2024年9月12日のブックマーク (5件)

  • 富山大学附属病院、システム障害で「朝から診療できていない」

    富山大学附属病院は9月12日、「システムの不具合により、朝から診療が行えていない」とWebサイトに告知を出した。午前中の復旧は「困難」とし、午後の復旧についても「はっきりしたことは分からない」という。 関連記事 ランサム攻撃の被害相次ぐ、5月下旬から各所で 企業だけでなく自治体、病院にも影響 5月下旬以降、日各地でランサムウェア攻撃の被害が相次いでいる。影響は企業だけでなく、病院や自治体にも及んでおり、業界を問わず警戒が必要だ。 “ダークウェブにしかないから大丈夫”?──病院へのランサムウェア攻撃で広がった発信の真意は 関係者に聞いた 漏えい情報が「ダークウェブ」にのみ存在し「一般の人が閲覧できる可能性は極めて低いと考えられています」と伝えられた岡山県精神科医療センター。発信の意図を識者に聞いた。 全員に管理者権限、パスワードは全部共通、脆弱性は放置…… ランサム攻撃受けた大阪急性期・総

    富山大学附属病院、システム障害で「朝から診療できていない」
    Tack2Me
    Tack2Me 2024/09/12
    第2水曜の翌日だから、Windowアップデートで死んだ可能性も。夜間にシステム再起動→起動できずとかありそう。
  • 編集部の不手際で漫画連載が異例の終了 情報漏洩など続き信頼を損ね関係者に謝罪

    漫画『ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん』が、連載終了することが決定した。連載誌『B's-LOG COMIC』の公式Xにて発表された。連載終了の経緯は異例とも言える編集部の度重なる不手際で、編集部は謝罪した。 この記事の写真はこちら(全2枚) 書面にて「コミカライズに関しまして、関係者間の協議の結果、連載を終了することとなりました。作は刊行済みのコミックス7巻をもって完結となり、今後の新刊刊行予定はございません。続きを楽しみにしてくださいました読者の皆様には、心よりお詫び申し上げます」と謝罪。 「既刊については在庫分は継続して販売されますが、品切れ次第終了となります。電子書籍版、タテスクコミック版、海外翻訳出版の今後につきましては、公表できる段階にございませんため、追ってご案内申し上げます」と伝えた。 連載終了の経緯は「この決定に至った要因は当編集部が確認漏れや

    編集部の不手際で漫画連載が異例の終了 情報漏洩など続き信頼を損ね関係者に謝罪
    Tack2Me
    Tack2Me 2024/09/12
    KADOKAWAでコミカライズはしてはいけない、しても読んではいけない。と、かつてFate/stay nightと涼宮ハルヒで学んだ。
  • 【7000いいね】昔コンビニで働いてたときに「お箸つけますか」と尋ねると「いらない、家で食べるから」とか「いらない、箸持ってきてるもん」みたいに「なぜいらないのか」をいちいち説明してくる人がたまにいて、すごく嫌だった

    でこ彦 @decohico 昔コンビニで働いてたときに「お箸つけますか」と尋ねると「いらない、家でべるから」とか「いらない、箸持ってきてるもん」みたいに「なぜいらないのか」をいちいち説明してくる人がたまにいて、すごく嫌だった 2024-09-01 12:12:01 でこ彦 @decohico 今の仕事でも、こっちから送った通知文書に「〜〜の登録をおすすめします」と書いてあるのを読んでわざわざ「〜〜は登録しません、あなた達のこと信用してないので」と電話してくるやばい人がかなりいるんだけど、あれって何なんまじで 2024-09-01 12:14:21 わかひげ @poke_wakahige これ意味わからんかったけど、引用ツイート見る限り多分内容じゃなくて言い方の問題なんだろうなと思った。もしくは想定以上の情報量を流し込まれるのに耐えられない、会話というコミュニケーションが向いてない人。 そ

    【7000いいね】昔コンビニで働いてたときに「お箸つけますか」と尋ねると「いらない、家で食べるから」とか「いらない、箸持ってきてるもん」みたいに「なぜいらないのか」をいちいち説明してくる人がたまにいて、すごく嫌だった
    Tack2Me
    Tack2Me 2024/09/12
    マンボウかよ。デリケートすぎるだろ
  • 「彼らがサボるか、本気になるかは、私の管理の範疇外です」が口癖の叱らないマネジャーの話→様々な声が寄せられる

    安達裕哉 @Books_Apps 叱らないマネジャーを見たことがある。 この人は、「テクニックとして叱らない」というのではなく、芯の部分で「叱っても、成果が上がるわけではない」と、ドライに考えていたフシがあった。 「彼らがサボるか、気になるかは、私の管理の範疇外です」が口癖。ダメなら人を変えるだけ、と。 2024-09-09 20:11:00

    「彼らがサボるか、本気になるかは、私の管理の範疇外です」が口癖の叱らないマネジャーの話→様々な声が寄せられる
    Tack2Me
    Tack2Me 2024/09/12
    平成大不況を経て人間と企業(組織)の関係が冷め切ってしまったようだ。メンバーのモチベも管理の対象だと思うけど、有効な策が打てる権限を与えられなきゃ土台無理だし。
  • 「PS5 Proが高いからゲーミングPC買うわ」の本当の理由

    PS5 Proが体価格約12万円と発表された。ディスクドライブや縦置きスタンドは別売りなのでそれらを揃えると約13.5万円になる。 ネットでは「こんなに高いならゲーミングPC買ったほうがいい」という意見が多く見られた。その意見に対する反応として「12万円ではこれぐらいの性能は組めない」「これと同等スペックのPCを組むには倍以上かかる」「いやゲーム専用機で12万円なのがいけない、なんでもできるPCと単純に比較できない」というような意見のやり取りを見たが、そういうことじゃないと思ったので俺が感じたことを書く。 ゲーミングPCを買う決意が付く値段だったから「ゲーミングPC買うわ」例えるなら、100万円で買った車が故障して、修理の見積もり出したら50万円かかると言われて「なら前から買いたかった200万円の新車買うわ」となる気持ちに近いんじゃないかな。出費で考えたら修理50万のほうが絶対トクだけど

    「PS5 Proが高いからゲーミングPC買うわ」の本当の理由
    Tack2Me
    Tack2Me 2024/09/12
    WindowsPCとしても使える、なら即買いの値段なんだがな