タグ

2020年5月10日のブックマーク (6件)

  • 韓国 ナイトクラブの集団感染 家族など54人感染確認 | NHKニュース

    韓国ソウルのナイトクラブで発生した、新型コロナウイルスの集団感染について、政府は、ナイトクラブを訪れた人やその家族など合わせて54人の感染が確認されたと発表しました。 それによりますと、ナイトクラブを訪れた人やその家族など合わせて54人の感染が確認されたということです。 感染者の中には、今月2日ではなく別の日にこのナイトクラブを訪れた人がいたほか、ソウル以外の地方から訪れた人もいたということです。 韓国政府では、感染していないかを確認する必要がある人は6000人から7000人に上るとみていて、感染者がさらに増える可能性が指摘されています。 この集団感染を受けて、ソウル市のパク・ウォンスン(朴元淳)市長は9日、ナイトクラブなどの遊興施設について、営業の中止命令を出しました。 パク市長は会見で、「一瞬の油断が、このような感染爆発につながる可能性がある。何人かの不注意のために、これまでの努力が水

    韓国 ナイトクラブの集団感染 家族など54人感染確認 | NHKニュース
    TETOS
    TETOS 2020/05/10
    3密系は検温等は絶対必須やな~
  • #検察庁法改正案に抗議します

    抗議表明 漫画家・アニメーター編原泰久 末次由紀 おかざき真里 羽海野チカ 伊藤潤二 小栗左多里 新井英樹 ゆうきまさみ 二ノ宮知子 松田奈緒子 山サトシ 上北ふたご 寺嶋裕二 吉田戦車 田亀源五郎 水島精二 伊藤和典 唐沢なをき 美内すずえ 片渕須直 喜国雅彦 国樹由香 相原コージ 麻宮騎亜 流石景 榎俊二 奈良美智 海野つなみ 青樹緫 ヤマザキマリ 山サトシ タカスギコウ カサハラテツロー 玉屋かつき 江口寿史 高遠るい 原千絵 Cuvie 田辺イエロウ さそうあきら ひうらさとる 所十三 井上純一 田辺イエロウ 島崎譲 しりあがり寿 武田一義 いしいひさいち 坂崎千春 井上俊之 山アットホーム ますむらひろし 克・亜樹 竹良実 岸田メル(「現時点では」の保留付き) ・追加 がぁさん 矢野健太郎 星里もちる さべあのま 麻宮騎亜 水島努 けらえいこ 麻生みこと 北尾トロ 香川

    #検察庁法改正案に抗議します
    TETOS
    TETOS 2020/05/10
    いやピントのずれた運動って死ぬほど嫌いだわ。ツイフェミのやり口と同じで効果的なのが最悪。三権分立がズブズブと思うなら直接アベガーすればいいのに。この法案自体に問題性を感じない。
  • エロ漫画・イラストレーターをやってるんだが…

    2つ悩みがある。 1つは、最近エロ絵を描いている度にフッと冷めて絵の仕上がりが悪くなった。仕事でやっていたりするので冷めるとヤバい。 一度冷めると3日位仕事にならんくらいにウンザリ状態が続く。その間に仲間の作家はどんどん絵を仕上げているというのに。俺は進まない。 2つ目は、特定タグの絵は評価が多いのに他の絵になると途端に興味を惹かれなくなりやる気が消え失せる。 主にデレステ関係の一般絵を描くんだが一度描けば半日で1万いく位の評価がもらえるのに、全然関係ない作品(でもメジャータイトル)を描いても千すら越えない評価で終わることがある。 例えば鬼滅の刃なんかは話題のタイトルだからと描くが、まったく興味を持たれない。エロ絵にすると速攻で1万近くいく。一般絵で興味をもたれたい。 正直な所、エロなんかはラフを描くだけで5~6000の評価はもらえる。ラフなのにだ。どんだけエロに飢えているんだよと思うこと

    エロ漫画・イラストレーターをやってるんだが…
    TETOS
    TETOS 2020/05/10
    二次創作でいきるなや。オリジナル作品を売りに行ける分野にいきな。
  • ブラジル、コロナ死者1万人超え 大統領は記者をばか扱い | 共同通信

    【サンパウロ共同】ブラジル保健省は9日、国内の新型コロナウイルス感染者が15万5939人、死者が1万627人に達したと発表した。いずれも中南米最多。感染者数は世界で7番目、死者数は6番目に多い。 このような中、新型コロナ感染症を「ただの風邪」と呼ぶ右翼ボルソナロ大統領は9日にブラジリアの公邸で大規模なシュラスコ(焼き肉)パーティーを行うと記者団に予告していたが、ツイッターで「フェイク(作り話)」だったと述べ、批判的な記事を書いた記者らをばか呼ばわりした。 大統領は、率先して規制を無視し感染拡大に無頓着な姿勢を貫いている。

    ブラジル、コロナ死者1万人超え 大統領は記者をばか扱い | 共同通信
    TETOS
    TETOS 2020/05/10
    合計死者数で語れよ
  • 検察庁法改正に抗議、ツイッターで470万超 著名人も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    検察庁法改正に抗議、ツイッターで470万超 著名人も:朝日新聞デジタル
    TETOS
    TETOS 2020/05/10
    政治的思惑とあるが、三権分立は崩壊してる。法改正に反対するのは、筋の悪さを感じる。内閣嫌いなら選挙で落とす。三権分立崩壊が怖いなら信頼できる政治家に進言する。ただこの流れ自体には興味がある。
  • 新型コロナ、日本人の低死亡率に新仮説…すでに集団免疫が確立されている!? 識者「入国制限の遅れが結果的に奏功か」

    の新型コロナウイルス対策は「PCR検査が少ない」「自粛措置が甘い」などの批判もあり、厚労省は8日、感染の有無を調べるPCR検査や治療に向けた相談・受診の目安を見直し、公表した。ただ、欧米諸国に比べて、日の死者数や死亡率がケタ違いに少ないのは厳然たる事実である。この謎について、京都大学大学院医学研究科の上久保靖彦特定教授と、吉備国際大学(岡山県)の高橋淳教授らの研究グループが「日ではすでに新型コロナウイルスに対する集団免疫が確立されている」という仮説を発表して注目されている。感染力や毒性の異なる3つの型のウイルス(S型とK型、G型)の拡散時期が重症化に影響したといい、日は入国制限が遅れたことが結果的に奏功したというのだ。

    新型コロナ、日本人の低死亡率に新仮説…すでに集団免疫が確立されている!? 識者「入国制限の遅れが結果的に奏功か」
    TETOS
    TETOS 2020/05/10
    ブクマカは京大医学部の教授より研究が進んでいる人がいてすごいw/ワクチンもそうだが、免疫獲得のための予防接種も視野に入れて頑張ってくれ。