明の北朝鮮の一連のミサイル発射は米国の首都ワシントンをも揺さぶった。米国の時間では7月4日の独立記念日、祝いの空気に満ちた休日の午後、北朝鮮のミサイル発射の報が流れた。ワシントンからみれば地球のほぼ裏側に近い遠方での出来事であり、しかもその発射が予測されていたにもかかわらず、ブッシュ政権は敏速に対応した。テレビや新聞などの米国マスコミも大々的に報じた。 ホワイトハウスではトニー・スノー大統領報道官が午後6時すぎ、緊急の記者会見を開き、米当局がつかんだ情報のほぼすべて

  • 借金をしない経営は危ない / SAFETY JAPAN [小山 昇氏] / 日経BP社

    業種によっては借金が経営の安全につながる 一般に、借金はしない方がいいものとされています。無借金経営を続けている社長は優秀な経営者として尊敬を集めます。しかしこれは間違いです。借金は、できるものならしておいたほうがいいのです。現実問題として、世に中小企業は何百万社とありますが、そのうち借金をせずに済んでいるところはほんの一握りです。 もちろん、怪しげな消費者金融から借りるのは論外です。しかし銀行や信金信組などきちんとしたところからの借金はむしろ積極的にすべきです。それが経営の安全につながります。返せないほど借りてしまったらどうするんだ? 大丈夫、銀行はプロです。あなたが提出する資金計画を「回収の見込みなし」と判断すれば決して融資はしませんから安心してください。 「無借金経営を続けているのなら優良企業だろう。銀行は喜んで貸すのではないか」。そう思われる人もいるでしょう。それは違いま

  • スピーチ上手になる五つのポイント - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    スピーチ上手になる五つのポイント これまで、「1対1」や「1対少数」の場面での話し方を学んできた。最後に、プレゼンや発表など「1対多数」の場合を取り上げる。名経営者は総じてスピーチが上手だ。多くの人の関心を自分の話に引きつけるには工夫が必要だ。 ロゴス・パトス・エトスが大事 スピーチの目的は、自分の意図を正しく相手に伝え、望ましい行動を起こしてもらうことです。良いスピーチをするためのポイントを五つ話しましょう。 まず第1に、十分な準備が必要です。スピーチの目的を踏まえて効果的な構成を考えましょう。導入では「これから××についてお話しします」とテーマをはっきり話してください。最後にも「今日は××についてお話しさせていただきました」と言うと、印象に残ります。リハーサルも欠かせません。 茅島秀夫氏 プラップジャパン シニア・トレーナー 千葉大学卒業。プラップジャパン営業企画部にて新規ク

  • 「出頭は不利」の不思議 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    「出頭は不利」の不思議 (日経ビジネスAssocie編集) Q.“不幸”にして取り締まりを受けたらどうすればよいか? (1)速やかに警察に出頭する (2)放置違反金の請求を待つ A.ドライバーにとって有利なのは(2)。 (1)出頭した場合、反則金を納めるほか違反点数も付される。一定期間に6点を超えれば30日間の免許停止。 (2)運転者として出頭せず、車の使用者として放置違反金(反則金と同額)を支払えば、違反点数はつかずゴールド免許のままでいられる。 放置違反金の納付命令を半年で3回受けた場合は、当該車両に20日間の使用制限命令が出されるが、免許は無傷なので他の車は運転できる。どう見ても(2)がおトクだ。ステッカーを張られる前なら、「今動かします」と駆けつければ口頭注意だけで済むようだ。が、すでに張られてしまったら、その場はやり過ごした方がよいことになる。 施行に際して各警