タグ

2013年8月21日のブックマーク (13件)

  • 首都圏青年ユニオン | 秋田書店:景品水増し、不当解雇事件のページ

    アルバイト・派遣・パートタイム・契約職・正社員、どんな職業・働き方でも 誰でも一人でも入れる、若者のための労働組合、それが首都圏青年ユニオンです。 TEL:03-5395-5359 / E-mail:union@seinen-u.org 秋田書店:景品水増し、パワハラ解雇事件のページ 2013年9月11日 株式会社秋田書店(代表取締役社長 秋田 貞美)およびボニータ編集部 長沢順司編集長を被告として提訴しました。 同時に、秋田書店での長時間労働および上司・長沢順司からのパワーハラスメントが原因で精神疾患(適応障害)を患ったとして、中央労働基準監督所長へ労災申請も行いました。労災申請にあたり秋田書店に勤務実態の記録を求めたところ、総務庶務部長からは「災害の原因及び発生状況について、会社が認識している事実とは異なりますので、事業主の証明は出来ません。」という回答がなされました。 請求内容は下記

    TERRAZI
    TERRAZI 2013/08/21
    秋田書店:景品水増し、不当解雇疑惑の首都圏青年ユニオンによるまとめ。
  • 【社告】毎日新聞の報道に対する弊社の見解について(平成25年8月22日改訂) | 秋田書店

    この度は読者プレゼントに関する弊社の一部編集部の不祥事について多大なご迷惑とご心配をおかけしたことをあらためてお詫び申し上げます。 上記の件に関し、8月21日付の毎日新聞夕刊に元社員を名乗る人物による証言記事が掲載されました。この記事は弊社への取材も一切おこなわれず一方的に元社員の言い分を掲載したものであり、また、書かれている内容と弊社の認識とは大きな隔たりがあり、とうてい容認することができません。 一例を挙げれば、元社員は、あたかも社内の不正を指摘し、改善を訴えたために解雇されたなどと主張しておりますが、解雇の理由は、元社員が賞品をほしいままに不法に窃取したことによるものです。また、元社員は業務上ではなく、私傷病による休職です。 毎日新聞の記事によれば、元社員は懲戒解雇を不服として解雇撤回を求めて弊社を提訴する意向とあります。弊社としては法廷の場で事実関係を明らかにし、解雇の正当性を証明

    TERRAZI
    TERRAZI 2013/08/21
    法廷で事実が明らかになるのか、どっか適当なところで和解するのか。元社員の言い分が100%事実ならば、和解などありえんだろうが。
  • http://kushiro-genjin.com/road-to-jusco-87

    http://kushiro-genjin.com/road-to-jusco-87
    TERRAZI
    TERRAZI 2013/08/21
    残念「すぎる」みたいな表現が実際に「過ぎてた」ことあんまりないけど、これは残念すぎたw
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • "ご祝儀"

    mala @bulkneets 引き出物MacBookAirだったんだけどご祝儀が少なかったtodeskingさんだけ急須だったみたいなことにしておこう。 2011-05-28 16:52:30 mala @bulkneets 金のかかるイベントを開催して申し訳ない気持ちになっているし、これで将来貧乏になったらマヌケだし、皆様から頂いたお金を個人的な娯楽に使うのも抵抗がある 2011-05-28 16:57:24

    "ご祝儀"
    TERRAZI
    TERRAZI 2013/08/21
  • 朝日新聞デジタル:ニート300人集まって会社設立へ 全員が取締役に - 社会

    今秋の設立を目指す「NEET株式会社」のミーティングに参加する出席者たち=7月6日午後2時38分、東京・日橋、仙波理撮影今秋の設立を目指す「NEET株式会社」のミーティングに参加する出席者たち=7月6日午後2時34分、東京・日橋、仙波理撮影  【山奈朱香】全国から集まったニート全員が取締役になり、会社を立ち上げる――。そんな企画が進行中だ。手を挙げたのは約300人。なじめなかった社会で一歩を踏み出そうとする人もいる。この会社から、常識にとらわれない、新たな働き方が生まれるのか。  先月30日、東京・代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターで、「NEET株式会社(仮称)」の立ち上げに向けた「合宿」が開かれた。100人以上が参加し、「設立日を『ニートの日』にしたら面白いのでは」「常識をぶっ壊すような設立記者会見をしたい」などと一日中、議論を続けた。  仕送りで暮らす都内の男性(26

    TERRAZI
    TERRAZI 2013/08/21
    bulkneetsのしわざではないのか。
  • 予想を超えて増え続ける九州の電力需要、新たな節電対策が必要に

    今週に入ってから九州の電力需要が予想値を超える高い水準まで上昇している。最高気温が37度を超える異常な暑さが原因で、通常の節電では対応できない状況だ。需要がピークになる時間帯を見てみると、意外なことに14時台ではなくて16時台が多い。新たな節電対策が必要だ。 政府が夏前に予測した九州の8月の最大電力は1610万kWだった。ところが今週19日(月)に1619万kWの最大電力を記録したのに続いて、20日(火)は一気に1634万kWまで需要が増加して、需給率は95.3%まで上昇した。福岡市をはじめ最高気温が37度を超える猛暑で、冷房による消費電力が原因であることは間違いない。21日(水)も暑さが続き、最大電力は前日を上回る1640万kWになる予報が出ている。 九州電力が毎日更新している日別の最大電力の実績データを見ると、例年と違う傾向が表れている。通常であれば冷房の使用量が最大になる昼過ぎの14

    予想を超えて増え続ける九州の電力需要、新たな節電対策が必要に
    TERRAZI
    TERRAZI 2013/08/21
    政府が夏前に予測した九州の8月の最大電力は1610万kWだったが、20日(火)には1634万kWに達した。
  • 秋田書店:景品水増し、先輩から業務引き継ぎ 元女性社員- 毎日jp(毎日新聞)

  • 秋田書店:不正訴えた女性社員を解雇 撤回求め提訴へ- 毎日jp(毎日新聞)

    TERRAZI
    TERRAZI 2013/08/21
    なんでプレゼント水増しが発覚したのかと思ったが、こういうことか。「解雇と不正は別問題だと考える」はぁ?
  • <東証>グリーとディーエヌエが大幅安 「ゲーム会社連合」で収益に懸念 - 日本経済新聞

    (10時10分、コード3632、2432など)グリーとディーエヌエが大幅安となっている。グリーは一時、前日比67円(7.4%)安の836円まで下落。ディーエヌエも同155円(7.3%)安の1966円まで下げる場面があった。21日付の日経済新聞朝刊が「セガなどゲームソフト15社はスマートフォン(スマホ)向けゲームの顧客開拓で連携する」と報じたことが売りのきっかけ。グリーやディーエヌエは複数社のゲー

    <東証>グリーとディーエヌエが大幅安 「ゲーム会社連合」で収益に懸念 - 日本経済新聞
  • ビューア別EPUB表示テスト

    「電書協EPUB3制作ガイド」の登場により、ごく基的なレイアウト表現については各ビューアでほぼ同一の表示を得られるようになってきましたが、電書協EPUB3制作ガイドで定義されていないプロパティや、定義されているものでも一部の技術的な対応の難しいプロパティでは、まだ各ビューア間で対応状況に差があるのが実情です。 このため、現在EPUBで少し凝った表現をしようとすると、「まずテストして目的のビューアできちんとした表示が得られるかどうかを確認する」というプロセスが必要になり、ビューアの種類が多いこともあってかなりの手間がかかります。 そこで、この作業を少しでも楽にするため、該当するプロパティをピックアップし、表示テストを行いました。 テストが可能なのは外部EPUBファイルの読み込みに対応しているビューアに限られること、手元にあるテスト機が全環境を網羅しているわけでないことなどから完全なテストに

    ビューア別EPUB表示テスト
    TERRAZI
    TERRAZI 2013/08/21
    こういうのがあるから結局ベタ画像になってしまうのかな。
  • アルジャジーラ アメリカ進出 NHKニュース

    アメリカが進める「テロとの戦い」の伝え方などを巡って、欧米のメディアとは一線を画してきた中東の衛星テレビ局アルジャジーラが、新たにアメリカでニュース専門チャンネルを立ち上げ、視聴者にどこまで受け入れられるのか、注目されます。 20日からアメリカで放送を始めたのは、ニューヨークに社を置く24時間のニュース専門チャンネル「アルジャジーラ・アメリカ」です。 カタール政府が出資するアルジャジーラは、これまで、アメリカが進める「テロとの戦い」に疑問を投げかけるなど、欧米メディアとは一線を画すスタイルを確立してきましたが、ここ数年はアメリカへの進出を目指してきました。 アルジャジーラ・アメリカでは、今後、国内のおよそ5000万世帯を対象に、海外の取材網を生かした国際ニュースに加え、アメリカの社会問題を深く掘り下げる報道番組を放送するとしています。アメリカテレビ業界では、スポンサーの強い影響で報道番

    TERRAZI
    TERRAZI 2013/08/21
    アルジャジーラのアメリカ進出は、アラブ世界のことを知らしめるのに良いことだと思います。つまり、テレビ東京もアメリカに進出すべき、ということです。
  • 進撃の巨人ってまだやってるんだ

    ニコニコで最初の何話か見て、特に1話目の絶望感とかすごくて、 いい感じのダークファンタジーなあと思って見てたんだけど、 主人公が巨人化するってところで一気に冷めてしまった。 魔法とか不思議パワーに頼らない、 人知を結集した立体駆動装置諸々を使って、 絶望的な戦力差でありながら巨人に対抗する人類が見所だったのに、ここで不思議パワーかよ、と。 特に、巨人の疑いをかけられた主人公、それを庇うヒロインや親友がピンチ!って時に、 主人公がまた、不思議パワーで体の一部を巨人化してピンチを打開ってところで完全に冷めて、それ以降見てない。 「あー、仲間を思う心で質量も実力差も覆してしまう、ライトなノリなのね。おもいのちからってすげー。」 って感じ。 作品の評価の良し悪しの一つに、「悪い裏切りがないか」かがある。 悪い裏切りとは、自由度の高い方への逃げである。 夢オチ、 デウスエクスマキナ、 推理モノでは主

    進撃の巨人ってまだやってるんだ
    TERRAZI
    TERRAZI 2013/08/21
    確かに立体機動装置ほど不思議パワーなもんはないように思えるけど、実は巨人が大きいんじゃなくて、エレン達人類が小さい小人なんじゃなかろうか。立体機動装置は蜘蛛が糸を出して飛ぶようなイメージ。