プログラミングに関するTXTのブックマーク (8)

  • Linuxカーネルの作り出す世界 − @IT自分戦略研究所

    連載は、ソフトバンククリエイティブ刊行の『ふつうのLinuxプログラミング』のうち第1部「Linuxの仕組み」の中から「第2章 Linuxカーネルの正解」と「第3章 Linuxを描き出す3つの概念」を、同社の許可を得て転載するものです。 書は、LinuxにおけるC言語プログラミングの入門書です。「Linuxの世界が何でできているのか」に着目し、「ファイルシステム」「プロセス」「ストリーム」という3つの概念を紹介しています。 なお、連載は転載を行っているため@IT自分戦略研究所の表記とは一部異なる点があります。ただし、Webで掲載するに当たり、(例えば「書は」としている部分は「連載は」としていること、図版などの省略など)、表現を若干変更している点がありますが、その点ご了承ください。 ■オペレーティングシステム 今どきのコンピュータにはオペレーティングシステム(OS:Operatin

  • Cプログラミング専門課程

    書は、プログラミング言語Cを、他の解説書とはまったく違う切口で説明 したである。全ては実践あるのみ。紙上の空論を排し、あくまで実際的な実 験のやりかたを示しながら、C言語の質に迫ろうとした。 最近の言語の書が、できるだけメモリを意識させないようにしているが、 書ではメモリを明示的に意識させることを通して、C言語を解説している。そ れにより、C言語で難しいとされるポインタなどを具体的に示した。 実験は、スタックを破壊するような実験もわざと行なっている。初心者が犯 す誤りを実際に実験し、メモリ内容がどう変化して行くかを細かく追いかけ、 誤りの理由をきちんと示すことに専念した。 今回の公開では、書のもっとも重要な部分、『第4章メモリ』を順次誰で も見られるようにして行く。乞う御期待! 1996年6月3日 公開テキスト はじめに 第0章 準備 第4章 メモリ 正誤表 はじめに 謝辞 第0

  • Wataru's memo - プログラマの教養は manual pages に宿る (その1)

    ● [Thoughts] プログラマの教養は manual pages に宿る (その1) NetBSD のドキュメント一覧は、こちらにまとめられています。中でも、The NetBSD Guide は書籍顔負けの完成度。現在、NetBSD の解説書は出版されていませんが、これだけ充実したガイドが準備されていれば、確かに必要ないのかもしれません。 The NetBSD Guide is published. 同書は、NetBSD www チームによって更新が頻回に行われており、現在公開されているファイルの日付は9日前の 2/21 となっていますが、その表記が実に渋いのです。 Published: 2008/02/19 18:52:52 日付の前にさりげなく添えられている、"Published" にご注目。オープンソース界隈ではあまり見かけることのない表現ですが、この言葉は決して軽々しく使える

  • TopCoderで世界と渡り合う日本IBMの異才――夷藤勇人

    もしあなたが美しい(あるいはトリッキーな)コードが飛び交う世界を知りたいと願うならそれはTopCoderに参加することで容易に実現することができる。このTopCoderに参加している数少ない日人で、生涯プログラマーを宣言する人物にTopCoderの魅力を聞いた。 世にハッカーと呼ばれる人は数多く存在すれど、日常生活においてわたしたちがそうした人たちのコーディングを目の当たりにする機会はまれである。 しかし、美しい(あるいはトリッキーな)コードが飛び交う世界を知りたいと願うならそれは容易に実現することができる。そこには国籍、年齢、過去の栄光……そのいずれもが何の意味も持たない、コードのみが支配する世界が広がっている。 そんな世界の1つとしてTopCoderが挙げられる。世界中からトップレベルのプログラマーが参加するプログラミングコンテストとして知る人ぞ知るTopCoder。日ではいまひと

    TopCoderで世界と渡り合う日本IBMの異才――夷藤勇人
  • プログラミングスレまとめ in VIP

    お知らせ† 非常にゆったりとしたペースで更新が続けられております。 プログラミングに関連することであれば何でも良いので書いてって下さい。 初めての方は、 はじめてなの…やさしくして… へどうぞ 既存の記事をメンテしてもらえると嬉しくて涙が出ます。 編集時のIDは「vip」、パスは「vip」です。 祝・復旧 vipperじゃないがたまに見てた -- 2023-02-28 (火) 18:18:01 旧字キチガイの記述全部消せばいいのに。役に立たん独り言だらけだし。元から少なかった人が消滅した原因でしょあれ -- 2023-03-03 (金) 23:07:56 ↑うんこ掃除しました -- 2023-11-12 (日) 02:42:18 こんにちは -- マイキー 2024-02-22 (木) 07:22:12

  • C言語の関数の仮引数における配列型宣言の危険性について - yuyarinの日記

    #lowhacksでnyaxt, nishioが配列とポインタの違いについて議論していた。その中で関数の仮引数を配列として宣言した場合の挙動はどうなるのか、という話題にたどり着いた。結果僕は非常に危険だと思った。 しかし、まさかそんなことする人はいないだろうと、この記事を書きかけで放置していたのだが、C言語を学習中の友人が危惧していたコードを書く可能性があるミスをしてしまったので書こうと思う。初心者のためにソースは全文、コンパイルチェックをした上で掲載している。 sizeof演算子のおさらい sizeof演算子は演算対象が配列ならば、配列の要素数×要素のサイズが返ってきて、ポインタならばポインタのサイズ(32bit系では4)が返ってくる。 /* 1 */ #include <stdio.h> #include <string.h> int main(void) { char str[] =

    C言語の関数の仮引数における配列型宣言の危険性について - yuyarinの日記
  • オブジェクト指向を正しく理解する - 特集 オブジェクト指向は難しくない!:selfup

    オブジェクト指向はしばしば,とっつきづらく難しい技術と言われます。その理由の一つには,対象とする分野が広く,それぞれに深みがあることが挙げられます。しかし,それ以上にこの技術を難しくしている落とし穴とも言うべき原因が二つあると筆者は考えています。それは比喩を乱用する説明の仕方の問題と,「もの中心」を意味するコンセプト自体の問題です。 そこで特集では,「オブジェクト指向という言葉をよく聞くけど,実際どんなものかよくわからない」という方のために,初心者/入門者が陥りやすい落とし穴を明確にしながら,オブジェクト指向の全体像を説明します。余計な先入観やまぎらわしいたとえ話に惑わされなければ,オブジェクト指向そのものはそれほど難しい技術ではないことを理解していただきたいと思います。なお,オブジェクト指向プログラミング,デザインパターン,分析/設計といった個々の技術については特集2以降でそれぞれ解説

    オブジェクト指向を正しく理解する - 特集 オブジェクト指向は難しくない!:selfup
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 1