2018年1月20日のブックマーク (4件)

  • ビルゲイツが「全社員の車ナンバー」を記憶した、本当の理由

    ビル・ゲイツが「社員全員の車ナンバーを記憶していた」というのは、有名な話ですよね。 でも、それがなぜだか知っていましたか?残業してまで、努力している人たちを把握するためじゃないのです。 この行動には『ビル・ゲイツがどんなリーダーを目指していたのか』が、とてもわかりやすく表れているのだそう。 「Inc.」のビジネスライター、Jeff Hadenさんの記事よりご紹介します。 「全社員の車のナンバープレートを暗記していたので、駐車場さえ見渡せば、誰がいつ出勤して、いつ退勤したかすぐに確認できました」と言うゲイツ。 週末も休まず働く彼のことだから、社員の出勤・退勤時間を把握したかったのでしょう。そういえばどこかの海外ドラマでは、「休日ってなに?必要ないでしょ?」なんて台詞もありましたよね。まさに彼は、そういうタイプだったことでしょう。 ゲイツは、「自分の基準を周りに押し付けないように注意を払わない

    ビルゲイツが「全社員の車ナンバー」を記憶した、本当の理由
    T_Gatan
    T_Gatan 2018/01/20
    "ビルゲイツが「全社員の車ナンバー」を記憶した、本当の理由。" 読み進めると「うわー」と言いたくなる記事。経営者としては当然な話なのかもしれない。
  • 1億桁の賞金まであと1歩! FedEx社員が50番目の素数見つける。2325万桁

    賞金まであと少し! FedEx社員が人類最大の素数見つける。2325万桁2018.01.19 12:0014,376 satomi 読むだけで127日かかる2200万桁の素数発見から2年。一気に100万桁近く記録を伸ばすメルセンヌ素数が発見されました。 見つけたのは米テネシー州に住むFedEx勤務の会社員ジョナサン・ペースさん(51)で、使ったマシンは市販のIntel Core i5-6600プロセッサを搭載した、ごく普通のコンピューター。 「素数」といわれても忘却の彼方のみなさまのために説明しますと、「素数」はその数と1でしか割れない数字を指します(2、3、5、7、11、13、17、19、23、29など)。素数のあらわれ方は(完全にランダムではないにせよ)でたらめのよっちゃんで、何百年も前から数学者の心を捉えて離さない謎とされています。 メルセンヌ数は、17世紀のマラン・メルセンヌという

    1億桁の賞金まであと1歩! FedEx社員が50番目の素数見つける。2325万桁
    T_Gatan
    T_Gatan 2018/01/20
    "1億桁の賞金まであと1歩! FedEx社員が50番目の素数見つける。2325万桁" 別な記事と照らし合わせて読んでみたい。内容はやさしく読みやすいのですが。
  • キャッシュレス社会を希望する人は48.6%。金銭感覚が麻痺するとして、半数以上の51.4%はキャッシュレス化に反対のようです。 - クレジットカードの読みもの

    博報堂生活総合研究所が2017年12月15日付けで公表した統計データによると、将来、紙幣や硬貨などの現金を使う必要のない「キャッシュレス社会」になったほうがいいと思っている20~69歳の男女は、全体の48.6%という割合になったようです(引用はこちら)。 Q.近い将来、紙幣や硬貨などの現金を使う必要がない「キャッシュレス社会」になるのではないかといわれています。あなたご自身のお気持ちは「キャッシュレス社会」に「なった方がよい」「ならない方がよい」のどちらに近いですか?(単一回答) キャッシュレス社会の賛否について: 男性は賛成、女性は反対: 年齢があがるにつれキャッシュレス社会に賛成: キャッシュレス化に賛成の声は?: キャッシュレス化に反対の声は? 時代は徐々にキャッシュレス社会に: 参考リンク: キャッシュレス社会の賛否について: 男性は賛成、女性は反対: 前述のように世論としてはやや

    キャッシュレス社会を希望する人は48.6%。金銭感覚が麻痺するとして、半数以上の51.4%はキャッシュレス化に反対のようです。 - クレジットカードの読みもの
    T_Gatan
    T_Gatan 2018/01/20
  • 「一太郎vsWord」だけが問題なのではない | 大隅典子の仙台通信

    いろいろなところ(主に職場関係、監督官庁関係)で気づくたびに、おせっかいオバさんのように申し上げているのだが、例えば各種の申請が「紙媒体&郵送」だったりする。それが申請書だと、誰かがスキャンしてPDFにし、パスワード付きでメール添付で送られてくる。あるいは、まとめてCD-ROMに格納されて宅急便で届くこともある。 「だったら最初から電子ファイルで受け付けたら良いですよね?」と申し上げると、用意したように「いえ、こちらではそのようなシステムを組む予算も無いのでっ!」と返答されるのだが、「いえ、そんなたいそうなことを申し上げているのではなくて、単に受付アドレスに申請者がメール添付で電子ファイルを送れば済むことではないでしょうか?」とたたみかけると、「……個人情報なので……」。

    「一太郎vsWord」だけが問題なのではない | 大隅典子の仙台通信
    T_Gatan
    T_Gatan 2018/01/20
    "「一太郎vsWord」だけが問題なのではない" 「特定の企業の営利に繋がる」は同意するけど、複数のソフトを運用したり、オープンソースに切り替えるのが妥当かというと、そうでもなかったり。