2009年4月6日のブックマーク (5件)

  • 長文日記

    T_da
    T_da 2009/04/06
    こういう分類はあまりみたことがなかった。感覚的に無意識にやってる人が多そうだが、教えるにはパターン化がしてあると楽そう。
  • 天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき

    という物をふと思い立った。 天才というのはコピーがうまい。 凡才はひたすら努力する。 たぶんこれが真理だ。 天才というのは自分でゼロから発明しようとはたぶん思わない。 宮茂はスーパーマリオを 「これまでのいろんなゲームのいいとこどり」 と言ったがそれはつまり コピーの組み合わせでオリジナルを作ったわけで、 ゼロから1を生み出した訳じゃない。 これは現在の任天堂のゲーム機もそうだし Googleが、スティーブジョブスが、ビルゲイツでも みんなコピーの組み合わせの天才であり、 (Googleは他者のサービスを買収して組み合わせ、 WindowsMacをコピー、Macはパロアルト研究所の発明をコピー) 手塚治虫や現代の有名漫画家も映画やアニメや文学、 写真、イラストのコピーをマンガに落とし込んだのであり その映画のスピルバーグやジョージルーカスやキューブリックなんかは 黒澤明をうまく組み合わ

    天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき
    T_da
    T_da 2009/04/06
    コピーする才能。ゼロからイチをつくるのか、イチをたくさん集めてヒャクにするのか。
  • 「その発想はなかった!」と言わせる技術を身につけよう~仕事の幅を広げる19の発想技法

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    「その発想はなかった!」と言わせる技術を身につけよう~仕事の幅を広げる19の発想技法
    T_da
    T_da 2009/04/06
    発想技法集。知っておいて損はなさそうだけど使う機会があるだろうか。
  • 学校ところてんagain - 考えるのが好きだった

    「生徒は違うのに、毎年同じことをしてますねぇ。」 年度当初である。新任から数年目の同僚が、自分が受け持つクラスの名票を揃えて言っていた。どこの学校の先生もする作業である。 「そうよ。学校は、「ところてん」なんだって、どんな材料でも、ちゅるっと入れて、つるっと出すの、同じ形にね。」 「職人ですよね。」 「そうそう。製品が、それなりの品質になって、同じように出来上がって世の中に出るのが大事なんだって。個性なんて要らないの。」 ↑これを読むと、憤る人がいるのが目に見えるようである。 学校は、個性を伸ばすために存在するのではないし、楽しい思い出作りの場ではない。 ↑これを読むと、ますます憤る人がいるのが目に見えるようである。 個性なんて、ひとりでに発露するものである。ちんけな個性は個性でない。「みんなと同じ」ところてんの1となる方がずっと重要である。誤った学習指導要領に目くらましされて現場の感覚

    学校ところてんagain - 考えるのが好きだった
    T_da
    T_da 2009/04/06
    いずれ書かれていることの意味がわかるようになるのだろうか?
  • http://e0166nt.com/blog-entry-604.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-604.html
    T_da
    T_da 2009/04/06
    学校でネットの利用について何を教える?