タグ

2013年9月12日のブックマーク (9件)

  • Twitter / reikon: 私だってブログで毒吐きたいときあるけど、どうしてもポジション考える。だからいい子の文章か内省的な文章になる。で、毒吐きたいときどうするかというと、gmailで毒吐き

    私だってブログで毒吐きたいときあるけど、どうしてもポジション考える。だからいい子の文章か内省的な文章になる。で、毒吐きたいときどうするかというと、gmailで毒吐きメールを誰か宛に書いて下書き保存してる。宛先は絶対に入力しない。これ大事。友だちに言ったら「読ませて」と。絶対無理。

    Twitter / reikon: 私だってブログで毒吐きたいときあるけど、どうしてもポジション考える。だからいい子の文章か内省的な文章になる。で、毒吐きたいときどうするかというと、gmailで毒吐き
    TERRAZI
    TERRAZI 2013/09/12
    増田で書けばええ
  • ネットの進化とともに増加する”繊細チンピラ”とは?

    皆さんこんにちは、小野ほりでいです。近頃ネットで話題の「繊細チンピラ」というワードをご存知ですか?実は私もよく知りません。繊細なのにチンピラ?一体何なんですかね。当にそんな言葉あるんでしょうか・・・? <登場人物> エリコちゃん 別に何も考えてない女の子。 ミカ先輩 ずっと説教してる先輩。今回も説教するらしい。 1.当に自慢? ~♪ エリコちゃん、最近ツイッターが活発なのね。 そうですか?実は今、「現実がかようにもクソであるならせめてネット上では幸せに見えるように振る舞おう月間」を実施中なんですよ。 なんなのよそれ・・・何だかよく分からないけど、悪いことではないと思うわ。 実情に相反してバーチャルな自分の分身がどんどん幸せになっていくので笑えますよ。先輩もどうですか? 私は別に・・・あらエリコちゃん、リプライが溜まってるみたいよ。 ほんとだ。フォロワー0なのに誰かな・・・? な、なんか

    ネットの進化とともに増加する”繊細チンピラ”とは?
    TERRAZI
    TERRAZI 2013/09/12
    「自分に欠けている何かを持っていることに対して無自覚な他人の発言に激昂する人」/はしごたん元気かなぁ。
  • 国を代表する食べ物でつくられた国旗 | ROOMIE(ルーミー)

    みなさん、お腹は減っていますか? 今回は、国を代表するべ物を使ってつくられた国旗を紹介します。 これは、広告代理店の「WHYBINTBWA」が、オーストラリア最大のフードフェスティバル「the Sydney International Food Festival」のためにつくったもの。全部で18つあるそうです。どの国もおいしそうで、ついついその国に行きたくなってしまいますね! 例えば、イタリアだったら左からバジル、パスタトマトを横に並べることでイタリアの国旗に。 ブラジルだったらバナナの葉っぱ、ライム、パイナップル、パッションフルーツ。 中国だったらドラゴンフルーツとスターフルーツ。 フランスだったらブルーチーズ、ブリーチーズ(ブリー地方でつくられたとされる白カビチーズの一種)、グレープ。 ちなみに日の場合は、マグロにご飯で国旗がつくられています。 他にもたくさんあるので、どのべ物

    TERRAZI
    TERRAZI 2013/09/12
    これはいい。日本は意外だったけど、外から見れば納得かも。
  • いや、勝ったのは我々ではない。:日経ビジネスオンライン

    小田嶋さんの「ア・ピース・オブ・警句」が月曜に更新されていたので驚いた。 というわけで東京五輪招致が成功してしまったので、なにか書かねばの娘になっている。……まあ、なんというか、このニュース、コラムの切り口としては、いくらでもあるように見える。 純粋にスポーツ観戦の立場から。 そもそも賛成なのか反対なのか。 経済効果はほんとうにあるのか。 福島汚染水の問題。 招致成功を国民総意の慶事のように扱う報道。 都内でこれから起こりうるさまざまな影響や規制への懸念……。etc. オタクネタだけにしぼっても、ウルトラQ「2020年の挑戦」のケムール人、震災後の湾岸復興がバックボーンの「機動警察パトレイバー」、そしてまさに2020年東京オリンピックを描いている『AKIRA』、と材料には事欠かない。 だが、語るべきことが多すぎる出来事というのは、かえって論点や視点がぼやけてしまう。そもそもマンガ家が経済問

    いや、勝ったのは我々ではない。:日経ビジネスオンライン
    TERRAZI
    TERRAZI 2013/09/12
    「こんなの本当の日本人じゃない」ってことか。でもそうすると非人間的なレベルの訓練や風邪薬も飲めないような非人道的な生活をしている選手は果たして「人間らしい人間」なのかしら。
  • カンガルーケアって危ないの? [出産の基礎知識] All About

    カンガルーケアって危ないの?素肌で生まれたての赤ちゃんを抱く「カンガルーケア」。素晴らしいスキンシップですが、最中に深刻な急変が起きているため中止の動きも! 全国調査をしてきた渡部晋一医師に、その真相をうかがいました。 陣痛の嵐が去り、ついに赤ちゃんと対面・・・出産直後のひとときは、力の限りがんばってきた女性には至福の時間といえるでしょう。 ただ、たった今初めて呼吸をしたばかりの赤ちゃんにとって、この時間はまだ呼吸も心拍も不安定で十分な観察が必要な時期です。非常にまれなことですが、中には、この時期に息を止めてしまう赤ちゃんもいます。 今、この時期の安全管理が十分かどうかという議論が始まっています。きっかけは「カンガルーケア」についての調査でした。 カンガルーケアとは? カンガルーケアとは、直接肌と肌を合わせて赤ちゃんを縦抱きにし、上から掛け物をする方法。もともとは伝統的な育児方法ですが、南

    カンガルーケアって危ないの? [出産の基礎知識] All About
    TERRAZI
    TERRAZI 2013/09/12
    カンガルーケアは本来母親が上半身を起こして行うもの。ところが日本では分娩台上で水平に寝ていることが多い。そのため新生児が「うつぶせ寝」になってしまい、「SIDS (乳幼児突然死症候群)」を起こしやすい。
  • SIDSとALTEの闇(1)~カンガルーケア、認識されていたリスク|Net-IB|九州企業特報

    これまで原因不明とされてきた、乳幼児突然死症候群(SIDS、sudden infant death syndrome)および乳幼児突発性危急事態(ALTE、apparent life-threatening event)に大きな疑問符が突きつけられている。SIDSは、2005年3月の厚生労働省のガイドラインで、「それまでの健康状態および既往歴から、その死亡が予測できず、睡眠中に突然死亡状態で発見され、しかも、死亡状況調査および解剖検査によってもその原因が特定されない、原則として1歳未満の児に突然の死をもたらした症候群」などと定義され、死に至らなかったケースをALTE(SIDSニアミス)としてきた。ただし、ALTEでも脳性マヒなど重度の障害が残る可能性がある。 9月11日、大阪地裁で、ALTEとされた新生児をめぐる訴訟の判決が下される。新生児は2010年12月、出生直後のカンガルーケア中に心

    TERRAZI
    TERRAZI 2013/09/12
    関連:「カンガルーケアで後遺症」 病院の賠償責任認めず http://apital.asahi.com/article/news/2013091100013.html
  • job-share.net

    This domain may be for sale!

    TERRAZI
    TERRAZI 2013/09/12
    「カヤックの広報になると、こういったやり方で広報の仕事をすることになりますよ」という情報開示。
  • 五輪にちなみ五色のだるま生産 NHKニュース

    2020年にオリンピックとパラリンピックが東京で開催されることにちなんで、だるまの生産が日一として知られる群馬県高崎市の工房で、オリンピックの5色のだるまの生産が進んでいます。 高崎市は、日一のだるまの産地として知られ、市内にある工房では、15年ほど前から一般的な赤いだるまのほかさまざまな色のだるまを生産しています。 2020年のオリンピックとパラリンピックが東京で開催されることが決まったのにちなんで、5色のだるまをセットにして販売を始めました。 工房では、12日朝も6人の職人がだるまの制作に取りかかり、細い筆を使ってひげを描いたり出来ただるまを箱詰めしたりする作業に追われていました。 工房の中田純一社長は「偶然にもオリンピックのマークと同じ色のだるまということで、作る手にも力が入ります。このだるまを受け取った人が少しでもオリンピックを身近に感じてもらえるとうれしいです」と話しています

    TERRAZI
    TERRAZI 2013/09/12
    ケチを付けられなきゃよいが。
  • 関門橋開通40周年記念 塔頂体験ツアー | イベント情報|まいぷれ[下関市]

    TERRAZI
    TERRAZI 2013/09/12
    対象:次の全ての条件を満たす方 ☑はしごを10段程度登れる方 ☑高所、閉所恐怖症でない方 □幅40センチの隙間を通り抜けられる方(むむっ