タグ

2009年11月5日のブックマーク (7件)

  • ココロ社 on Twitter: "本物のプリントアウトな人って対応すればするほどリスクが増大するから、「この人マジでプリントアウト」って思ったらすぐ手を引いた方がよいのです。"

    物のプリントアウトな人って対応すればするほどリスクが増大するから、「この人マジでプリントアウト」って思ったらすぐ手を引いた方がよいのです。

    ココロ社 on Twitter: "本物のプリントアウトな人って対応すればするほどリスクが増大するから、「この人マジでプリントアウト」って思ったらすぐ手を引いた方がよいのです。"
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2009/11/05
    xevraさんの至言がkokoroshaさんの手によって遂にスラング化/昨日「合宿所まとめ」でプリントアウトな人達の話読んでSAN値削られまくり。マジモンは手を引かせてくれず何処までも追いかけてくる。怖い。
  • お宝ダンジョンRPG : iPhone内の音楽がダンジョンや武器に大変身しちゃう、やり込みダンジョン探索型RPG!1640 | AppBank

    テクモ! 見慣れたロゴがいつもよりなんだか眩しい! ポップなロゴのお宝ダンジョンRPG! これは期待が高まります。 メニュー画面。スタート、オプション、チュートリアル、ウェブサイトの4メニュー。スタートはそのまま、オプションでは音量調整とゲームの速さ、チュートリアルはヘルプ機能、ウェブサイトはテクモのiPhone向けサイトにジャンプします。 まずはチュートリアルから。これはダンジョン内の情報画面。グラフィックはドット絵。なんだかスーパーファミコン時代を思い出します。もとは携帯電話用のゲームなんだそうです。 アイテムの使い方説明。ダブルタップでアイテム使用。これを覚えてないと死にます。なぜならこのゲーム、“満腹度”的な数値がなく、歩いているだけじゃ体力が回復しないんです。アイテムが使えない=回復できない=ゲームオーバー。持ち歩けるアイテムも10個までとこれまた制限が厳しい。。。 操作方法は左

  • 安保徹と週刊金曜日 : たまごどんが行く!

    2009年11月04日 安保徹と週刊金曜日 週刊金曜日に連載してるのが新潟大大学院教授の安保徹「健康長寿のためのエネルギー医学」だ。名前はアンボと読むそうで、「アホ」とか「アンポ」は間違っているらしい。 彼が主張する内容はというと、ここがいちばんいい。 ********************** 免疫力を担っているのは血液中の白血球で、それは顆粒球とリンパ球に大別される。 この白血球の中の顆粒球とリンパ球の割合は自律神経にコントロールされており、自律神経はその人の精神状態により変化する。 交感神経優位になると顆粒球が増加し組織を障害し化膿性の炎症が起きる。 一方、副交感神経優位になるとリンパ球が過剰になりアレルギー疾患が起こりやすくなる。 ********************** 当にこれだけなのだ。想像するに、金曜日のドル箱連載だった「買ってはいけない」の著者の一人であった船瀬俊

    安保徹と週刊金曜日 : たまごどんが行く!
  • 次のホットな電子書籍リーダーは――iPhone?

    米モバイル市場調査会社Flurryの分析によると、米AppleiPhoneは近く電子書籍リーダー市場で最も人気の高い端末の1つになるかもしれないという。Flurryの調査によると、AppleのApp Storeでは電子書籍関連のアプリケーションの数が9月から10月にかけて大幅な伸びを示している。 Flurryのマーケティング担当副社長ピーター・ファラーゴ氏は11月1日付で同社のブログに次のように記している。「10月には、iPhone向けに新たにリリースされたアプリケーションのうち5つに1つが書籍だった。Your Mobile Appsのような小規模事業者からソフトバンクのような大手まで、あらゆるタイプのパブリッシャーが既存の知的財産をApp Storeに移植しており、その勢いは記録的だ」 「iPhone電子書籍を利用するケースが急増しているということは、AppleがかつてニンテンドーD

    次のホットな電子書籍リーダーは――iPhone?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 2010年に備えて、知っておきたいウェブデザインのトレンド

    2010年に向けて押さえておきたいウェブデザインのトレンドの14のポイントをWeb Design Ledgerから紹介します。 Web Design Trends for 2010 下記は、その意訳です。 また、同著者の別エントリーに対応したものもあります。 これはもう使用しない方がいいウェブデザインのトレンド はじめに 1. 特大のヘッダとロゴ 2. 手描き風のデザイン 3. 大胆で大きなフォント 4. タイポロジー 5. 1ページ レイアウト 6. インパクトがある画像 7. パースの活用 8. インタラクティブで直感的なデザイン 9. モーダルボックス 10. ミニマリズム 11. オーバーサイズのフッタ 12. レトロ 13. イントロボックス 14. 雑誌風のレイアウト はじめに このリストは、2009年に人気が高かったものからさらに発展するであろうトレンドを紹介しています。 ト

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2009/11/05
    ↓の魚拓にある相手の言い分読んだが嘘くせーw精神科の家族面談なら普通は他の日に振り替えればいいだけで何故披露宴欠席?/念のため「合宿所 押し掛け」でググると出る幾つかのサイトをチェックお勧めします