TKK8637Fのブックマーク (5,907)

  • ポルプリ熊本聖地巡礼者観察メモ

    劇場版アニメ『ポールプリンセス!!』(絶賛上映中)に脳を焼かれたオタク達が示し合わせてもいないのに同日に聖地巡礼をキメているので観察します。

    ポルプリ熊本聖地巡礼者観察メモ
    TKK8637F
    TKK8637F 2024/03/19
  • チケット制が導入され一般入場者には快適だった一方サークルの中には苦戦を強いられる所もあった、その差は事前告知?

    柳瀬那智(オタク社労士) @nachi_yanase コミケの入場者が半分以下になって一般来場者にとっては快適なコミケだったと思うが、島中の小規模サークルにとっては来場者の減少幅以上に頒布数が減って「もう無理…コミケ向けは縮小しよう…」ってなりがちなコミケであった。 2022-12-31 14:47:53 柳瀬那智(オタク社労士) @nachi_yanase 同人サークル「∞Material」で【アイマス大喜利】と【ゲーム業界の求人研究】を作ってます melonbooks.co.jp/circle/index.p… (詳しいプロフィールはツイフィールにて→twpf.jp/nachi_yanase) アイコンは「しーど(@shiido522)」様制作の三村かな子ちゃんです inmate-official.sakura.ne.jp

    チケット制が導入され一般入場者には快適だった一方サークルの中には苦戦を強いられる所もあった、その差は事前告知?
    TKK8637F
    TKK8637F 2023/01/05
    TLでコミケに関して話題に上がる量が減ってるから、どれだけ広報頑張ったところで限界あるな…って気はする。そりゃやらんよりやった方がいいんだけども。
  • もしも昭和のアイドル・田村ゆかりの全国ツアーがあったら(という鉄

    プロローグ もうすぐ神楽坂ゆか生誕祭である。昭和のアイドルっぽさを感じさせる彼女は、もともとは「田村ゆかり」という名前でデビューしたと記憶している。 ところで、たまたま先日購入した1978年10月「ゴーサントオ」の時刻表復刻版がある。 https://jtbpublishing.co.jp/topics/CL000461好評の「時刻表復刻版」第6弾 特急時代の幕開け!「ごお・さん・とお」(1978年10月号)ダイヤ改正号 『時刻表復刻版 1978年10月号』 2022年5月23日(月)発売 | 株式会社JTBパブリッシング https://www.amazon.co.jp/dp/4533149782/ この年は音楽番組「ザ・ベストテン」の放送開始の年でもあり、「レッツゴーヤング」「トップテン」「ヒットスタジオ」といった番組がゴールデンタイムを彩った時期でもある。キャンディーズが解散し、レコ

    もしも昭和のアイドル・田村ゆかりの全国ツアーがあったら(という鉄
    TKK8637F
    TKK8637F 2022/08/27
    昭和53年10月の「ゴーサントオ」ダイヤで巡る妄想AFT遠征。結構緻密に考えられててすごい。
  • ほじくり湘南モノレール(1)|能町みね子|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社

    なんで乗ったことがなかったのか、湘南モノレール。江ノ島に行くには江ノ電、という固定観念があった。確かに江ノ電はいい。湘南モノレールのサイトでいきなり江ノ電のこと書いていて背徳感がハンパないけど、私は江ノ電が好きだ。たぶん、江ノ電が好きすぎて湘南モノレールに乗ったことがなかった。しょもたん(湘南モノレールのゆるキャラ)、ごめんなさい。私、こんなに湘南モノレールがいいものだと知らなかったんです。 まず江ノ電はのんびり感、レトロ感が売りである。それに対して「モノレール」とくればちょっと未来の感じがします。 しかしよく考えてみると、モノレールのイメージって「昔の未来」です。カタカナでいうとレトロフューチャー。それ、めっちゃ私が好きなやつじゃん。 実際、大船駅で乗り込むところからしてレトロ+フューチャーだった。いきなり「昔・懐かしの硬券入場券(硬いきっぷ)」と貼り紙があって、「懐かし」を推している。

    ほじくり湘南モノレール(1)|能町みね子|ソラdeブラーン|湘南モノレール株式会社
    TKK8637F
    TKK8637F 2022/01/05
    レトロフューチャー湘モノ
  • 「推す」とはなにか、「支える」とはなんなのか - このあとスタッフがおいしくいただきました

    AKBなんちゃらの総選挙やなんかで、推しが苦しみながら目標を達成していく姿を見てカタルシスを得るスタンスというのは残酷ゲームのそれであるなぁと思うのだけれど、自分も推しに対して同じように物語というかカタルシスを求めてしまうようなところがある。 言うなればそれは推しの苦悩をベースにしているもので、果たしてそれは「推し」ているのか、純粋な「応援」と言えるのかと考えることがある。 もちろん自分は、田村ゆかりが夢を果たし、目標を遂げ、輝き続けていてほしいと、心から願っているのだけれど。 「田村ゆかりさんに幸あれかし。」と、純粋に思う。 閑話休題。 田村ゆかりという人は、ファンが求めるもの、期待するものを敏感に感じ取って、その通りに演じてみせるところがあって、推す側としてはそこに「ファン愛」みたいなものを感じたりするのだけれど、その期待というのは、裏腹に田村ゆかりという人を縛り付けていて、じわじわ

    「推す」とはなにか、「支える」とはなんなのか - このあとスタッフがおいしくいただきました
    TKK8637F
    TKK8637F 2021/07/12
    やっぱりちゃんと書き残しておくと、その当時に自分が考えてたことに立ち戻れるからいいな
  • 「普通にバスを使う距離」金沢駅から兼六園まで(3km)は歩いていける?地方と都会で『歩いていける距離』の感覚が違うという話

    さき @sakiusaneko 金沢人は歩かない。 北陸新幹線が開通して関東からの観光客が激増した時に、金沢駅から香林坊〜兼六園方面の案内看板が無さ過ぎて道に迷う観光客が続出した時に金沢市が出したコメント 「地元民は金沢駅から兼六園なんて絶対歩かない。都会人があんなに歩くとは思わんかった。看板を増やします」 2021-06-12 16:45:11 tela @k_shin01 都会のスケールからすると徒歩圏内だろうけど 中都市クラスだと市街地の直径の1/4とか1/5とかいう距離に相当するからね わざわざ歩こうと思う方が逆に不思議よ (逆にいうと東京とかは徒歩を強いられてる訳だ) twitter.com/sakiusaneko/st… pic.twitter.com/XcCkJBEaSB 2021-06-13 21:13:57

    「普通にバスを使う距離」金沢駅から兼六園まで(3km)は歩いていける?地方と都会で『歩いていける距離』の感覚が違うという話
    TKK8637F
    TKK8637F 2021/06/14
    ゆーてみんな等々力から等々力競技場も歩かんのでしょう?
  • 逆転敗訴した野村情シスがIBMに送った悲痛なメール、横暴なユーザーを抑えきれず

    委託したシステム開発が頓挫したとして、野村ホールディングス(HD)と野村証券が日IBMを相手取って計約36億円の損害賠償を求めた裁判。プロジェクト失敗はベンダー側に非があるとした2019年3月の一審判決から一転、2021年4月の控訴審判決はユーザー企業側に責任があるとした。工数削減提案に十分に応じなかったり、プロジェクト途中で追加要件を多発したりした野村側の姿勢を東京高裁は問題視し、逆転敗訴の判決を下した。 関連記事 野村HDが日IBMに逆転敗訴の深層、裁判所が問題視した「X氏」の横暴な変更要求 野村HDが日IBMに逆転敗訴のワケ、「工数削減に応じず変更要求を多発」と指摘 東京高裁が特に問題視したのが、システムの仕様を策定するうえで重要な役割を担っていた野村証券のユーザー部門「X氏」の振る舞いだ。 当時、投資顧問事業部(判決文では「投資顧問部」)の次長だったX氏は、パッケージソフトに

    逆転敗訴した野村情シスがIBMに送った悲痛なメール、横暴なユーザーを抑えきれず
    TKK8637F
    TKK8637F 2021/06/10
    システム開発は地獄だぜ
  • 名バであれば、ウマのうち。ーー『ウマ娘 プリティーダービー』について - 名馬であれば馬のうち

    「そのほうが語って聞かせるレースをことごとく観戦する暇が、いつそのほうにあったのか不思議なことよ。そのほうはこのコロナ渦、一歩もスマホの前から動いた様子さえないように朕には思えるのだが。 」 「私が見、またおこなうことはすべてこのスマホ画面と同じ静謐、同じ薄明、また同じネイチャのささやき*1渡るこの静寂が支配する精神の空間において意味を得るのでございます。恐らく、この世界で残されているものはジュエルと金を永遠に吸いこみつづける巨大な虚無と、ウマたちが戯れ遊ぶサークルのミニキャラ画面だけでございます。この二つの場所を距てているのはわれらの瞼でございますが、そのいずれが内にあり、いずれが外にあるかは、だれにもわかりません。」*2 「して、そのほうはこの一月でどれほどのウマを育てたのだ」 「200」 「200」 200のウマがあり、200の生があり、200の死があった。*3 あれのような名馬だけ

    名バであれば、ウマのうち。ーー『ウマ娘 プリティーダービー』について - 名馬であれば馬のうち
    TKK8637F
    TKK8637F 2021/03/31
    良い怪文書だ
  • 寿司のスポンサーになりました - Dolpenの日記

    何言ってんのお前 Unicode コンソーシアムには里親( Adoptation )制度があり、スポンサーになると文字を一つ選択することで里親になることができる。選択した文字は Unicode コンソーシアムのサイト上 に自分の名前とセットで掲載してもらえるのだ。そこで僕は🍣を選び、1年間の期限付きではあるが🍣の里親、ブロンズスポンサーとなったのである。 どうして "はじめに言葉ありき"というように、人間はそれを指し示す言葉がなければそれを認識できない。ただそれを認識したときに人がどうそれを受け入れるかというのはかなり怪しいもので、Unicode という統一を目指す文字コード体系は最終的に言語以上に文化の壁に当たるのではないかと思っている。実際、人アイコンの肌色で揉めたりとかは事実それなりに起きているし、今「犬をべる」という絵文字や「鯨を捕まえてべる」みたいな絵文字が入るとしたら、

    寿司のスポンサーになりました - Dolpenの日記
    TKK8637F
    TKK8637F 2021/02/04
    🍣
  • キッコーマンの烏龍茶は本当にあった…!伝説の飯田圭織バスツアー当日の写真が参加者のガラケーから発掘される

    リンク 2007/07/07(土)飯田圭織・前田有紀の日帰りバス旅行(その1) - 蟹・道楽日記 2007/07/07(土)飯田圭織・前田有紀の日帰りバス旅行(その1) - 蟹・道楽日記 午前9時20分、東京駅八重洲口にあるヤンマービルに到着。すでに北区さんも着ていて、また真砂さんらの軍団もいた。俺はバスツアーの参加は初めてなので勝手がわからない。しばらくするとバスが2台、続いてもう1台到着する。今日はバス3台でのツアーのようだ。添乗員さんが現れて出席を取り始める。特に手続きなどは必要が無く、名前を告げると添乗員が名簿にチェックして「あなたは3号車です」と言われる。バスに行くとすでに名前入りの座席表が貼られていて、指定された座席に座っていくのだ。なんか修学旅行を思い出した。北区さんは1号車 8 users 1

    キッコーマンの烏龍茶は本当にあった…!伝説の飯田圭織バスツアー当日の写真が参加者のガラケーから発掘される
    TKK8637F
    TKK8637F 2021/01/28
    例のキッコーマンのやつ、バーター烏龍茶だったのか
  • Twitter、追悼アカウントとbotアカウントのバッジを2021年に提供する計画を発表

    Twitterは12月17日(現地時間)、認証プログラムの再開と同時に、亡くなったユーザーのアカウントとbotアカウントを指定する新たな方法を追加する計画を発表した。2021年に開始する予定。 Twitterでは、会話する相手がどのような背景を持つ人かどうかを判断するのが大事であり、認証プログラムの青バッジはその手段の1つだとTwitterは説明する。 botアカウントは便利なものもあるが、相手が人間ではなく、botであることが分からないと混乱を招く可能性があるため、人間のアカウントと区別できる新しいアカウントタイプを構築する。同社は3月、開発者ポリシーを更新し、botアカウントはbotと明示することを義務付けた。 追悼アカウントについてTwitterは、「亡くなった方のTwitterアカウントを守ることがいかに大切かをわれわれは認識しており、以前にも追悼アカウントについて説明した」とし

    Twitter、追悼アカウントとbotアカウントのバッジを2021年に提供する計画を発表
    TKK8637F
    TKK8637F 2020/12/18
    これで安心して死ねるな
  • 黛冬優子に「世界一可愛いよ」って言いたい

    「fancy baby doll」という曲はご存知だろうか。 田村ゆかりさんという声優さんの代表曲で、ライブで必ず歌われるらしい。 この曲はサビの部分(正確には"2番の"サビらしい)「世界一かわいいよ!!」とオタクが叫ぶようにコールすることで有名で、 ネットのオタク(と言ってもある程度年齢が高い方々)は恐らく一度は聞いたことがあるはず。ゆかり姫を祭り上げてる王国民たちの情熱は一周して清々しいまである。 この曲の歌詞を読むと、この歌詞の主人公は「自分を『世界一可愛い』と思っている」のではなく、「『世界一可愛い子に生まれたかった』と思っている」女性であることがわかる。 王国民はこの歌詞を理解し、この歌詞を歌う女性に向かって2番の「世界一可愛いって今日も言ってね」にかぶせるように「世界一かわいいよ」と心の底から叫んでいると、古の増田にも書いてあった。 「 ファンは夢を見せてくれる勇気ある戦士であ

    黛冬優子に「世界一可愛いよ」って言いたい
    TKK8637F
    TKK8637F 2020/12/08
    増田はたまに良い怪文書が落ちているので、ときどき「田村ゆかり」というワードで検索している
  • マスダ80年代女性アイドル論~南野陽子論 - はなぶさときいちブログ

    80年代女性アイドル格付 マスダ80年代女性アイドル論~松田聖子論 マスダ80年代女性アイドル論~中森明菜論 マスダ80年代女性アイドル論~小泉今日子論 マスダ80年代女性アイドル論~インターバル マスダ80年代女性アイドル論~薬師丸ひろ子論 南野陽子と言えば、『はいからさんが通る』です。『はいからさんが通る』は少女漫画の代表的作品を挙げる時には必ず名前が挙がる作品ですが、70年代中頃の作品です。 薬師丸ひろ子論の中で、70年代にはマルキシズムの影響で、「女性も男性のようにリーダーシップを執らなければならない」という思想が、少なくとも先進的な意識を持つ若い女性や学校にはあった時代だったと言いました。その「あるがままの私」が80年代において現実との軋轢の中で鍛え上げられていきました。70年代の「あるがままの私」が実は女性に無理を強いているのではないか、それは当に「あるがままの私」ではないの

    マスダ80年代女性アイドル論~南野陽子論 - はなぶさときいちブログ
    TKK8637F
    TKK8637F 2020/08/21
    そういや半沢直樹に南野陽子出てたなぁ
  • ヤギ120頭、人類に代わって街をのし歩く。新型コロナで異変

    ウェールズの街ランディドノーでは、野生のヤギの群れがやって来て街を我が物顔で歩き、垣根や花を自由にべている。

    ヤギ120頭、人類に代わって街をのし歩く。新型コロナで異変
    TKK8637F
    TKK8637F 2020/04/03
    人類は衰退しました🐐
  • 魔法が解けた話 - unlockedworld-detective

    アイドルマスターシンデレラガールズが僕の中で終わってしまいました。大雑把に言うと、運営やキャストよりもこのコンテンツが好き過ぎたのだと思います。 モバマスを遊び始めたのは新聞記者やってて過労で倒れ療養生活を送っていた2014年春。その後資格取得のための大学再入学や現職への転職を経ながらやり続け、2017年からライブにも行き始めました。昨年11月の7thツアー名古屋が当に夢のようでそこからはかなり格的に。復刻イベントやデレステからのイラスト逆輸入など縮小路線は目に見えていたので、少しでも延命できればと、12月はガチャじゃぶじゃぶ回しながら全イベ上位入賞しました。他にはデレステも面白いけどモバマスもいいよって意図的につぶやくようにしたり、名刺作って選挙活動したり。永遠に続くものはないと理解しながらも、出来る限り続いていて欲しいと思っていました。 年末年始にかけ、6人のキャストが結婚を発表し

    魔法が解けた話 - unlockedworld-detective
    TKK8637F
    TKK8637F 2020/01/04
    結婚の発表タイミングを含めて当人の選択だろうに。「祝福の気持ちで一杯」なんて言いつつ、「ビジネス、コンテンツの継続という観点」とやらで自分の感情を包んで腐してるだけじゃんね。
  • 大人になってから知り合った友達と通学路を歩く | オモコロ

    通学路には多大なる情報が詰まっている。 ナベちゃんがここで泣いただの、裏道として使用していた豆腐屋の庭を歩いてたら、ババアにみつかって怒られただの、大量のキャンディタイムがゴミ収集場に置いてあっただの……。 言うなれば通学路にはその人の学生時代の個人情報が落ちているって訳だ。 じゃあさ…… 同級生じゃなくても、同級生になれる術(すべ)は通学路にアリ!!! じゃあ、なろう!! 大人になって出来た友達と『バーチャル同級生』になろう! 某日。都内某ファミレスにて。 マンスーンさん。僕らって、知り合ってどれくらいでしたっけ? 最初に会ったのは……、2015年くらい? 阿佐ヶ谷でやったネットのオフ会じゃなかった? ■登場人物紹介 おおきち:1988年生まれ。荒川区出身。WEB系の会社に勤めるサラリーマン。よくマンスーンに「飲みに行こう!」とLINEを送りつけている。 マンスーン:1987年生まれ。葛

    大人になってから知り合った友達と通学路を歩く | オモコロ
    TKK8637F
    TKK8637F 2019/11/22
  • アイドルと田村ゆかりと桃井はること|lods@Wrestling is My Life

    勘のいい声ヲタならこの2項目に共通するキーワードはすぐに出てくる。だが、反対にアイドルヲタクはそのキーワードが出てきても何のことか分からない、という現象がまさに分断の時代の認識となっている。 それは、中学生の頃、いわゆる投稿雑誌の1ページに載っていた真ん中分けのツインテールに魔法少女のようなフリルの衣装を着た子に目を奪われた。時代はアイドル冬の時代、水野あおいの姿だった。 (今見ると、STUの兵頭葵ちゃんそっくりだな………すき) 当時は、フレンチファッションや裏原といったシンプルかつ大人っぽさとカジュアルを混ぜたファッションが流行する中で、フリルが多い衣装というのは80年代ソロアイドルのイメージを引きずっていて、野暮ったく見える中、彼女はそれを押し通して、2000年に引退する。 ここを境目に、ライブアイドルがコア化して地下に潜っていくという、今の地下アイドルの文脈の重要なポイントになるのだ

    アイドルと田村ゆかりと桃井はること|lods@Wrestling is My Life
    TKK8637F
    TKK8637F 2019/10/30
    水野あおいから引き継がれる「ソロアイドル」の文脈。
  • 田村ゆかりさんのライブで考えた「好きなことで生きる」こと|いしかわゆき(ゆぴ)👂 #聞く習慣 発売中!

    2年ぶりに声優・田村ゆかりさんのライブに行ってきた。 とても不思議なのだが、わたしはすべての活動を追いかけているわけでもなく、出演アニメを全網羅するわけでもなく、「そろそろ会いに行きたいな…」というような気持ちでいつもふっと思い立ったらライブに行くようなスタンスで過ごしている。 声優全般が好きなわけでもなく、アイドルが好きなわけでもなく、アニメに興味があるわけでもなく、ただ田村ゆかりさんだけが特別だ。 それは、声優として尊敬しているとか、いつか一緒に仕事ができたらとか、そういう次元じゃない。そんなこと考えたこともない。 何様だよという感じだけど、わたしは田村ゆかりさんが笑って過ごせるのなら何でも良いと思っている。 ライブをやろうがやらまいが、引退してしまおうが、寂しいけれど幸せなら良いんだ!! そんな気持ち悪い告白はさておき、今日のライブでのMCがとても印象的だったのでちょっとだけ残してお

    田村ゆかりさんのライブで考えた「好きなことで生きる」こと|いしかわゆき(ゆぴ)👂 #聞く習慣 発売中!
    TKK8637F
    TKK8637F 2019/10/30
    「生きる意味を与えてくれてありがとう」って語るアイドル、田村ゆかりさんだけなんじゃないかと思う。
  • 2019年のヨイコノミライ - あままこのブログ

    ふと思い立ち、『ヨイコノミライ』を再読していました。 ヨイコノミライ [完全版](1) (IKKI COMIX) 作者: きづきあきら 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2012/09/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る そしたら、かつてはとてもリアルで残酷な物語に見えたお話が、途端に、どこかとても遠い国で繰り広げられる、むしろ、なんか憧れてしまうようなお話に見えてしまって、仕方がないのです。 かつて僕らは『ヨイコノミライ』から、この社会に適応する処世術を学んだ 『ヨイコノミライ』、それは2003年から連載された、ある高校の漫画サークルのお話です。 話の筋は、一言で言ってしまえば、ダメなオタクばっかが集まる漫画サークルに、美人のサークルクラッシャーが入ってサークル内の人間関係をかき乱し、そしてサークルを崩壊に追い込む、そんなお話です。 当時この作品ははてな界隈

    2019年のヨイコノミライ - あままこのブログ
    TKK8637F
    TKK8637F 2019/10/16
    あの頃のイタいオタクはいなくなったわけじゃない。狭くて小さなセカイに入りこんでいっただけだ。いい年こいてtwitterで学級会とか、まだやってるよ。
  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:「ブレーキランプ5回点滅」モールス信号だとどうなるのか > 個人サイト 右脳TV インパクト100%の表紙 そのフリーペーパーとは、アイセイ薬局さんの『ヘルス・グラフィックマガジン』。名前も聞いたことがない人も、とにかくその表紙を見てほしい。 Vol.9『鼻炎』。あふれる鼻水を滝で表現。当時SNSでバズったりしたので、見たことがある人もいるのでは。 Vol.6『肌荒れ』。なんてことはないモナリザのアップに、「肌荒れ」というタイトルがついた瞬間、絵の具のひび割れが肌荒れに見えてくる! Vol.5『眼精疲労』。目が疲労を回復している。これ以上ないハマリ役。 Vol.10『夏バテ』。思わず「バテてるなー」

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた
    TKK8637F
    TKK8637F 2019/10/08