2009年12月16日のブックマーク (9件)

  • プレゼンテーションに悩むすべての人達のために:プレゼンテーションの世界標準「構造的プレゼンテーション」 - Kazu’s Blog

    国際会議で欧米の人のプレゼンテーションを聞いたとき、こんなことを思ったことはありませんか? 内容的には、それほど大したことないが、彼らはプレゼンテーションがうまい。大したことない話でも、いい話のように聞こえる。その点、日人は下手だよなぁ、と。 実は、欧米の人たちは、子供の頃から、下記に述べる「構造的プレゼンテーション」の教育を受けているのです。下記は口頭プレゼンテーションを前提に述べますが、文章でも、基は同じです。以前、ドイツで、小学校の時からドイツで暮らしている日人の方から伺いましたが、ドイツでは小学校のときから、文章を書くときは構造を意識せよ、ということをしつこく叩き込まれるそうです。 プレゼンテーションの世界は実は非常に奥深く、極論すれば、内容に応じて、内容の数だけ、それにふさわしいプレゼンテーションのスタイルがあります。ですが、まずはプレゼンテーションの基形を身に付けましょ

    プレゼンテーションに悩むすべての人達のために:プレゼンテーションの世界標準「構造的プレゼンテーション」 - Kazu’s Blog
    T_da
    T_da 2009/12/16
    良記事。コンパクトにまとめられていて良い。
  • 英語の学習情報の特徴メモ

    話題が集まりやすい英語の 学習法などのブログ記事ですが、 結局勉強するかどうかは、その 方法が自分自身に合うかどうか。 これまで何度か出てきた英語学習の方法を書いた記事をまとめて概要のみ引用して一目である程度相性いいかどうか分かるように、比較出来る様にしておきます。これから冬休みの方はこの機会にいかがでしょうか。 気になった学習方法があったらリンク先で詳細を確認すると手間が省けそうな気がします。主観込みなので参考程度に。。 中学生レベルの英語力の奴が4ヶ月でTOEIC「Bクラス」を出す方法リンク先のおおまかな内容 TOEIC730~860を4ヶ月で出した方法まずは基礎を中心にリスニングの先読みの練習もサードパーティの模試を必ず時間を計ってとにかく、速読と先読みの練習 教材:4冊 > 書籍中心。学ぶ順番も書いてある特徴:英語が完全にダメな人向け方法:回り道せずとにかくやり込むはてブ 中学生レ

    英語の学習情報の特徴メモ
    T_da
    T_da 2009/12/16
    まとめ
  • JavaScript初心者におくる24のグレイトなtips - 三等兵

    私が作ったわけではなく海外の記事です。自分も学習してみました。 phpスポーツ啓発日誌や、コカトリスさんや、アイスクレアームパラダイスさんのような、品質の良い訳は私にはできませんので見出しは意訳もしくは誤訳、文章は無視して訳してません。かつ、私がいろいろコードや文章つけたしてます。内容的にはほとんどズレてはないと思いますが、適当なのでおかしいところがあるかもしれません。 うっとうしい場合は原文をどうぞ。 24 JavaScript Best Practices for Beginners 1. 等価演算子で==使うなよボケ===だろナスチン野郎 ひぃぃぃ。 ==|!= だとねー、型は自動に変換されるんすよねー。ねー。 s = '1'; i = 1; alert(s == i); // true alert(s === i); //false えーと、==は「わし、数値も文字列も中身が一緒だ

    JavaScript初心者におくる24のグレイトなtips - 三等兵
  • 要点を押さえてすっきり!できる「プレゼン資料」の作り方 - はてなニュース

    「プレゼン」といえば、話し方のテクニックだけでなく「資料作り」も欠かせませんよね。今回は資料作りが苦手な人はもちろん、今までなんとなく資料を作っていたという人にもおすすめしたい「プレゼン資料の作り方」についてのエントリーを集めました。 ■プレゼンの前に!知っておきたい4つのポイント まずはプレゼンをする前に心得ておきたいポイントです。自分の普段のプレゼンと照らし合わせてチェックしたいですね。 ▽プレゼンを通すために絶対必要な“4つ”のこと - livedoor ディレクターブログ こちらのエントリーでは、livedoorのディレクターが「プレゼンを通すために必要なポイント」として以下の4つを挙げています。 「スライドに全てを書かないこと」 「プレゼン全体を30秒で要約できるようにすること」 「事前に聞き手と話すこと」 「承認の粒度はこちらから提示すること」 「スライド」と「カンペ」とは別物

    要点を押さえてすっきり!できる「プレゼン資料」の作り方 - はてなニュース
  • Amazon.co.jp: 英語のリスニングは発音力で決まる!: 鵜田豊: 本

    Amazon.co.jp: 英語のリスニングは発音力で決まる!: 鵜田豊: 本
  • Amazon.co.jp: スイスイ頭に入る英単語の集中講義: 宮崎尊: 本

    Amazon.co.jp: スイスイ頭に入る英単語の集中講義: 宮崎尊: 本
    T_da
    T_da 2009/12/16
    絶版らしい
  • フラクタルビスケット、ポアソンスパゲッティ - 小人さんの妄想

    フラクタルの語源は 「ラテン語の動詞frangereは『壊れる』、すなわち不規則な断片ができるという意味」 なのだそうです。 >> http://www.biwa.ne.jp/~k-tochi/siryou/siryofra.html それでは、実際にものを壊したときの破片は、どのような大きさに散らばるのでしょうか。 岩石に衝撃を与えて破壊するとその破片の大きさの分布はベキ分布になることが知られています。 ガラスのコップを硬い床に落として割った時にできる破片も同じです。 大きな破片はほんの数個で、中くらいの破片はかなりの数になり、小さな破片は無数にあります。 -- 経済物理学の発見(光文社新書)より. 試しにやってみようと思ったのですが、岩石を割るのはたいへんだし、ガラスのコップを割るのはもったいない。 簡単に割れるものを探してみたところ、戸棚の中にビスケットがありました。 小袋の中に入っ

    フラクタルビスケット、ポアソンスパゲッティ - 小人さんの妄想
    T_da
    T_da 2009/12/16
    これはあっぱれ。
  • <難問好き。>:ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 難問好き。 2009-11-30 世の中には、「難問好き」という人たちがいる。 「狭き門より入れ」という有名な警句もあるけれど、 試験問題なんかを解くときには、 「簡単な問題から済ませていきなさい」 なんてことも言われたものだ。 ふつうの人は、 目の前に「難問」が現れたときには、 うわぁ、できるものなら逃げ出したいとか 思うものなのではなかろうか。 そんな「難問」にかかずらわってなくても、 生きていけそうなら、解こうとしないほうがいい。 そのほうが生きやすい、とも言えるだろう。 それでなくても、人生には「問題」が付きものなのだ。 ひとつずつ、解かざるを得ない「問題」を、 人は日々解きながら生きているのだ。 「難問」などに目の前に立たれて、 行

    <難問好き。>:ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム
    T_da
    T_da 2009/12/16
    「しかし、いるのだ「難問好き」という人たちは。 解けそうもないように見える問題。 しかし知力体力の限りを尽くしたら、 解けるかもしれない問題。 そういう「難問」を見つけると、 解かずにはいられなくなって」
  • ほぼ日刊イトイ新聞-糸井重里の脱線WEB革命

    第12回 大後監督に会って、感心してしまった。 やっと題にはいれる。 とにかく毎回書きはじめると どこへ行くのかわからないので、 今回のように、題にはいることを約束して 書き出せば、 きっと大丈夫だろうと、期待している。 ぼくは自分のことを、ここまで信用していないのだ。 信用していないということは、 嫌いだというこではない。 大後栄治・神奈川大学駅伝監督とは、 むろん初対面だった。 だいたい、失礼ながら、 大学駅伝チームの監督の名前を知っているほど、 ぼくはスポーツマニアではなかったのだ。 しかし、同席していた座談会のもうひとりのメンバー、 増島みどりさんが、 大後さんの簡単な紹介をしてくれたので、 ああ、そういう人なのかと、 スタート直後からうっすらといい印象をもった。 「大ちゃんは、箱根で、足を痛めていて、 これ以上走ると選手生命に関わるっていう選手を 飛び出してって止めた監督なん

    T_da
    T_da 2009/12/16
    スポーツ科学、「常に練習環境にコンプレックスも与えておきたい。 競技に対する考えが甘くなるからです」「世間の価値体系が金銭万能主義に一元化されて しまったように思いこんでいたけれど」