タグ

2015年9月6日のブックマーク (2件)

  • 何度でも言う。地域の絆と犯罪にはなんの関係もない反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。 寝屋川の中学生殺人事件の容疑者逮捕を受けて、月曜以降、デタラメなコメントがテレビからあふれ出すと思うので、先制攻撃をしておきます。 さっそく、金曜夜の報道ステーションでやらかしてました。コメンテーターの藻谷さんは、かなりまともな人です。殺人事件の件数はずっと減少していて、いまはもっとも少ない時代だという事実をきちんと指摘してたところまでは、よし。 ただ、そのあと続けて、地域の絆が薄れているのではないか、犯罪を防ぐために、われわれはもっと地域の絆を大切にすべきだ、みたいなことをいうんです。 決定的に矛盾したことをいってるのに、ご自分で気づいてないのですね。むかしに比べて地域の絆が弱くなった。と同時に、犯罪はむかしより減っている。だとしたら、絆が弱まるほど犯罪は減るという結論になってしまいます。 報道関係者のみなさん、立ち読みでもけっこうです。私の『「

  • 郵送物とかいうセキュリティーざるなツール - rahoraho’s blog

    あれ匿名でも送れるからね 宅配便にしたって宛先と送り先を同じにすれば匿名で送れちゃう まぁ、荷受けする時に防犯カメラに映ったり 集荷頼めばドライバーの記憶で割り出せるかもしれないけど なので、住所はバレないようにした方がいい あるいは定期的に転居するとかね 持ち家の場合はそうもいかないが… 最近思ったんだけど 電話番号も定期的に変えた方が良くないか? それで変えたら必要な人にだけ新しい電番伝えるの ずっと同じ番号使うのはもうデメリットの方が大きいのでは?? [自動写真撮影、LED暗視機能、熱源感知機能搭載!!] 玄関前の悪戯対策&防止に最適!! 人間、動物、自動車等、体温や熱を感知すると自動で写真撮影したりアラーム鳴らしたりドアフォン最強の商品の登場です!! 家中どこでも持ち運び可能なモニター付ワイヤレスドアホン(子機&親機セット) 出版社/メーカー: cheapメディア: この商品を含む

    郵送物とかいうセキュリティーざるなツール - rahoraho’s blog
    TERRAZI
    TERRAZI 2015/09/06
    パスワードは定期的に変えろって人は、電話番号はもちろん、家の鍵も定期的に変えてんのかな?