ブックマーク / www.47news.jp (3)

  • IMF出資で日本2位から転落か 中国とドイツを下回る可能性

    【ワシントン、東京共同】国際通貨基金(IMF)が年内にまとめる増資改革で、日の出資順位が現在の2位から転落する可能性があることが25日、分かった。経済規模に応じた現行の計算式を当てはめれば、中国ドイツに逆転され4位となる公算が大きい。日経済の停滞や円安が反映される形で、日の国際的な発言力低下に直結する。 日政府は非公開の交渉で増資について支持する一方、現状の出資比率を維持するよう主張している。複数の関係者が明らかにした。 増資改革はコロナ禍などで資金不足に悩む新興国・途上国支援を手厚くする狙い。各国は出資比率が高いほど重要事項を決める際の投票権が増えて発言力が高まる。出資構成は財政危機時に最後の貸し手の役割を担うIMFの運営方針を左右する。 前回の増資は2010年に決まった。今年10月にモロッコで開く会合で大枠をまとめ、12月15日までの正式決定を目指す。現在の出資比率は米国(1

    IMF出資で日本2位から転落か 中国とドイツを下回る可能性
    TANAKASATOU
    TANAKASATOU 2023/09/30
    2022年業界成長率-7.1%のマスゴミ「日本経済の停滞や円安が反映される形で、日本の国際的な発言力低下に直結する。」
  • 中国ロケットの金属破片か 鹿児島・沖永良部島で発見

    鹿児島県・沖永良部島の和泊町の海岸で見つかった、中国が打ち上げたロケットの残骸とみられる金属片=25日(古村英次郎さん提供) 鹿児島・沖永良部島の和泊町の海岸で長さ約3メートル、幅約2メートルの金属片が見つかっていたことが27日、町などへの取材で分かった。表面に中国国旗を思わせる赤地に黄色の星が描かれているほか、中国語で「排気孔」と書かれていた。町は、中国が打ち上げたロケットの残骸の可能性があるとみている。 JAXAで国際部参事を務めた辻野照久さん(72)は、ロケット先端部にある衛星の保護カバー「フェアリング」の可能性が高いと指摘。1月に中国南部の海南島から打ち上げられているとして、発射場との位置関係や金属片にフジツボが付着していることから、その際の残骸ではないかと分析している。

    中国ロケットの金属破片か 鹿児島・沖永良部島で発見
    TANAKASATOU
    TANAKASATOU 2023/05/11
    共同通信「桜ういろう」<日本人は~日本人にとってナザレンコ・アンドリーさんの祖国ウクライナもまた加害者なんですよ> 共同通信「鎮目宰司」<それは一般に失敗と言いまーす、ありがとうございましたー>
  • 理科好き中2の夏合宿、参加募集 講師にノーベル賞学者ら

    2022年8月の夏合宿で中学2年生に講義するJAXA宇宙科学研究所の津田雄一教授(右端)=東京都文京区の東京大(ネットジャーナリスト協会提供) 日の科学技術をリードし、世界に貢献できる人材を育てようと、理科好きの中学2年生を対象にトップレベルの研究者らが授業をする夏合宿「創造性の育成塾」(塾長・五神真理化学研究所理事長)が受講生を募集している。今年で17回目。東京大郷キャンパスで7月30日から8月3日まで4泊5日の日程。 主催のNPO法人ネットジャーナリスト協会によると、青色発光ダイオード(LED)の研究でノーベル物理学賞を受賞した天野浩名古屋大教授や、宇宙航空研究開発機構(JAXA)で探査機はやぶさ2のチームを率いた津田雄一宇宙科学研究所教授らが講師を務める。 定員は約40人で、参加希望者は育成塾のホームページ(http://juku.netj.or.jp/)掲載の選考問題に取り組み

    理科好き中2の夏合宿、参加募集 講師にノーベル賞学者ら
    TANAKASATOU
    TANAKASATOU 2023/05/11
    鎮目宰司記者 「わかりました、それは一般に失敗と言います。ありがとうございます。」鎮目宰司、原発事故の責任を考える学習会の講師? 福島みずほの旦那と連帯 2016年共同通信社科学部記者 2021年には次長に昇格
  • 1