タグ

ブックマーク / ssig33.com (3)

  • 高密度小池 / Twitter の Streaming API を使って Web アプリケーションを作りました

    Twitter の Streaming API を使って Web アプリケーションを作りました http://nl.amatz.com/ nicoline Twitter の Streaming API でニコニコ動画関連と思われる発言を地引してきて、ニコニコの API とマッシュアップしてタイムラインとして再構成するサービスです。 ある Twitter ユーザーがニコニコでどういう動画を見ているかであるとか、ある動画には Twitter でどういう反応があるかとか、ある動画を見てる人は他にどういう動画を見ているか、といったものが監視できます。 現在追加で開発中の機能としては、あるユーザーについて、視聴傾向が似たユーザーをリストアップするだとか、そんなの作ってます。作ってますっていうかコード自体は仕上がってるのですが、驚異的に遅いのと(Fiber&NeverBlock とか使って

    TMTL
    TMTL 2010/04/27
  • 高密度小池 / Rails で非同期処理

    Rails で非同期処理 1.何故非同期処理が必要か Rails に限らず Web アプリケーション全体の話。クローラーとかバッチ系のものはとりあえず置いときます。 Web アプリケーションとはリクエストに対して処理を行ないレスポンスを行なうものですが、 1 リクエストにつき何個の処理があるというのはそれなりによくあることだと思います。仮にリクエストに対して 3 個の処理があったとします。 通常では、 3 個の処理が全て終ってからレスポンスを返すことになりますが、例えば処理 A B C がそれぞれあったとして、レスポンスには処理 A B の結果のみが記されていて C の結果はレスポンスには含まれないとします。 この時、処理 C が時間がかからず終わるものならば大した問題にはなりませんが、処理 C が極めて時間がかかるものだったとすると、全体のレスポンスが遅くなってしまいます。

    TMTL
    TMTL 2010/01/25
  • 高密度小池 / フォトブログサービス P4T を作りました

    フォトブログサービス P4T を作りました http://p4t.mobi/ P4T http://github.com/ssig33/P4T ssig33's P4T at master - GitHub 携帯百景とかそんな感じのに似たフォトブログサービスです。 作りましたっていうか、去年のうちに完成していたので、作ってましたって感じなんですが。 OAuth で Twitter と連携して、携帯電話のメールや Gyazo に似た API 経由で画像を投稿できます。投稿された画像は Twitter に通知されます。 API はそのうちドキュメント書くと思いますが、今はドキュメントが無いので使いたければソース読んでください。 機能面での特徴は現在のところあまりありませんが、 AGPLv3 にてソースコードが公開されている点が特徴です。今後ものんびり開発していこうかと思います。

  • 1