タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

アフリカに関するT_Hedgehogのブックマーク (3)

  • 「開発の時代」はアジアまで、アフリカは離陸できない?:日経ビジネスオンライン

    池上:前回は、中国アフリカでの経済開発のお手が、実は戦後日が行ったアジアの開発援助だった、というお話をうかがいました。 援助でインフラを整える。 次に、商品を投下して消費マーケットを作る。 そして、現地の安価な労務費を活かした工場移転。 これが、アジアにおける経済開発のセオリーでした。 平野:その通りですね。 池上:ところが、平野さんの話だと、アフリカの場合、3の工場移転が難しい、とのこと。 平野:はい。今、気でアフリカに工場移転したいと思っている日企業はほとんどいないでしょう。 池上:どうしてですか? たとえば南アフリカは、かなり前から日ドイツの自動車会社の工場があるじゃないですか? 平野:南アフリカは、白人政権時代は先進国扱いでした。アフリカにおける例外です。トヨタ自動車は南アフリカのダーバンに、すでに1960年代に工場を建てています。南アフリカは、アフリカ大陸の中で例外

    「開発の時代」はアジアまで、アフリカは離陸できない?:日経ビジネスオンライン
    T_Hedgehog
    T_Hedgehog 2014/01/09
    物価の高さ(自給率の低さ)と欠勤率の高さ(衛生問題)から人件費が高くなるアフリカは、生産拠点になりにくく従来型の経済開発はなかなか進まない。
  • マンデラ後継者ズマの「豪邸」報道バトル

    アフリカの新聞各紙は先週、クワズールー・ナタール州にあるズマ大統領の邸宅の写真を一斉に掲載した。与党・アフリカ民族会議(ANC)の「禁止令」を無視した行動だ。 今も数百万人が粗末なバラックで暮らす南アフリカでは、大統領の「豪華過ぎる邸宅」が議論の的になっている。ズマの地元ンカンドラにある豪邸は専用ジムやヘリポート、ミニサッカー場付き。家畜舎だけでも建設に9万8400ドル掛かったと言われている。 さらに昨年には、2800万ドルの公費を投じて改修が行われたと報道された(ズマ人は疑惑を否定)。 ANCは先週、ズマ邸の写真公開は「違法」であり、違反者は訴追される可能性もあると発表した。「こちらは『やめてほしい』と丁重にお願いしている立場だ」と、クウェレ国家安全保障相は記者団に語った。「ホワイトハウスの警備体制を撮影した写真が公開されることはない。この点は、どんな民主主義国家でも同じだ。今のメデ

    T_Hedgehog
    T_Hedgehog 2013/12/09
    なんだか悲しいな。こんな状況で虹の国を目指したマンデラは死んでいったのか。/マンデラ後継者ズマの「豪邸」報道バトル | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • 本当の貧困に目を向けたくない金持ち旅行者のための偽スラム(動画あり)

    世界では8人に1人がいわゆるスラムに住んでいると試算されており、いくつかの町ではのっぴきならないこの状況を非公式に支える動きもあります。一方、旅行者が個人レベルで貧困にふれる「スラム旅行」が人気になっているそう。でも、スラム風高級リゾートに泊まれるこのご時世に、なぜ物のスラムに行くんでしょうか? 南アフリカのブルームフォンテーン付近にあるEmoya Luxury Hotel and Spaは、木片やトタンで組み立てられた掘っ立て小屋の宿泊施設「Shanty Town」をオープン。会社の保養所として、あるいは結婚記念日のとき、次回候補に入れておきたいパーフェクトな場所ですね。このリゾートは、犯罪や病気、不衛生な環境に悩まされることなくスラム生活の喜びを宿泊客が疑似体験できるよう最大限のおもてなしを尽くしているそう。 「私有禁猟区の安全な環境で、掘っ建て小屋への宿泊体験ができるようになりまし

    T_Hedgehog
    T_Hedgehog 2013/12/09
    ついにきたか…「ソルジャーズ・アイランド」って映画を思い出す。
  • 1