ブックマーク / webdrawer.net (5)

  • パララックスサイトの作り方の初歩

    最近パララックス(視差効果)を取り入れたサイトが増えてきました。 仕組みや簡単なものを作れるようにしておきたかったのでいろいろ試してみました。 ちなみにもっと効率良く作れる方法とかもあるかもしれませんので、一例ということで御覧ください。プラグインはまだ試したことがないので そちらを使ったほうが楽かもしれません。 パララックス効果のjQueryプラグインまとめ あと動作はこの記事時点でのFirefoxの最新版でしか確認はしていません。 スクロール量を取得する まずはスクロールすると動くので、スクロール量を取得します。ちなみにjQueryを使ってます。 $(function(){ $(window).scroll(function(){ var y = $(this).scrollTop(); $("#num").text("スクロール量:" + y);//表示用 }); }); サンプルペー

    パララックスサイトの作り方の初歩
  • Photoshopの便利なスクリプトや拡張機能のまとめ

    Photoshopにも便利な機能を追加できるスクリプトと拡張機能があります。こちらでも自分が使っているものや便利そうだなと思ったものをまとめました。 スクリプトの場合はファイルをダウンロードしてきて以下に入れます。環境によって違う場所にあるかもしれません。 Windows → C:\Program Files\Adobe\Adobe Photoshop CS5\Presets\Scripts Mac → アプリケーションのAdobe Photoshop CS5\Presets\Scripts 拡張機能はダウンロードしたファイルをクリックすると、Adobe Extension Managerが起動しますのでそちらにインストールすればOKです。 Index… PSDからテキストを抽出 レイヤー名の「コピー」を削除 Fireworks風のスライスレイヤー 選択したフォルダやレイヤーを別ファイルへ

    Photoshopの便利なスクリプトや拡張機能のまとめ
  • Dreamweaverの便利なコマンドや拡張機能のまとめ

    コーディングをするときに自分が主に使ってるのがDreamweaverです。そのままでもいろいろ機能があって便利ですが、コマンドや拡張機能を入れることによってさらに便利に使うことができます。 そこでDreamweaverのコマンドや拡張機能で見つけたものをまとめてみました。他にもこんな便利なものがあるよなど教えてもらえるとうれしいです。 使い方は、コマンドの場合はファイルをダウンロードしてきて以下に入れます。環境によって違う場所にあるかもしれません。 Windows → C:\Program Files\Adobe\Dreamweaver CS5.5\ja_JP\Configuration\Commands Mac → ライブラリ\Application Support\Adobe\DreamweaverCS5\ja_jp\Configuration\Commands 拡張機能はダウンロード

    Dreamweaverの便利なコマンドや拡張機能のまとめ
  • デフォルトスタイルを残しつつ、ブラウザのデフォルト挙動を合わせてくれるCSS「normalize.css」

    サイトを制作する際、最初にブラウザ初期値のCSSをリセットする方も多いと思います。様々なリセットCSSがありますが、ほぼすべての要素をリセットさせるものや、最近のHTML5に関するタグがないものもあります。 今回ご紹介する「normalize.css」は、HTML5やCSS3にも対応しています。 またすべてのCSSをリセットするのではなく、使えるものは残しつつ見た目を整えているとのこと。

    デフォルトスタイルを残しつつ、ブラウザのデフォルト挙動を合わせてくれるCSS「normalize.css」
  • 情報収集をもっと快適にする「Gunosy」を使ってみた

    Gunosyとは Web上にあふれる情報の中から,毎日,あなたの興味にあった記事を集めてきます。 さらにGunosyは使えば使うほど,あなたの興味を学習し,より良い記事を推薦するようになります。 登録する TwitterかFacebookのアカウントを使ってログインします。 そうすると情報を送ってくれるメールアドレスと、興味を分析するためのアカウントの追加(Twitter・Facebook・Hatena)設定をします。 解析してくれるので、メールがくるまであとは待ちます。 メールを受信 解析が終わるとメールが先ほど指定したアドレスに送られてきます。 さらに推薦記事を見たい場合は「すべての推薦記事を確認する」をクリックします。 Gunosyのページで見る そうするとGunosyのページに飛びます。 記事の一覧のページが開きます。上のメニューでカテゴリーも選べます。 ちなみにリンクをクリックし

    情報収集をもっと快適にする「Gunosy」を使ってみた
  • 1