TKURODAのブックマーク (2)

  • 初挑戦!道端のイチゴ。 - だばいちぇロシア

    привет!プリビエット! marronsky(マロンスキー)です。 近頃、道端に屋台が増えたサンクトペテルブルク。 アイスクリームやジュースのお店もあれば、先日のように突如現れた(その後突如消えた)コーリュシュカを売るお店も。 先日、これまたスーパーへ行く途中。 横断歩道の手前でイチゴを売るおばちゃんがいました。イチゴはロシア語でклубника(クルブニカ)と言います。 最近はこんなお店にも驚かなくなりましたが、赤信号を待つ間何気なく見ていると、ロシア人がひっきりなしに買って行く。 会社の昼休みっぽい若い女性も。 この日もピーカンのお天気。 サングラスの向こうに見えるイチゴはつやつや輝いて見えました。 ついに買ってみてしまった。 道端のイチゴ。 300ルーブル/kg(約420円) 500g、大きいの! 小粒のイチゴたちを袋に詰めだしたおばちゃんの手を止めて、大きい粒を指差して、これと

    初挑戦!道端のイチゴ。 - だばいちぇロシア
    TKURODA
    TKURODA 2021/06/10
    サンクトでКлубникаが販売され始めると夏を感じますね。
  • 旬の魚、コーリュシュカ。 - だばいちぇロシア

    привет!プリビエット! marronsky(マロンスキー)です。 魚介難民になりがちなサンクトペテルブルク。 それでも、この時期に旬を迎える魚があります。 その名もコーリュシュカ。 見た目はちょっと大きいししゃも。 日では「キュウリウオ」という名前らしい。 この前、スーパーの帰り道。 道端にいつもはない人だかりがあった。 何かと思って覗いてみたら コーリュシュカの量り売り。 え。 ここはアジアかどこかの市場か? ここ道端。交差点。 大量のコーリュシュカにちょっと度肝を抜かれつつも 驚いたのは 周りが一切生臭くなかったこと(笑) ハエらしき虫も一切飛んでいない。 魚を見る限り、鮮度はそこまで悪くないのか…? 次から次へと、大量に買っていくロシア人たち。 以前レストランでべたコーリュシュカはとっても美味しかった。 コーシュシュカのカラアゲ (ぶれてますが・・・) だけど・・・ ちょっ

    旬の魚、コーリュシュカ。 - だばいちぇロシア
    TKURODA
    TKURODA 2021/06/10
    今日は、初めて御返事させて頂きます。このコーリュシカ、日本で別名"胡瓜魚"と言われています。何故なら、魚から胡瓜の匂いがするからです。
  • 1