タグ

メディアリテラシーとblogに関するTakahashiMasakiのブックマーク (11)

  • asahi.com:ブログに逆切れ? 茨城県議会が傍聴の規制強化 - 政治

    ブログに逆切れ? 茨城県議会が傍聴の規制強化(1/2ページ)2008年9月4日8時17分印刷ソーシャルブックマーク 茨城県議会での議員の言動がブログ(インターネット上の日記)で批判されたことが契機になり、議会の傍聴規則が3日改正され、規制が強化された。必要と認められると傍聴希望者は身分証の提示を求められ、写真撮影や録音の許可が下りにくくなった。全国の都道府県議会で身分証明書の提示を求める傍聴規則は初めて。ブログは情報の発信手段として近年重要視されていることから、一部県議からは撤廃を求める声も上がっている。 都内在住の男性が作成するブログが問題視された。男性は茨城空港をテーマに多数の記事を掲載、傍聴した6月定例県議会も取り上げた。常任委員会などでの県議や県幹部の言動について論評し、居眠りする県議の写真を載せた。 ブログを見た一部の県議が「傍聴目的として適切なのか」と声を上げ、傍聴規則改正の動

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/09/04
    ( ( -_- ) < 民主主義(笑)
  • 日本図表審査機構 [JGRO]

    図表審査機構 [JGRO] 当ブログは天下り法人ではありません。 架空の団体であり、個人のブログです。 誤ったグラフを審査し、情報発信者に正しいグラフの書き方を、消費者へ正しいグラフの見方をPRする。 右側のメニューの「バックナンバー」から 過去の記事を閲覧することができます。 このブログは、単にグラフの書式や体裁を 指摘しているのではありません。(書式は重要な要素ですが) 縦軸の省略等により、棒の長さを変化(数値が改ざんされたのと同じ)させ、嘘の情報を 消費者に公開しているものを指摘しています。

    日本図表審査機構 [JGRO]
  • 「やらせブログ」の破綻

    正直・誠実こそがマーケティングの極意だ 最近、あちこちで「やらせブログ」が流行っている。 「やらせブログ」とは、ネット上の「口コミ」による販売促進を行おう、という新手の広告手法である。企業や団体が商品などのPRをするために、その企業とは関係がないと思われている人間のブログに、PRを行う意図の下、その企業の製品などを無料で使用させるなどの便宜を与えて、ブログでその商品を持ち上げてもらう。米国でもかなり一般化しており、「Fake(やらせ、でっちあげ)」のブログということで「Flog(フログ)」という造語ができている。 つい先日は、米国の小売り大手「ウォルマート」がこれをやって、多くの批判にさらされることになった。ウォルマートのPR会社EdelmanがFlogを立ち上げてキャンペーンを行っていたことが発覚したのだ。 このWal-MartingAcrossAmericaというブログでは、ごく普通の

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/11/14
    やらせブログ(海外・日本いろいろの例)について
  • ブログの文章は引用元を表記せずに使ってもokという感覚をマスコミは持ってる - ARTIFACT@はてブロ

    シナトラ千代子 - どうやらネットを便所だと思っているらしい落書き系ニュースサイト『J-CAST ニュース』 http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20060824/p1 を見て思い出したんだけど、最近新聞や雑誌でブログで書かれていた文章をネットでの声として引用するケースが多く見かけるのだが、これが大体引用元を書いてない。正確には、引用元を表記してないので引用でないんだけど。ブログ名が書いてあるだけでかなり良心的な部類に入る。 マスコミにとって、ネットの文章というのは、著作権者がいない文章の素材倉庫にしか見えてないのではないだろうか。学生がコピペでレポートを書いたりするようなものだ。で、J-CASTって元アエラの人がやっているから、そういう感覚なのかも。 ※追記 「学生がコピペでレポート…」というので誤解を招いてしまったようだが、文章の盗用ではなくて、記事のなか

    ブログの文章は引用元を表記せずに使ってもokという感覚をマスコミは持ってる - ARTIFACT@はてブロ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/08/24
    "マスコミにとって、ネットの文章というのは、著作権者がいない文章の素材倉庫にしか見えてないのではないだろうか"本当だとしたら,普通のblog著者にもおとりますですねマスコミとは
  • 真プライベート・ロード: [見えないトラバ]アンタら臭うんだよ

    ああっ、もう。 こんなこと書きたくもないんだけど 記録として残しておいた方がいいと思うので、むかむかしながら、書く。 祭が終わったとたんに、思いがけないトラバが来てて 飛んでみても前回の内容と変わらず ?? と画面の端までよくよく見たら、新しいエントリが上がってるようだった。 http://blog.japan.cnet.com/sasaki/2006/07/web20.html ……   あのね。 これのどこが「ジャーナリストの視点」なわけ? この人たちの動きを監視されてる倫敦橋さんの記事 http://belena.blog70.fc2.com/blog-entry-77.html とあまりにも見事に呼応していて、呆れるしかない。 別にさ、アンタらがどんなお商売を目論もうが勝手だし 能力かモラルか気概か、何が不足しているのか知らないけど アンタらの「ジャーナリスト」の定義が 世間のそれ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/07/11
    ?(-_-;) (CNTE Japanからの無関係(?)なTBに怒る人らしい
  • Propeller-head ONLINE: ソニーの自作自演力は世界一ィィィ!

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/05/17
    ソニーwalkman-Aやらせblog事件について (初代walkmanの製作者たちが泣いとるぞ
  • ひろゆき氏「市民メディアはマスコミに勝てない」

    「市民記者」によるネット新聞がここ最近、脚光を浴びている。新聞社などの報道機関に所属する職業記者と異なり、広く一般から募った記者が執筆した記事を掲載するスタイルが特徴で、「JANJAN」や「livedoor PJニュース」などが存在感を高めており、韓国の市民記者新聞「Ohmynews」も日進出を決めた。 一方で、簡単に記事を公開できるブログの普及が進み、国内最大規模の匿名掲示板2ちゃんねる」(2ch)も健在だ。あえて「市民記者」をうたわなくても、誰でも手軽に情報発信する環境は整った。実際にブログを活用して活動するジャーナリストも登場してきている(関連記事参照)。 ブログ時代の「市民メディア」の役割とは――このほど都内で開かれたJANJAN市民記者交流会で、編集委員や市民記者が議論を交わした。ひろゆき氏こと2ちゃんねる管理人・西村博之さんも遅れて参加。「市民記者は構造的にマスコミに勝てな

    ひろゆき氏「市民メディアはマスコミに勝てない」
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2006/03/13
    "ひろゆき氏こと2ちゃんねる管理人・西村博之さんも“遅れて”参加。"ちょwwwww(やはりひろゆきの遅刻は……
  • 自分の恥部に「ぼかし」を入れるジャーナリズム:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2005年12月13日 [ジャーナリズム]自分の恥部に「ぼかし」を入れるジャーナリズム このブログに「想定外」のアクセスが殺到、サイトにつながりにくくなっていることをお詫びします。サーバーの容量を上げるなどの対策をとります。 少し湯ざましに道草をしよう。当はソニーBMGの音楽CD「スパイウエア」問題を続いて取り上げる予定だったが、このまま過熱状態だとアクセス障害が続くので、「物のスパイ」の話に寄り道したのちに題に戻ることにします。 とは言っても、生ぬるいネタにはしたくないので、日のブログ、とりわけニュースの断片に飛びついて過激なコメントを書き連ねるブロガーに苦言を呈する内容にしよう。 少し前のことになる。9月19日、旧ソ連の諜報機関KGB(国家保安委員会)の元要員で英国に亡命した故ワシーリー・ミトロヒンとケンブリッジ大学教授クリストファー

  • 「きっこのブログ」を情報源にするの禁止な! - ARTIFACT@はてブロ

    きっこのブログ: 当の黒幕は? http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2005/11/post_a92c.html それは、ついに、ヒューザーの営業マンからの内部告発のメールが届いちゃったからだ。 まーた、この人は…。この人のところは大きな事件があるたびにタレコミやら関係者の話が載るのだが、何の裏もない。裏のないことが多い。 ※表現を訂正しました ARTIFACT ―人工事実― | 「きっこの日記」がイーホームズで取り上げられる http://artifact-jp.com/mt/archives/200512/kikkoehomes.html 反小泉ということで、同じ主張を持つ人がよく取り上げるのを見かけるが、こういう胡散臭いサイトを情報源として取り上げるのは、サイトの信頼度を下げる行為だ。 ※補足 きっこのブログのパターンは、週刊誌などからネタを持

    「きっこのブログ」を情報源にするの禁止な! - ARTIFACT@はてブロ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/24
    当該サイトについてはたしか以前愛・蔵太氏が取り上げてましたね(それにしても嘘を嘘と(略
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

  • 愛・蔵太のもう少し調べて書きたい日記

    伊達邦彦って知ってますよね? 大藪春彦の『野獣死すべし』その他の主人公。まあ、はっきり言ってミッキー・スピレーンの作中人物、マイク・ハマーの影響感じますけどね。全然知らない? 検索して! で、ウディ・アレンのひょっとしたら一番稼いだ映画(?)『マッチポイント』ってのを見たんですが。 →あらすじ 解説 マッチポイント - goo 映画 トップページはちょっとネタバレっぽくなってるんで注意。 話の内容は、テニスコーチの主人公が、資産家の息子と親しくなり、妹と結婚して、兄の昔の恋人と浮気する、という、例によってウディ・アレンっぽい「浮気する話」だと思ったら、最後の30分が全然ウディ・アレンっぽくない! 通常のウディ・アレン監督映画作品より30分長い! 【以下ネタバレのため5行空白置きます】 主人公、愛人を殺す前に、近隣のただのオバさん殺して、ヤク中強盗を見られたフリして、愛人殺しちゃう。ドストエ

    愛・蔵太のもう少し調べて書きたい日記
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/10/01
    一次資料をもとにした緻密な意見。メディアリテラシーについての話題が多い
  • 1