ブックマーク / www.toyokeizai.net (11)

  • 渡邉会長の常勤復帰で見えたワタミのリスク(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    居酒屋や介護施設を展開するワタミは11月8日、非常勤会長の渡邉美樹氏が常勤に復帰する予定だと発表した。創業者の指揮の下、今後の各事業の成長戦略を練り直す方針だ。  同日開いた2013年3月期9月中間決算(12年4〜9月期)の説明会で明らかにした。渡邉氏は東京都知事選に出馬するため、11年2月に代表取締役会長を辞任して取締役最高顧問(非常勤)に退いた。落選後の5月に取締役会長(非常勤)に就任して現在に至っている。渡邉氏は従来から創業25年を契機に経営への関与を控え、創業者として会社に伴走する時期だとしていた。  同日会見した渡邉氏は、常勤取締役に復帰する理由について、「1度距離を置いたが、会社の経営が良い状態ではない、もっと寄り添う必要がある」と説明。さらに「先日彼らが作った中期経営計画は全然ダメなもので、もう1回それぞれの事業でさまざまな変化要因を含めてビジネスモデルを組み立てて、今後10

  • 北海道の冬の電力需給「綱渡り」は本当か(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    厳冬を前に電力不足への危機感が高まっている北海道。が、当にこの冬の北海道の電力需給は「綱渡り」が避けられないのか。  北海道電力では今冬(2012年12月〜13年2月)の電力需給について、発電予備率が5.8%と発表している。5.8%は電力量に直すと33万キロワットにすぎない。中規模な火力発電所1基がトラブルによって止まるだけで余力がほぼゼロとなるため、まさに「綱渡り」の危機的状況とも言われている。需要サイドに対して大幅な節電が呼びかけられる一方、停止している泊原子力発電所の今冬の再稼働要請も、地元経済界中心に高まっている。  ただ、この発電予備率を、供給力のさらなる拡大によって引き上げることはできないのだろうか。5.8%とは、限界的な数字なのだろうか。  北海道電力の想定(10月12日発表)によると、今冬の同社管内における予想最大電力需要は、2010年度並みの厳寒を前提に、563万キロワ

  • メニュー撤去にマクドナルド原田社長が反論 | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    10月1日からマクドナルドの大半の店舗で、レジカウンターの前にあるメニューが消えた。ツイッターや情報サイトでは、「セットメニューを売るためでは」「高齢者や視力の弱い人には注文しづらい」といったコメントも飛び交っている。会社側の真意はどこにあるのか。  11月1日に開かれた日マクドナルドホールディングスの決算説明会の場で、原田泳幸社長は「なぜカウンターメニューを撤廃したのか」という記者の質問に答えた。  顧客が求めているのは、いかに早く商品やサービスを提供できるかというスピード感であり、従来のようにレジでメニュー見ながら商品を注文する形では後ろに並ぶ顧客のフラストレーションをためてしまう、というのが会社側の判断だ。  同社は1年以上にわたって、カウンターメニューを取り払った場合、顧客満足にどうつながるのか、商品の提供スピードをどのくらい短縮できるのかという検証を進めてきた。そもそも、レジウ

  • ソフトバンク、イー・アクセス買収後に“仰天展開”(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    ソフトバンクが来年2月に完全子会社化するイー・アクセスについて、全株取得後に出資比率を大幅に引き下げる予定であることが東洋経済の取材で明らかになった。取引先の通信機器メーカーを中心に株式売却や第三者割当増資などを検討しており、出資比率を3分の1未満に引き下げる。イー・アクセスは連結子会社から外れる見込みだ。  ソフトバンクはわずか4週間前にイー・アクセスを約1800億円で買収すると発表したばかりだった。いったい何があったのか。 ■望まざる買収だった  ソフトバンクはもともと、イー・アクセスを完全子会社化したかったわけではない。電波だけ借りることができればよかったという事情がある。イー・アクセスが使っている1・7ギガヘルツの電波は、次世代高速通信「LTE」の国際標準の帯域で、アップルのアイフォーン5も対応している。電波不足に悩むソフトバンクは、イー・アクセスに料金を支払い、電波を借りようとし

  • シャープの命運を握る鴻海と二つの銀行(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    まさに正念場である。8月15日、シャープの株価は1974年以来、38年ぶりの160円台に落ちた。時価総額は1900億円を割り込んでいる。  来年3月までに669億円を出資し、9・9%を保有するシャープの筆頭株主になることで合意していたEMS最大手、鴻海(ホンハイ)精密工業(台湾)が、1株550円という条件の見直しに言及。調達資金の減少などが懸念され、株価は下げ止まるところを知らない。  8月2日に発表した2012年4〜6月期決算は、液晶テレビの販売激減やパネル生産の不振から941億円の営業赤字に沈んだ。4月に公表したばかりの今期業績予想も、300億円の最終赤字から2500億円の赤字へ大幅下方修正している。  日格付研究所(JCR)はシャープの長期優先債務格付けを「A+」から「A−」へ2段階引き下げると同時に、格下げ方向で見直される可能性の高いクレジットモニター(ネガティブ)に指定した。「

  • 352万トン――世界の肥満の大人が抱える「ぜい肉」の総量《気になる数字》 | 生活 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    世界の成人人口46億人の総体重(バイオマス)2億8700万トンのうち、BMI(体格指数)が30以上の「肥満」の人が抱える「ぜい肉」の総量は352万トンであることがわかった。ロンドン大学衛生熱帯医学大学院の研究チームが今年6月に発表した(データは2005年時点のもの)。このぜい肉のうち34%が北米、26%が欧州で占められており、日を含む、人口の61%を占めるアジアはわずか13%にすぎない。  北米では人口の7割以上が「太りすぎ」「肥満」とされ、平均体重は80.7キログラムと、世界平均の62.0キログラムを大きく上回っている。世界中の人が米国人並み(平均BMI28.7)に太ると、総体重は5800万トン増加し、ぜい肉の総量も1879万トンと5倍以上に膨れ上がる。その結果、増えたぜい肉を維持するため、さらに4億7300万人分の料が必要になると試算している。  逆に、世界中の人が日人並みの体型

  • コボの出足は大成功、ネガティブな口コミは誤情報だから消し、内容を吟味して再掲載する――楽天・三木谷浩史社長(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    コボの出足は大成功、ネガティブな口コミは誤情報だから消し、内容を吟味して再掲載する――楽天・三木谷浩史社長(1) - 12/07/27 | 21:59 楽天が7月19日から始めた電子書籍事業。電子書籍専用端末「kobo Touch(コボ タッチ)」の投入と同時に、電子書籍ストア「koboイーブックストア」を開設した。  ただ、サービス開始初日から、端末の初期設定が行えないなど問題が多発。また、そうしたユーザーの不満の声が書き込まれた自社の口コミサイトを突如閉鎖するなど、随処に混乱が見られた。  事前の準備に問題はなかったのか。果たして、事後対応はこれで良かったのか。三木谷浩史会長兼社長に聞いた。 ――サービス開始から約一週間。トラブルもあったが、出足をどう評価しているか。  総合的に言えば、大成功だ。端末は10万台近く販売したし、購入された端末のアクティベーション(初期設定)も90%以上終

  • 私募REITが続々と登場、人気上昇の理由とは(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    公募型の上場J−REIT(不動産投資信託)、私募型の不動産ファンドに次ぐ「第3の不動産金融商品」として、私募型のREITがじわりと人気を集めている。  私募REITは、2010年11月に野村不動産が運用を始めたのを皮切りに、三菱地所と三井不動産の大手デベロッパーが相次いで参入。今年8月にはゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント(GSAM)が資産運用会社系として初めて私募REITを立ち上げる。  資産規模240億〜300億円から運用を始めるGSAMの桐谷重毅社長は「不動産は金融機関系の投資顧問会社があまり扱っていないアセットクラスであり、ビジネスチャンスがある。私募REITはJ−REITや私募不動産ファンドにはない強みも持っている」と話す。  三菱商事系のダイヤモンド・リアルティ・マネジメントも今年夏から秋にかけて、主に商業施設や物流施設を組み入れた私募REITの立ち上げ準備を進め、

  • 防衛費の減少に賛成ですか、反対ですか?――東洋経済1000人意識調査 | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    防衛費の減少に賛成ですか、反対ですか?――東洋経済1000人意識調査 - 12/01/19 | 12:05 2002年度をピークに、日の防衛費は漸減している。この傾向について、「どちらかといえば賛成」が3割近くを占め、最も多かった。一方、「反対」は約1割で最も少なかった。課題累積の中、防衛の優先度は低いと考える人が多いようだ。

  • 腰痛はうつ病の兆候か?――メンタルヘルス問題が腰痛を引き起こす可能性も(1) | 経営実務 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    腰痛うつ病の兆候か?――メンタルヘルス問題が腰痛を引き起こす可能性も(1) - 11/11/28 | 16:18 腰痛は、重たいモノを持ったり、運んだりしたときに発症する、といわれてきた。腰痛の代表ともいえる“ぎっくり腰”は、人間の腰を構成する椎間板、椎間関節の怪我であることは間違いない。引越しなどの手伝いで重たいモノを運んだりして腰痛になれば、それはそれで納得できる。  しかし、腰痛の場合、病理がはっきりしているケースがたったの15%といわれている。“ぎっくり腰”を含めて腰痛は、医師が診察しても、X線検査をしても、腰のどこが原因か判明しないケースが大半である。実のところ、腰痛の85%は、原因が判明しない。  原因は不明だが、腰が痛いのは確かであり、「腰痛」になる。診断書には、腰痛と書かれ、世間的にはそれで通用する。腰痛ということで、会社を休む理由にできる。  「腰痛は、死ぬ病気ではない

  • 過敏性腸症候群(IBS)とうつ病 ――病は気からもたらされる(1) | 生活 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    病は気から――、メンタル面から病気になる、ということはありうることである。  「脳腸相関」と言われているようだが、頭脳と腸はリンクしている。ストレスなど不安や緊張があると、腸の不調を招き、便通異常や腹痛をもたらす。「気」のあり方は、身体に極めて重要である。  過敏性腸症候群(IBS)という病気がある。腸にがんやポリープがないのに、腹痛が起こる、あるいは便秘や下痢になる。生真面目で責任感が強いなど堅実な性格の人がかかりやすい、と言われている。  「最近、君は評判が悪いよ」――、そんな気になるような言葉を周りからかけられると、人間の腸は収縮するらしい。日人の10人に1人は、このIBSという病にかかっている、と推計されている。 「仮面うつ」――過敏性腸症候群(IBS)とうつ病 IBSは、うつ病ともどうやら関連があるというか、症状が近いという面がある。 もちろん、うつ病に比べたら、IBSはまだ軽

  • 1